安倍政権は、「歳出抑制のための特命委員会(トップは稲田朋美政調会長)」を設け、社会保障費の削減を実施するようです。特命委員会に招かれた民間人が「土居丈朗慶大教授」であると知り、正直、絶望心を覚えてしまいました。だめです、これは。
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2015/02/02/mitsuhashi-194/
もはや、デフレを脱却するつもりなど毛頭ないのでしょう。あとはカネを刷れるだけ刷ってバブルにして景気が良くなったように見せかけるくらいしか連中の頭の中には戦略はなさそうです。
ちなみに、この稲田議員は現在TPPにも賛成しているそうで、
首相は自身が「保守のスターにしたい」と期待する稲田朋美政調会長に対し、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)について「昔は反対してたよね」と冷やかし混じりに語ると、稲田氏は「(自分が変わったのではなく)状況が変わったんです」とすかさず切り返していた。
http://www.sankei.com/politics/news/140910/plt1409100036-n1.html
ところで、状況が変わったというのは、具体的にどのようにTPP関連した状況が変化したのでしょうか?デフレ不況は脱却出来ず、安い輸入品を大量に入れることは避けたい状況であるのは変わらないし、日米の力関係に関しても、民主党政権時代より良くなったような点は見られず、相変わらず尖閣問題等でアメリカに対して弱い立場に立たされているというのが現状です。状況が変わってTPPに賛成するようになったというなら、一体何が理由でどのようにTPPに対する考え方を変化させたのか説明する義務があるでしょう。
それとも、なんですかね?「安倍ちゃんが首相になったんだからだいじょーぶい(*^^)v」って感じなんでしょうか?
↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σイェァ・・・・・----☆★

↓ニコニココミュニティの生放送機能停止処分を受けたので今から1ヶ月間はこちらのコミュニティで生放送やりますのでコミュ入会の方よろしくお願いしますm(_ _)m
ASREADに寄稿しました!!今回はマルクス主義左翼と反左翼の対立の帰結についてです⇒経済政策、その間違いの歴史〜何故、日本と世界は道を誤ったのか?〜 | http://asread.info/archives/1479 Tweet
【その他の最新記事】
- ブログタイトル変更&新ブログ作成のお知らせ
- 新ブログ作成!!
- 誰でも簡単♪お手軽言論弾圧講座.+:。ヾ(o・ω・)ノ゚.+:。
- 【拡散希望!!】“公権力による言論封殺には屈しません 藤井聡”
- 止まらない安倍の暴走〜今の日本の状況がどれだけヤバいか簡単に説明してみた〜
- 改革の達成=政治家としての実績と捉えるバカウヨ政治家〜橋下徹と稲田朋美の場合〜
- ヘドロ市長のちくり攻撃〜橋下徹の小物化に歯止めが掛からない件〜
- アクロバティック 浮かれ擁護♪〜安倍信者脳のトリセツ〜
- うさんくせーフランス出版社襲撃事件〜陰謀論のすゝめ〜
- 憲法9条はお子様ランチ?〜間違いだらけの改憲論〜
- ピケティ先生!!日本はゼロ成長ではありません!!
- アベノミクスはモノサシを短くしてお金を多く見せる経済政策?(´・ω・`)
- 真実は勝つ(´・ω・)?
- 支離滅裂な保守論壇
- 嘘つき市長と詭弁論理学
最近この国にまともな政治家はいないのではないかと思います。
もしいたとしてもスポンサーや組織票を持ってる人たちの影響で思うように行動できないんですかね?
http://youtu.be/b55DMYKcDn4?list=PLsbqMSbG7S2rqjGtuitRSG3AZ5wQ1QBUv#t=3m01s
そうそう、安倍信者の一部に「安倍さんの次は稲田さんだ!」と稲田推しするのがいるけど、安倍が長期政権中に売国の限りを尽くしちゃうから、稲田が総理になってもやる事ないねw
YouTubeのメリットは、なんといっても海外の人と交流できること。カツトシ自身も日本人(日本政府)の知的水準と波長が合わなくなってるだろ。ニコニコに中学生や高校生が大量に流入して質の低下が叫ばれてるしね。活躍の場を変えてみてはどうだろうか。色々な意味でニコニコはもう先が見えてるよ。
その代わり日本が死ぬ。
大局的に見ればプラマイゼロだと言える。
橋下といい元弁護士にろくな奴いねえ
新三次内閣で反対派が斬首され、
真に晋三内閣(極ネオリベと極左の背中合せ融合態)あるいわ、
小泉の亡霊、アメリカンゾンビとして復活してしまったから、
この中で反対しようものならどんな濡れ衣を着せられるかわかったもんじゃないっ、己さえも息の根を絶たれ斬首されてしまう、寝返ったフリを装うしかない。
政治音痴な甘くて腐りやすい儚い思考のアホ極まりないコメントです。
マジっ!!なんなん!?って感じです。あんまり世代批判すると話がそれやすいのでやめろと注意されますが、もっと問題なのはその下の世代の自分たちが、経験不足+人災的悪条件のまま引き継ぐのが一番の問題ですね、黄金期の人間は真っ当に給料貰いながら需要がある中でいろんな経験をして、そのお金で繋がり合ってまた経験をする。自分の場合は工業高校、大学校の方で厚労省の予算が削減され金稼ぎの環境も悪くホント材料費の確保に悩まされました。ところが上の世代の話をきくと講義サボって学校にある材料(税金)と工作機(税金)使いまくって大好きなエンジンの設計だけしまくって大企業に入って今何してるかと言えば、正社員で派遣の管理してるだけ。こんな景気だからモノをつくる機会が減り無駄認定されるのは仕方ないですが、あの世代こそ資本主義の恩恵を受けて技術修得した経験を持ってるのに緊縮脳のままでいるのか理解したくないです。一方で自分は未熟さと上の世代への嫉妬で文句言ってるだけのゴミなんでチャンスが運良くあった若手の現役世代には頑張って欲しいです。最近は3dモデリングで電気代のみの材料費()で遊んでますんで上の世代のお陰なのかせいなのか分かりづらいんでそこらへんも複雑。。。
戦争でもしない限りに乗っ取れない国のほうが良いと思うけどなぁ