以前書いたコチラの記事の書き込みですね
橋下徹が藤井聡さんに公開討論を申し込んだそうです〜嘘つき市長橋下徹と間違いだらけの大阪都構想〜
http://achichiachi.seesaa.net/article/413219289.html
コチラの記事では、以下の二つのツイートに対して、
大阪市民の税金は流れませんよ。藤井氏は大阪都構想の設計図を全く読んでいないのでしょう。バカですから RT @sekai_no_sanada: 藤井は「都構想が実現すると・・・・・・分割された大阪市は従来の特権が奪われて大阪市民の税金が大阪市外に流れる」と主張してます!
— 橋下徹 (@t_ishin) 2015, 1月 27
そう、それがワン大阪、大阪都構想の根本的な理念です。 RT @ymrsnc: 流れてもいいんですよ、大阪市民にもその分帰ってきたら。例えば豊中市が便利になるのは淀川区にもメリットです。豊中と淀川がもっと行き来し易くなるのは双方や更にその周りの住民にとってメリットです。
— 橋下徹 (@t_ishin) 2015, 1月 27
多少なりとも論理的な思考力を持っている人であれば、この二つのツイートを見ただけでも、こいつがどれだけ馬鹿が理解できると思います、先のツイートでは、「大阪市の予算(正確には予算権限)が外に流れることはない」と主張しているのに、その直後に、「ワン大阪だから予算が大阪市の外に流れてもいい」と言っているワケです。
と書いたのですが、これに対して市長はお得意の詭弁術を炸裂させていました(笑)
論理学の勉強を。制度上は流れることはないが、仮に流れても良いというロジックですRT @t51k19w3kc1s: 先のツイートでは「大阪市の予算(正確には予算権限)が外に流れることはない」と主張しているのに、その直後に「ワン大阪だから予算が大阪市の外に流れてもいい」と言っている
— 橋下徹 (@t_ishin) 2015, 2月 1
現在でも莫大な大阪市民税が大阪市民以外に使われている事実を勉強して下さいRT @t51k19w3kc1s: 先のツイートでは「大阪市の予算(正確には予算権限)が外に流れることはない」と主張しているのに、その直後に「ワン大阪だから予算が大阪市の外に流れてもいい」と言っている
— 橋下徹 (@t_ishin) 2015, 2月 1
流れないけど、流れても問題ないんですってwじゃあ、なんで藤井聡さんの指摘に対してブチ切れてたんでしょうか?最初から、冷静に「大阪市外に予算は流れないし、仮に流れても結果的に大阪市民のメリットになる」って言えば良かったじゃないですか(笑)ちなみに、この後のツイートでも、大阪市外に予算の権限が分散されるかについては、されると言ったり、されないと言ったり、されるけど問題ないと言ったり、二転三転どころか、五転六転くらいしてます。ほとんど統合失調症者なんじゃないかと疑うレベルです。
ちなみに、今回の都構想が可決されるかは大阪市民の判断次第なので、どうなるのか分かりませんが、とりあえず橋下は今回の作戦で大きな失敗を犯していると思います。
近年の改革派の政治家は、スタンダードな手法として、既得権を叩いて、大衆のルサンチマンを煽った上で、直接的に民意を問うという手法を活用してきました。郵政民営化やTPPが典型的ですね。郵政民営化では、「郵政は既得権だ!!奴らの既得権を破壊しろ!!」と煽った上で、「郵政の人間VSその他の日本国民」という構図を演出し小泉純一郎は見事に勝利しました。TPPでは農業ですね、「農業団体が既得権を持って甘い汁を吸っている!!奴ら全国民の1.5%の既得権を持った連中のせいで他の98.5%の国民が犠牲になっている!!」とやったワケです。
橋下は、今回もおおよそ似たような構図にしたかったのでしょうが、今回決定的な間違いをしていると思うのは、今回民意を問うのは、当の既得権を持った大阪市民ということです。例えば、「大阪市民は、政令指定都市としての特権や、二重行政によって不当な利益を得ている!!この構造を解体すべきだ!!」と言って、大阪府民全体に信を問うのであれば、ある程度上手くいく可能性も高かったと思います。しかし、今回これが出来なかったのは、一昨年の堺市長選で大阪都構想に賛成している維新の候補者が負けたということが大きい、つまり事実上堺市民から都構想にノーが突きつけられたワケですね。これによって、当初の広域的な行政改革が不可能になり、大阪都構想とは名ばかりの、「大阪市五分割構想」になってしまったワケです(ちょっと呼び名を変えるだけで、急にショボイ構想に思えてきたでしょ?w)。これによって、今回の住民投票では、既得権を持った当の大阪市民に対して、大阪市の政令指定都市としての特権を解体するか否かを問う住民投票を行うというおかしなことになっています。まあ、要は、農協内部でTPPに賛成するかの投票を行ったり、郵政の職員に郵政民営化を行うかの投票を行うようなものですね。
さらに、笑ってしまうのが、この自殺行為に等しい選挙に、橋下が自らの政治生命を掛けているそうです。まあ、デマと詭弁で大衆を煽動し、政治をメチャクチャに引っ掻き回してきたペテン市長に相応しい哀れな末路というべきでしょう。
というわけで、大阪市民の皆さん迷うことはありません。
住民投票で、都構想にノーを突きつけこのペテン野郎をとっとと政界から追い出してやりましょう(๑˃̵ᴗ˂̵)و
↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σイェァ・・・・・----☆★

↓ニコニココミュニティの生放送機能停止処分を受けたので今から1ヶ月間はこちらのコミュニティで生放送やりますのでコミュ入会の方よろしくお願いしますm(_ _)m
ASREADに寄稿しました!!今回はマルクス主義左翼と反左翼の対立の帰結についてです⇒経済政策、その間違いの歴史〜何故、日本と世界は道を誤ったのか?〜 | http://asread.info/archives/1479
【その他の最新記事】
- ブログタイトル変更&新ブログ作成のお知らせ
- 新ブログ作成!!
- 誰でも簡単♪お手軽言論弾圧講座.+:。ヾ(o・ω・)ノ゚.+:。
- 【拡散希望!!】“公権力による言論封殺には屈しません 藤井聡”
- 止まらない安倍の暴走〜今の日本の状況がどれだけヤバいか簡単に説明してみた〜
- 改革の達成=政治家としての実績と捉えるバカウヨ政治家〜橋下徹と稲田朋美の場合〜
- ヘドロ市長のちくり攻撃〜橋下徹の小物化に歯止めが掛からない件〜
- アクロバティック 浮かれ擁護♪〜安倍信者脳のトリセツ〜
- うさんくせーフランス出版社襲撃事件〜陰謀論のすゝめ〜
- 憲法9条はお子様ランチ?〜間違いだらけの改憲論〜
- ピケティ先生!!日本はゼロ成長ではありません!!
- どうしようもない稲田朋美さん┐(´ー`)┌
- アベノミクスはモノサシを短くしてお金を多く見せる経済政策?(´・ω・`)
- 真実は勝つ(´・ω・)?
- 支離滅裂な保守論壇
それは、単に厳しい橋下批判の内容にするんじゃなくて、ユーモアを交えて、橋下のインチキさを批判出来てるから。
安倍批判をするにしても、ユーモアを交えてやったほうが良いと思う。
ここの8ページ目に府が固定資産税を財源として特別区に交付金を渡すって書いてますね。
藤井さんの主張と食い違ってるように見えますがどうなんでしょうか。
藤井さんの勇み足だった?
お年玉を親に預かられてしまうようなもんですかね
こいつら飽きられて誰も話題にしなくなったな
カツトシも訴訟の件が落ち着いたら、こいつらと離れろよ
落ち目の奴らと付き合ったらコッチも落ち目になるぜ
って書いてあるけど、流れても問題ないならなぜこのようなコメントを書いたんだろう。現状は問題ありませんって言ってるじゃん。
ツイッターとか見てると、大阪市への通勤率がどうのこうのとかいう話になってますね。
そもそも大阪府下市町村の大阪市への通勤率って70〜80年代と比べて概して下がり気味で、今や30%を切っている市町村が多いわけで。
もうかつてのような大阪市一極集中は、大阪府下においてはみられないのですよ。
逆に通勤圏が広がったせいで、府外の一部市町村のほうがむしろ通勤率が高いくらいです。
労働人口の流入や昼夜間人口比だけで「都」を考えるのであれば、堺市をはじめとする隣接市の特別区化よりも、他県の市町を「飛び地特別区」にしたほうがまだ妥当性があるのですよ。
都構想賛成者のなかにはそういうことすら理解していないようですね。
地図上の遠近だけでは大阪市との結びつきの強弱は判断できませんよ。
私もかつて安倍信者でしたから良く分かるんですよね、安倍首相は正しいという思い込み。
沢村直樹さんやカツトシさん等々、安倍首相の危険性を知らせる為に勢力的に活動される方達とのちょっとした関わりで変わりましたよ。
大事なのは盲目にならず、話しを聞いて調べてみることが大事なんだと。
http://video.fc2.com/content/20150203L7K5VMHG
キャプチャー8枚
http://ameblo.jp/p-manjiro/image-11984987331-13207058377.html
【時短再生】教えて!ニュースライブ 正義のミカタ 藤井聡×橋下徹 2015年1月31日【1.3倍速】
http://video.fc2.com/content/20150201Az3Ngctb
キャプチャー10枚
http://ameblo.jp/p-manjiro/image-11984296491-13205457941.html
これって、議会で住民投票が正式決定される前じゃないかな。
議会での決定以降にやると、橋下サイドに色々まずいことが確かあったはず。
大阪都構想に関して虚偽の説明をすると、法的責任が問われるようなことが。
ともあれ、なぜ2月中なのかは注視しておく必要ありかと。
>大阪都構想に関して虚偽の説明をすると、法的責任が問われる
橋下サゲの勝ち負けを気にするならここは重要ですが、大阪市民に判断材料や懸念を掲示したい的なことを上の動画で述べているので、橋下が指摘を虚偽で誤魔化しても結果的に指摘の正しさが実害でる形で理解され、指摘を飲み込めば市民の反応も変わる可能性もあるのであんまり重要じゃない気がします。
個人的には"国のことから地域のことまで考えてくれる内閣参与で京大教授のおっちゃん"的な売名になれば良いと思いますんで橋下虚偽連発大阪市民実害コースがいいですね。実害でないと誰が正しいかったとか一般人にわかり易く宣伝するチャンスがないと思うので。それにしてもこういう方法が最善で一般人に伝わるんじゃね?と思うあたりどこぞの首切りをパフォーマンスと割り切るテロリストとの考えと根っこは一緒だなと自分に思いました。もっと建前の正攻法が通る時代が来て欲しいです。
選挙後の松井府知事の不安が露骨に顕れたのも無理ない。