1: 動物園φ ★ 2014/09/16(火) 01:14:48.46 ID:???.net
(日曜に想う)事実と正直に向き合いたい 特別編集委員・星浩
2014年9月14日05時00分
1979年4月。新幹線もなかった時代だったから、信越線で上野駅から長野駅に向かった。朝日新聞長野支局(現在は総局と言う)に赴任するためだ。新聞記者としての生活が始まるかと思うと、胸がドキドキした記憶がいまも残っている。
警察署を回って交通事故の記事などを書いた。統一地方選の開票日は、県庁で投票結果が発表されるたびにコピーを支局に運ぶという仕事を明け方まで続けた。善光寺が火事になって写真を撮りに現場に走った。翌日、ネクタイが焦げていることが分かり、肝を冷やした。先輩からいつも言われたのは「事実と正直に向き合え」だった。
地元紙の先輩からは「新聞記者の仕事は、事実を集めて権力の内側を描くことだ」と説教された。彼は、転勤の時に長野駅まで見送りに来てくれた。「おまえは東京で頑張れ。ただし、あまり意気込むな。俺は信州で書き続ける」が、送別の言葉だった。
政治記者になったのが85年。中曽根康弘政権の時だ。8月15日、靖国神社を公式参拝する中曽根首相を早朝から待ち構えた。真夏の暑さが地面から体に伝わってきた。まともな政治記事が書けず、官邸取材チームのキャップに原稿を全面的に書き直されるという屈辱も味わった。編集委員だった石川真澄氏から聞いた話が忘れられない。
「政治記者の仕事は、取材でできるだけ多くのファクトを集め、寝る前の風呂に入る時に、日本の明日、1週間後、1カ月後、1年後、10年後がどうなるかを考える。それを毎日、更新していくことだ」。そんな難しいことはできないと思ったので、「風呂に入らずに寝ます」と混ぜっ返したら「コラッ」と怒られた。
あれから30年近くが経つ。冷戦の終焉(しゅうえん)、55年体制の崩壊、小選挙区制の導入、政権交代、東日本大震災など取材を重ねてきた。少しは石川氏の教えを実践するようになった。毎晩、その日の取材を基に、安倍晋三政権や日本外交などの行方を占っている。
朝日新聞の多くの記者も地道に細かな事実を集めてきた。リクルート事件、大阪地検の証拠改ざん、猪瀬直樹前東京都知事への資金提供問題など胸を張れるスクープもたくさんある。だから、今回の慰安婦問題と「吉田調書」報道の記事取り消しは、悔しくてしようがない。慰安婦問題の吉田清治氏の証言が事実かどうか、なぜもっと早く点検できなかったのか。吉田調書を、なぜ思い込みを捨てて淡々と読み込めなかったのか。池上彰氏のコラム掲載を見合わせたことも併せて、私たちは猛省しなければならない。
慰安婦問題を含む人権問題に厳しく目を向ける。東京電力福島第一原発の事故原因とその影響、そして原発のあり方にしっかりと目を凝らす。その姿勢を保ち続けるためにも、報道の誤りをきちんと検証し、事実と向き合う態勢を整えなければならない。
35年間の記者生活で感じるのは、朝日新聞内で時折、事実の発掘・報道とは別に、行き過ぎたキャンペーンを展開しようという動きが出てくることだ。そうした点が、今回の問題などに通じることなのかどうかも検証すべき課題だろう。
もう一つ、悔しくつらいことがある。いま、日本の政治は岐路にさしかかっている。集団的自衛権の行使容認を含めた外交安全保障の転換、財政再建と消費税、社会保障の見直し、東京と地方との格差、若者の貧困……。多くの課題をどう解決するか、まさに政治の役割が問われている。読者に重要な事実を伝えなければならないその時に、朝日新聞の問題に紙面を割かねばならないことが、本当に残念なのだ。
新聞記者になった時の、あのドキドキ感、事実に基づいて良い記事を書いたときの達成感を、思い出そう。そして、事実に向き合う真摯(しんし)な姿勢を、紙面で表現していく。私たちがやるべきことは、それに尽きる。
朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/DA3S11350291.html
これってなんというか、ネットでバッシングを受けてた時に、某若手ネトウヨ研究家のF氏が、「保守ゴシップなんかより、もっと重大な巨悪がいるっしょ?」とかツイートしていた問題や、小保方問題で、数多くの不正があったにも関わらず、非常に多くの論者が「問題の本質はSTAP細胞が本当に存在するかどうかだ!!」などと論じることで多くの不正を不問にしようとした問題と通じるものがあると思うんですよね。まあ、最も今回の朝日の問題はあまりにも性質が悪すぎて、「もっと重大な課題がある!!」なんて言われても、「国内の最大手メディアの一つが、日本人の名誉にかかわる非常に重大な誤報を何十年間も放置し隠ぺいし続けた」ことより重要なことは、まあそうそうないわけですが、仮に、これがもっと小さな不正であっても、もっと重大なトピックが存在することは不正に対する免責にはなりえないんですね。
6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ ) 2014/09/16(火) 01:18:01.32 ID:e6HzZbMP.net
事実なんて無視して突っ走った新聞が今更何言ってんだか
サッサと潰れろ
7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ ) 2014/09/16(火) 01:18:07.90 ID:m1iZv56y.net
>>1
国家と国民がかつてないほどいわれのない誹謗中傷を受けてるんだぞ。
これ以上の重大ニュースがあるか?
星さん、認識が根本的に間違っていますよ。
8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ ) 2014/09/16(火) 01:18:16.47 ID:HV/nHS6z.net
おめえらに報道してもらわなくても
いくらでも替えがきくから安心して潰れろ
9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ ) 2014/09/16(火) 01:19:12.64 ID:R/rEziZB.net
たくさん記事を書いても、捏造記事や誤報記事じゃ意味ないんだよ。
全く記者の基本がなってない。典型的朝日新聞の記者って感じだね。
11: 元福江市民 2014/09/16(火) 01:19:30.78 ID:UyQAfYE7.net
だから
重要な事実を伝えてくれよ
意図的にやったのか
それとも、無能の記者ばかりで取材内容すらまとめられなくて
それを推敲する編集担当もボンクラばかりと言うことなのか
12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ ) 2014/09/16(火) 01:19:34.91 ID:0IdjcbTc.net
メディアにとってなにが報道するべき重要事案か、というのを判断するのはメディアだ!
という認識が報道の自由ではないのだけどね。
日本のメディアは国民と闘っているということでしょうか?
13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ ) 2014/09/16(火) 01:20:56.68 ID:G2T1Rcq+.net
なんでこの人いきなり自分語り始めちゃってるのwww
14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ ) 2014/09/16(火) 01:21:58.20 ID:DfOTDyoF.net
朝日新聞の問題が一番重要な事実なのでしっかり伝えてください
普通のニュースなんて他紙がいくらでも報じてくれますので
15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ ) 2014/09/16(火) 01:22:23.76 ID:0Mf4uVdR.net
この期に及んでもなんか気持ち悪い文章綴ってるな…
20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ ) 2014/09/16(火) 01:23:54.98 ID:/FyTR5Kw.net
便所新聞風情の捏造記事のせいで
日本が貶められているのに
随分と余裕のあるポエムだな
21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ ) 2014/09/16(火) 01:23:59.71 ID:QJr/rm9i.net
自分史はいいからw
36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ ) 2014/09/16(火) 01:30:22.86 ID:xNWefrxC.net
>>1
> ファクトを集め
ここでつまづいてるから話にならん
43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ ) 2014/09/16(火) 01:34:03.46 ID:WgzIUhi4.net
全く反省してないな、重要かどうかを決めるのはおまエラじゃねぇ
世論煽動するより、地道に裏付けした情報(事実)だけを報道しろ
48: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ ) 2014/09/16(火) 01:36:16.28 ID:v2/E1v0+.net
>>1
>官邸取材チームのキャップに原稿を全面的に書き直される
こうして捏造記事が出来ていくわけですね?
49: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ ) 2014/09/16(火) 01:36:22.02 ID:YFM2d2Yx.net
アカヒって本当に上から下まで根っからのクズなんだな
50: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ ) 2014/09/16(火) 01:36:58.51 ID:AH+7R3Z7.net
>>1
ズレ過ぎ
企業が不祥事をしたなら
顧客に不祥事の原因を知らせるのが先決
それ以外は、顧客は求めてません。
54: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ ) 2014/09/16(火) 01:39:18.77 ID:mYI2FYAr.net
>読者に重要な事実を伝えなければならないその時に、
>朝日新聞の問題に紙面を割かねばならないことが、本当に残念なのだ
どうせスポンサーにもそっぽ向かれて広告載せられない分の紙面空くんだからいいじゃん
それでも足りなきゃページ数増やせよ。ポケベルやツイッターみたいに字数制限があるわけじゃなし
60: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ ) 2014/09/16(火) 01:44:51.94 ID:3R3T+duA.net
なんでこうも自覚も危機感もない能天気な記事を書けるかねえ。
一ヵ月後、一年後、十年後、三十二年後に朝日新聞がまだあると思ってるのかね。
こいつらの言う反省がみんなそのレベルなので、
国民は振り返ることなく朝日を見放す。
読者がいない新聞で延々上から目線の説教を書いていれば良いさ。
読者がいない新聞をいつまで刷り続けられるかな。
72: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ ) 2014/09/16(火) 01:59:45.08 ID:hLk8STdH.net
この期に及んでまだ逃げをうつかよ
星が捏造問題に真剣に向き合う気が微塵も無いのは解った
81: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ ) 2014/09/16(火) 02:10:46.77 ID:ZS/mwTpZ.net
1ヶ月以上朝日の問題を完全に放置して
報道ステーションでもだんまりを貫いて好きなことを報じてきた癖に、
1ヶ月以上経ってから2日くらい紙面で自社批判しただけで「朝日の問題を報じると
他の重要な事実をお伝えできなくて本当に悔しい」とか馬鹿言ってんじゃないよ
82: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ ) 2014/09/16(火) 02:11:07.73 ID:DU34eHE5.net
>>1
朝日の嘘捏造を知らせ謝罪と賠償をするのが重要な事じゃないか!!
舐めてるな、糞朝日
90: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ ) 2014/09/16(火) 02:14:42.34 ID:az/2uDou.net
正しい態度 徹底的に我が社の虚報問題を検証し紙面でお伝えしてまいります
腐った態度(星) 我が社の問題なんかよりもっと他のニュースを報じたい
73: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ ) 2014/09/16(火) 01:59:54.84 ID:Lv1InzWJ.net
なんだか朝日新聞ではファクトが流行語なのかw
事実はもうみんなわかっていたのに今更ファクトも無いよ
バカにするのもいい加減にしろ
星浩の責任は嘘を知って黙っていたこと
ジャーナリスト失格です。
まあ、最初にも書きましたが、この期に及んでこんな自分語りポエムを掲載してしまう朝日の神経は相当ヤバいと思いますよ。要は、この記事の趣旨は「もっと重大な問題があるんだから、これ以上下らないバッシングはやめろ!!」ということですからね。どうやって責任を取るべきか?ということすら決まってない時点でこれですから、本音ではまるで反省する気持ちがないことは明確に伝わってきます。
↓嫌韓ブームやら第二次安倍改造内閣について解説しました!!コメント、マイリス登録等していただけるとありがたいです(*・人・*) オ・ネ・ガ・イ♪
以前、話題になったひろゆきVS勝間和代論争をヒントに、現在の政府の政策方針を批判する記事を書きました⇒ひろゆきVS勝間和代論争から考える 開業率を上げようとする政策方針の大愚 | ASREAD http://asread.info/archives/1060
↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σ

【その他の最新記事】
- ブログタイトル変更&新ブログ作成のお知らせ
- 新ブログ作成!!
- 誰でも簡単♪お手軽言論弾圧講座.+:。ヾ(o・ω・)ノ゚.+:。
- 【拡散希望!!】“公権力による言論封殺には屈しません 藤井聡”
- 止まらない安倍の暴走〜今の日本の状況がどれだけヤバいか簡単に説明してみた〜
- 改革の達成=政治家としての実績と捉えるバカウヨ政治家〜橋下徹と稲田朋美の場合〜
- ヘドロ市長のちくり攻撃〜橋下徹の小物化に歯止めが掛からない件〜
- アクロバティック 浮かれ擁護♪〜安倍信者脳のトリセツ〜
- うさんくせーフランス出版社襲撃事件〜陰謀論のすゝめ〜
- 憲法9条はお子様ランチ?〜間違いだらけの改憲論〜
- ピケティ先生!!日本はゼロ成長ではありません!!
- どうしようもない稲田朋美さん┐(´ー`)┌
- アベノミクスはモノサシを短くしてお金を多く見せる経済政策?(´・ω・`)
- 真実は勝つ(´・ω・)?
- 支離滅裂な保守論壇
>小保方問題で、数多くの不正があったにも関わらず、非常に多くの論者が「問題の本質はSTAP細胞が本当に存在するかどうかだ!!」などと論じることで多くの不正を不問にしようとした問題と通じるものがある。
という点はいかがなものかと思います。
カツトシさんが小保方問題についてやったことはせいぜい、2chで掻き集めたAAを動画にして小遣い稼ぎをするという『個人』の中傷ではないですか?
西田昌司さんと佐伯啓思さんの対談(http://www.youtube.com/watch?v=Db5K_O2-RJU)でも触れられていますが、もっと大学や研究所という『環境』の要因に注目しても良いのではないでしょうか?
現在の大学や研究所はかなり改革が進み、成果を短期で出さなければ研究費用がでないような状況があります。
このような状況に置かれれば、資金を得るために確信が無くても成果があるような発表をするという事例が増えても仕方の無い状況にあると思います。
カツトシさんはニコ生などを聞いていると、貧困の原因などを自己責任に転嫁することを嫌っているようですが、小保方問題についてだけ自己責任のみの問題を追及することはアンフェアだと思います。
また、小保方問題とは逆のパターンですが、山中伸弥氏がノーベル賞を獲った時に、研究資金をマラソンなどの寄付を募って集めていたことが報道されたて「苦しい状況でもあきらめない山中さんはすごいですね。」と言っているコメンテーターに私はあきれてしまいました。
ノーベル賞を獲ろうかという研究をしている人が資金難で募金活動をするということが異常なのに、世間ではなぜそこにツッコミを入れないのか。
良い面でも悪い面でも個人の結果に重きを置く世間の風潮に迎合する形で作られた動画が、小保方批判動画だったと私は思います。
カツトシ氏に望むのは、「嘘をばらまくな」という一時です。彼は「WJFは共産党支持」というデマを流したまま、訂正すらしようとしません。嘘をつくことにためらいがないのです。
2014年09月16日 (00時03分) : WJF URL : 編集
カツトシは高卒認定試験で大学受験して中退したから
最終学歴は中卒になるはず
http://wondrousjapanforever.blog.fc2.com/blog-entry-475.html