新ブログ作成しました⇒当分期間当ブログと同時更新を続けますが、一定期間経過後、新ブログをメインで使用します

http://ameblo.jp/kattann2525

現在、評論家古谷経衡氏 倉山満氏等を中心とする言論人グループと係争中です。
横浜銀行 横浜若葉台支店 
店番号 387 普通預金口座番号 1258646
タカギカツトシ



多額の弁護士費用とかかりますので、どうか、もしよろしければご支援の方よろしくお願いしますm(_ _)m

2011年02月23日

本田健もただのウソつきである





↓人気ブログランキング に参加していますヽ(●´w`○)ノ


自己啓発系のグルだとか、『成功本』の著者というのはほとんどがウソつきであると断じていいと思うのだが、今回はあえて少し細かく本田健という男のウソを検証していこうと思う。

まずは経歴から
『本田健は神戸生まれということだが、生年不詳。経営コンサルティング会社、会計事務所、ベンチャーキャピタル会社など複数を経営するというが経歴も不詳。』
(「ビジネス書大バカ辞典」より)

大体においてよく分からない経歴の人間(特にそのよく分からない肩書を前面に押し出している人間)は信用できないと考えていい。
ちなみに、俺はかつて「億万長者専門」の著者クリス岡崎氏から名刺をもらった事がある。その名刺にはなんとクリス岡崎氏が代表を務める11もの団体名が書かれていたが、実際にその団体名をネットで検索にかけてみたところ、実際に機能しているのは2、3個であった(その他の団体は検索にも引っかからなかった)。その機能している会社の業務を見てみると自己啓発セミナーを主催する団体と、ネットワークビジネスをサポートする個人向けのコンサルのような会社であった(この事実からクリス岡崎氏がどのように大金を掴んだのかが推測できるが、まあそれはまたいつか機会があれば・・・)。

まあ、経歴はいい、それからどうにも薄っぺらい17の成功法則にも目を瞑ろう。
しかし、本田健に関してはあまりに明白なウソが存在する。

『その経歴不詳の本田が20歳の時、「ボランティア団体でアメリカに渡り、フロリダの老人ホームをまわって日本文化と平和について講演していた」(どんな経緯で?)。そのかたわら、「地元で成功している企業化や芸術家と会い、彼らの成功の秘訣をインタビューしてまわっていた。」』

ここで、解説してる本は本田健の書いた中でもっとも有名な著書である「ユダヤ人大富豪の教え」である。この本は、本田健の実体験を基に多少のアレンジを加えたというふれこみである。この部分の解説を読めば本田は当時相当な英語能力を有していることが分かる(後で書くように、本田自身が別の著書でこの大学時代から通訳が可能なほどの英語能力を有していたと書いている)。

しかし、ユダヤ人大富豪から成功の秘訣を教えてもらった後の別のシーンでは・・・

『老人の言葉に対して「彼の下手な英語のせいか僕の英語の聞き取りの力がないのか、そのときの僕は、よく彼の話が飲み込めなかった」と書いているが、そんな程度の英語力でよく1年間もアメリカで講演やインタビューができたものである。』

となる、いったい英語は出来たのか、出来なかったのか?
「ユダヤ人大富豪の教え」の後に出た「きっと、よくなる!」というエッセイに本田健のアメリカに渡った経緯が書かれている

『19歳の時、「アメリカで平和について講演してくれる若者のボランティア募集」という新聞記事を読んだのがきっかけだった、と書いている。英語が「うまく話せたわけでは」なかったのに、どういうわけか10倍の倍率を勝ち抜いたらしい。どういうこと?それにボランティア団体の「招き」だったのでは?』

ほうほう、なるほど。はっきり言って、アメリカの核の傘に隠れ平和を維持するために何の努力もしなかった日本人(それも19歳の若造)が、偉そうにアメリカで平和についてなどというテーマで講演をしていたということ自体が気に入らないが、まあいい。とりあえず、本田健は英語がうまく話せたわけでもなかったのに、何故か10倍の倍率のボランティア団体の講演者として採用され、うまくない英語で1年に渡ってアメリカで日本文化と平和についての講演をし、そのかたわらで地元の様々な成功者とアポイントを取りつけてインタビューを行っていたらしい。

そして、最後「大好きなことをしてお金持ちになる」では

『本田は『ユダヤ人大富豪の教え』では「僕の英語の聞き取り能力がないのか」と書き、『きっと、よくなる。』では、英語が「うまく話せたわけでは」ないと書いていた。しかしこの本では「私は学生時代には、独学の結果、通訳をやれるまでになっていたので、英語をいろんな人に教えていました」と書いている。できたのか、できなかったのか、さっぱりわからない。またこの本で「私は20歳の時、アメリカの老人ホームに滞在したことがありました」とある。これがほんとうなのではないか。「滞在」という意味が不明だがアルバイトでもしていたのだろうか?講演してまわった、なんて話はこれっぽっちも出てこないのだ。』

まあ、要は言ってることはメチャクチャ。「英語が上手かった」「英語が上手くなかった」少なくともどちらかはウソである。
英語が出来ないと言った方が都合がいいと思えば出来ないと言い。出来ると言った方が都合がいいと思えば出来ると言う。全てご都合主義の統合失調症である。自分の発言の矛盾など全く意にも介さない。

また、発言の矛盾の他の例を挙げると、ほんの一握りの金持ちの自由人を除くほとんどの大した金も持っていない人間のことを「頑張っても、努力しても報われない場所」で「無駄な戦いをやって、ボロボロになって力つきてしまう」などと、よくもまあと思えるほどにバカにして舐め腐っているくせに、一方でその不自由人に対してあたかもその人が「偉いように接しなさい」などと平気で言う。

加藤諦三氏は「当事者適格性」(法律用語とは無関係)という概念を提唱しているが、まさにこの本田健と言う男は(まあ、その他の『成功本』の著者の多くもそうなのだが)、この当事者適格性が欠如しているのである。例え「金持ち以外の全ての人間に敬意を払いなさい」等といった発言の内容が正しくても、こちらとしては「お前に言われたくはねーよ」という気分になる。

少なくとも、このような哀れな不自由人たちに法外な値段のCDやDVDを売ったりセミナーを開催したりして、ボロ儲けしてる人間がどんなに上っ面で綺麗事を言ったところで信用したくないのである。


こちらに続編記事を掲載しています・・・
『本田健、クリス岡崎、及び池田貴将君とその信者に対しての批判・・・』
http://achichiachi.seesaa.net/article/266911930.html




↓応援よろしくお願いします


人気ブログランキングへ
posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 03:33 | Comment(188) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
確かにやたら多い肩書きや畑違いの業種登記してる奴は信用出来ないよね。
詐欺事件で良くあるケース内容だから。
Posted by スラッシュユウ at 2011年02月23日 11:04
普通「アホくさ」で終わるんですけどね。日本人は権威に弱いと言いますけど、よく内容の分からない権威にもひれ伏すんですかね?
Posted by 管理人 at 2011年02月26日 10:44
肩書き&権威には弱いですよね〜詐欺話の事件の裏には必ず肩書きや権威があるし・・後は人間の金の欲ですかね〜毎年騙されてる人の多さは凄いし〜振り込め詐欺なんて必ず弁護士とか警察を騙って電話してますからある種の肩書きと権威ですよね〜
Posted by スラッシュユウ at 2011年02月27日 16:40
成功者に対するただのやっかみ・嫉妬としか思えない。そんな考えだから、成功できないのですょ。笑
Posted by YE at 2011年05月19日 10:01
>>YE さん
まあ、そういう考えの人もいていいと思います。
ただ、僕には中身の薄っぺらな本を、それを信じる薄っぺらな、もしくは良くも悪くも純粋な人間に売りつけて稼いでいる人間を成功者であるとは思ってませんが・・・
まあ、これも貧乏人の嫉妬ですww
Posted by 管理人 at 2011年05月19日 18:47
本田 健さんが生まれた年は1949年。よって、年齢不詳に該当しない。あと、人生書に書いてあることを信じるかどうかはあなた次第。私は人生書に書いてある事を信じてもいいと思う。
Posted by at 2011年05月23日 11:17
Facebookで検索すると疑念が確信に変わるよ。
裏でこの人とこの人がつながっていたのかって。
Posted by at 2011年05月23日 15:48
Facebookで検索すると疑念が確信に変わる。
この人とこの人が裏でつながっている。
自分たちは単なるカモじゃないかと。
チャリティを呼びかけるが自分は一切金出さないとか
Posted by tomo at 2011年05月23日 15:58
本田さんがどんな人であっても、本に書かれていることを信じるかどうかは個々人の自由ですよね。信じて実践して成功するかもしれないし、しないかもしれない。それは結局自分次第だと思います。少なくとも本当に成功したといえる人は、こんなところで人の足を引っ張るようなことはしませんよね。引っ張るのではなく、追い抜いてください。しあわせになりたければ。
Posted by B at 2011年05月31日 17:15
まあ、ある事を主張する際に、根拠を必要としないならばあ、何でも主張できますよね?

「誰かを、批判する事はいけません。」
という教えは、間接的に、
「俺を批判するな!!」
というメッセージとも取れます。

論理的な根拠を持たずに、批判を封じる事は、オウム真理教浅原の絶対帰依の教えにも通じます。

もちろん、本田健の教えが、オウム事件のような悲劇的な結末を迎えるとは全く思いませんが、浅原があのような破滅的な行動を取らなければ、オウムの信者たちは一生目覚めること無く、浅原の金づるであり続けたであろう事は考慮しても良い事実だと思いますね。
Posted by 管理人 at 2011年06月07日 01:33
そういうあなたも、
詳しい経歴公開してませんよねえ。
Posted by ひろし at 2011年06月22日 23:46
芸能人でも有名人でも何でもない俺が何でわざわざブログで経歴公開する必要があるんですか?w

ここでは、本田健が、自分の得た成功哲学を伝授する(もしくはそういった内容を匂わせること)と言っているのに、当の本人の成功の経歴が明らかでないと言う事を批判しているんです。
Posted by 管理人 at 2011年06月23日 00:34
あの〜、本田健さんがその当時英語が話せても話せなくてもどうでも良い話だと思うのですが、、、。そして彼に騙されたというなら騙された方にも原因があるはずです。仮に彼が嘘つきだとしても、大事なのは本田健さんの本によってお金持ちになった人が沢山いるという事実ではないでしょうか?私も彼の本に出会い、共鳴し精神的にも経済的にも豊かになったひとりです。そしてもう一つの事実。あなたの様な否定的な事を書く人が本田健さんをもっと有名にし、彼の本をもっと売れるようしているんです、気づいていました?世の中って上手く出来ていますね。だから私はあなたの存在に感謝します。thanks! 本田健のファンより
Posted by ゆか at 2011年06月25日 12:57
超単純に言えば億万長者になる為に「億万長者になる方法」を売る、ってだけの話ですよね。
これをマルチ商法化する為にそれっぽい話で包んでいるだけじゃないですか。
まぁ信じてる当人達が幸せならそれで良いのですが…

ただ、こういうのって三角形の底辺で被害にあってる人が必ず居ることで成り立つ話だということは自覚して欲しいですね。
自覚した上でそれを利用できた者が成功者だと言うことなのかもしれませんが。
そういう意味では三角形の頂点に立つ本田さんは成功者ですねw
Posted by 通りすがりキッズ at 2011年06月28日 01:30
どういたしましてwww
Posted by 管理人 at 2011年06月28日 01:39
本田健さんの本を読んで、講演会で話を聞きました。

アメリカに留学した当時、英語はネイティブレベルではないので、長年アメリカで暮らす人には、伝わりにくいと思います。初めは英語が上手くなくても、話していて上達していったのだと思います。
ボランティア募集は、募集した側が、アメリカに送る人を選ぶ際、本田健さんの熱意に負けて、英語は上手とは言えないが、選んだそうですよ。そして、アメリカでは、タダで(向こうの好意で)泊めてもらっていたようです。これらは、「図解 ユダヤ人大富豪の教え」と「コミック ユダヤ人大富豪の教え(1)、(2)」に書かれていました。

講演会では、無料で泊めてくれる友人を持て。と言っていましたよ。

批判するのは良いと思いますが、憶測で話すよりは、きちんと本を読んで客観性を持たないと、金持ちに対するひがみや嫉妬にしか感じられず、残念に思いました。

ちなみに私は、本人の話を聞いて、本田健さんの話は受け入れない事に決めましたよ。
Posted by すうみ at 2011年06月28日 02:35
こんにちわ^^

わたしも本田健の本に感化された一人ですけど・・
何に感化されたかって言うと〜いろいろな考え方の人が
いるんだなぁ〜って事です^^

正直、わたしは、本田健さんが嘘つきでも何でも良いんです^^

それよりもね〜本田健さんの本を読んで、、
この内容は、どこから探してきて載せてるのか??
って言う、原書探しに興味を持ったら、私の欲しかった知識に
いっぱい辿り着きました^^

だからね〜いろいろなことを学ぶ意識のある人の知識の入り口には、
良いんじゃないかなぁ〜って思うんですよ^^

そういう意味では、私は本田健さんには感謝してますけど^^

でもね^^
正直、原書を探して学んでいくと本田健さんが、
出している知識では、真髄の部分をあえて伏せて、
作者が意図的に、何の役にも立たない所までしか、
あえて公開していないことが良くわかりますけどね^^

全部わかるように言っちゃったら、その後の集客ができないものね^^
ビジネス的にリピーターを自動集客できるようによく考えられていますね^^

だから、知識を学ぶきっかけになった事は感謝してますよ^^
Posted by みゅぅ at 2011年06月30日 16:59
>>通りすがりキッズ さん
実は、先ほど記事に書いたクリス岡崎って人から、「本田健がどうやって成功したのか?」という話を聞いた事があるんですよ・・・その方法は、最初に「金持ちになるための方法」だか「幸せに成功するための方法」だかの無料冊子を配ってファンを作って、その後成功するための商材を販売したんだ、ってなんか美談っぽく語ってましたが、要は「本田健は成功哲学を売り付けるしか脳の無い男だ」って事を暴露してるに等しいんですよねww
Posted by 管理人 at 2011年07月01日 03:47
>>すうみ さん
>批判するのは良いと思いますが、憶測で話すよりは、きちんと本を読んで客観性を持たないと、金持ちに対するひがみや嫉妬にしか感じられず
↑討論の下手な人間がよくやる、間違った反論ですね。
俺は、本田健の意見のいわば反対派なわけで、反対する根拠を持ち出せばいいわけです。文章を読めばわかりますが、批判するに足る根拠となる文章もしっかり引用してあり、憶測による批判という指摘には当てはまりません。

さらに、あなたは「熱意に負けて」と書いていますが、熱意だけで、「日本文化と平和」というおそらく英語で説明するのが非常に困難なテーマで講演が可能だと思いますか?

さらに、無料で泊めてもらったと書いてますが、宿泊先も定まっていない上に、まともな旅費も持たないような人間をアメリカは簡単に入国させるんですか?

もちろん、これらを持って、本田健の言うことがすべて嘘っぱちだと断定することは出来ませんが、非常に疑わしいという指摘が、それほど的外れであるとは思えないのですがいかがでしょうか?
Posted by 管理人 at 2011年07月04日 17:43
>>みゅぅ さん
つまり、要は本田健の著作もセミナーもゴミでしかないということですね。
ところで、あなたのそのいかにも頭の悪そうな印象を与える文体は、本田健さんを見習っているのですか?
Posted by 管理人 at 2011年07月04日 17:46
だから?あなたのようにすべて批判しかしない人って万年野党的な発想ですよね。
結局は人を批判する、人のあら捜しをすることに一生懸命で「じゃぁ自分は何してるの?どういう考え方してるの?」って言われると黙ってしまう。
批判は簡単。誰かの反対や揚げ足とってれば良いからね。でもその後に「じゃぁ俺ならこうする」がなければ負け犬の遠吠えにしか聞こえないんだよ。
Posted by ホンダけん at 2011年07月04日 22:21
>>ホンダけん
泥棒や、詐欺師を批判するのに、
「じゃあ、自分ならどうやって金を稼ぐ」
という提案をする義務があるんですか?w

あなたが言ってる事は、
「人のモノやカネを盗むのを止めろ」
と言われた泥棒が
「泥棒止めたら、どうやって稼げばいいんだよ!!」
と言って開き直ってるのと同じですよw

「ああ、確かに、泥棒やる以外に仕方ないな・・・続けろよ」
とでも言うんですか?

理解できましたか?他者の間違った行動を批判するのに、代案を示す必要はないんです
Posted by 管理人 at 2011年07月05日 01:38
ブログに何書こうとご自身の勝手ですが、
あなたの記事は貧乏人の僻み丸出しに
見えますよ。

実生活であまり社会に必要とされて
ない方なのかな?
かわいそう。
Posted by すぽっち at 2011年07月22日 13:17
俺は確実に本田健の本を読んでから、自分の道が広がった!
たとえ本の内容が嘘でも、それで人を幸せにしてるんだから、最高の嘘だぞ!
騙されててもかまわん!

ってことで、そんな頑張って批判ばっかして、本の良さを語らないあんたは、一生幸せになれん!と思うよ!

Posted by あかさたな‼ at 2011年07月28日 02:01
やっぱりー
幸せな金持ちでしたっけ、無料で貰えるから貰いました。
まるで中身が無くて、即効捨てました。
本田健さんと仲のいい和平さんも変だと思う所があます。
和平さんの金は買っても売れません!

強欲かました二人のコラボは、何かを買ったら安心出来ると洗脳する宗教方式でぇす。

安っすい壺売るのも大変だった桜田順子もびっくり!

引っ掛かった人、残念!

気が付いて無い人!おめでたい!
Posted by どすこい at 2011年08月03日 06:35
英語力の話なんてどうでもいいじゃん。そのときの感情で何とでも表現は変わるし。
Posted by あき at 2011年08月06日 11:03
本田健でググッたら上から5番目にこのブログが
表示されたw 
Posted by r4 at 2011年08月06日 20:08
直接本人に会ったとか、彼のセミナーを受講したり本に書いてあることを実践してみたけどまったく効果が得られなかった、だから本田氏はインチキだ!金かえせ!

と批判するのであれば、100歩譲ってまだ分からなくもないのですが…。

本を読んだだけの人がそこまで批判をする理由がよくわからなかったです。

批判する根拠も、「あっちには英語ができると書いてあった。こっちには英語できないと書いてあった。19歳で、アメリカでそんなことできたなんて信じがたい。だから彼はウソつきに違いない」と読み取れました。これはちょっと論理的とは言えないなあと思いました。そもそも、彼の英語力なんてどうでもいいことですし。自分は貴職の文章を読んで「うんうん、そうだそうだ」とは共感できませんでした。

信じる信じないは人それぞれなので、貴職が本田氏を信じないということについてどうこう言うつもりはないです。

それに個人のブログなので何を書いても自由、と言ってしまえばそれまでですし。

でも、批判している割には本田氏の本をたくさん読まれているんですね(笑)
Posted by ぴあ at 2011年08月08日 01:36
 宗教方式だと言ってるのに、何で分からないのか考えてみた!

 心理学とかの基本的教養が無いと見た!
そんなやつ騙すの朝飯前!
本屋の入り口付近とか、山積みに本置いとけば読む!

あの人達、心理学何年も勉強してるの知らないみたい!

延々と英語の話ししてる人くどい!

騙されても信じてる人、浅原彰晃お呼びです!
Posted by どすこい at 2011年08月09日 06:23
えっアレって物語りなんでしょ?

「ふたたびアメリカへ篇」読んだけど、成功したいと願う成功できないお人好しな方々にはピッタリな物語りでしたよ。
Posted by shinchan at 2011年08月16日 02:21
あなたにお礼を言いたいです。私は本田健のファンですが、以前はこのブログを読んだとき腹が経ちました。しかし、結局それは僕の中にある恐れが反映されているのだということに気づきました。今日再びこのブログを読み返してみましたが、怒りなどの否定的な気持ちは全く出てきませんでした。あなたのおかげで、自分の内なる恐れと向き合い、受け入れることができました。ありがとうございました。
Posted by h3110 at 2011年08月18日 06:09
自分が生きていくなかでの「気づき」とか「アイデア」を提供してもらったと思えばよいかと思いますよ。それぞれみんな自分の生き方があって、その中で満足している方もいれば、そうでない方もいて、そうでない方の中には「満足するためにどんな努力や考え方を持てばよいのか」もがいている場合もあり、自己完結して、ひとりよがりになるよりは、考え方の例として機会を与えられたと前向きに思えばよいかと思いますよ。仮にそのアイデアを提供した方が極悪人であれ、詐欺師であれ、その気づきやアイデアについて自分の肌感覚で感じとれるものがあれば、それが本人にとっての現時点での事実(自分には嘘はつけませんから)です。重要なのは周囲から入るすべての情報から主体性をもって自分はどのように解釈して、どのような考え方をもったかどうかだと思いますよ。ほかの方はどのように思いますか?
Posted by カーティス at 2011年08月24日 20:50
本田健の修練会(本当のあなたの出会い?)にいった人が気功ビジネスで知り合いのひとを荒稼ぎして好きなことをしてます。私も霊気のようなもの何回かうけました。きくひともいるようですが、私は変なものを感じてやめました。経歴不シュウなのでしらべてたら本田健につながたっんですが、以前アメリカ人の知り合いもこうゆうことをやってました。一時はやりましたよね。この二人の共通点は傲慢なところ、そういう人が、本当にひとを癒せるの?
Posted by てんび at 2011年08月28日 07:54
我が意を得たりという感じです。一時、啓発と言う分野にハマりましたが、MLMの誘い、セミナーや、教材の誘いばかりでバカバカしくて離れました。この本田という男は、何で有名となったか?何を与えたか?言ってる事とやってる事は?
この本田という男の知人で、伊木浩史という屑がいます。凄い人という事で仕事後の疲れた中で会いに行きました。自分がいかに優れて金があり、私の服装や身に付ける物を見下げ。。こんな男でも中身の無い権威と口先である程度は成功?出来るし、名声も得られるのでしょう。未だこの偽善者からお詫びはありません。
成功に対する教育については、Sジョブズなど、松下幸之助などの背中を見ればいいかと思います。彼らは、ずっしりとした芯があります。彼らは、実際に多くを与えて世の中に利益をもたらし、多くの人に雇用ももたらしました。
何が元々の成功の源泉か分からん薄っぺらい人が、ひたすら脚色しまくりの本田云々を始めとする啓発分野から出るものは、詐欺まがいのMLMだったり、洗脳まがいのセミナーばかりです。
Posted by nara at 2011年09月06日 15:37
本田健の本を2冊ほど購入して読んだことがあります。
自分が本や雑誌を執筆する立場から、全てに正しいこと、読者全てに納得してもらうことは、とてもできないと痛感しています。
また多くの出版物が売らんかなの企画で執筆内容が決められますし、批判や反発も含めて人気の現れだと考えています。
自分にない意見や見解に出会った時は、全否定や無批判な受容をするのではなく、自分の考えや価値観に沿って、批判精神をもって読めばいいと思います。
ぶっちゃけ本田健の出版物は胡散臭いと感じますが、参考になる考え方や行動パタンはどんどん取り入れればよい。このブログの意見交換も素晴らしいと思います。自分の意見を押し通すのではなく、自分の考え方を磨いて推敲するための議論ができるといいですね。
ますますの議論発展を期待しています。

Posted by momopi at 2011年09月19日 10:23
地球の人口は約60億人いるので考え方は人それぞれ。信じるも信じないも自由です。参考に出来そうな事は自分に取り入れて、ちょっと違うかな?ってとこは別に取り入れなくてもいいんじゃないですか?
Posted by noname at 2011年09月23日 06:19
友達がセミナーに行くというので、検索してここを見ました。
何も知らないのですが、コメントを見るかぎり、ピザはどうしたんだろう?とフツーに思います。
英語力もセミナーをする位なら、バイリンガルの会話力、ネイティブな言い回し、等必要だと思います。(主人がアメリカンスクールなのでその辺よくわかります)ただ話せる程度だと小学生の作文の発表会になります。
英語は身近にその環境がない人だと、話せるというだけで すごい と思う人が多い気がします。海外良好程度でも。
いきなり失礼しました。
Posted by みちこ at 2011年10月09日 05:13
本田健さんって、何人もいるって知ってました?
複数のチームで本を書いているので、つじつまが合わなくても仕方ないと思います。
Posted by あるふぃー at 2011年10月17日 12:29
悪口サイトじゃん。
世の中に悪口って毒をまいてるだけじゃん。
世の中に役に立たないどころか、害になってるって気づいたら?
Posted by ツールドフランス at 2011年10月17日 23:40
出世作をプロデュースしたD氏いわく、「本田健」というのはペンネームだそうで。直接D氏から聞いたから、もし違ったらD氏がデタラメ言ったことになる。
なんでも、「お金にかかわることを書くので、本名だといろんなマイナスの感情を受けるかもしれないから」という理由で。何年も前にマーク・フィッシャーの本を読んでいたので、「ユダヤ人富豪」のインスパイアー性にはコーヒーを吹き出しかけたほどだったけど、本名曝さないのは確信犯だったからかね?
彼も小冊子を地道に送っていたころは、まだまともだったのに。
家族で欧米のどこかに移り住んで、日本には出稼ぎに帰るだけ。
どっかに英才教育だか恵まれない子供のためだかの学校立てるとかで、一昨年かな?善良な篤志家を集めて説明会やったらしいけど、超興奮していた知人が、その後なにも言わなくなったところを見ると、空中分解したらしい。
キャッシュポイント探しは、「好きなこと」「世の中のためになること」だけでは難しいようだねぇ。
Posted by ぼよよーん at 2011年10月20日 03:08
人間は弱いもの。気持ちの良い言葉に酔いたいもの。

でも、負け組みからDVDやセミナーでお金を巻き上げてすごく良いことを言う、本田健さんの面の厚さは素晴らしい!!
Posted by 詐欺師だっていいじゃない at 2011年10月24日 17:38
彼の本名が何だったか、昔ちらっと見たブログを探したけれど、見事に見つからない。
脅したか何したかわからないけれど、結構キーワード上位にあった痕跡をきれいに消したもんだ。
田中ナントカだったと思うけれど、何だったっけ。

みんな揃って小金持ちだか、大金持ちだかになることはできないよね。もし、みんなが金持ちと呼ばれることになったら、その次の瞬間、さあ何が起きる?(笑)
今の世の中ってのは金融の仕組みからは逃げられない。この理屈が理解できない人、または自分のことしか見えていない人ってのは、いつまでもありえない話を並べる口先詐欺師に毟られ続ける。

ブームの火付け役になったキヨサキおじさんの著書を読んでそのあたりがわからなければ、相当鈍感。

読んだ当初は、日系人とは信じられなかった。日本人だろうが欧米人だろうが、これほど見事に「思いやり」が欠けた文章は初めて見た。
ドラ息子に揶揄された実父は、多分、職務に忠実で公徳心のあるサムライだった。残念なことに、息子には変な血が混じったのと違うか?
もともと、ボードゲームを売らんがために投資手法としては時代遅れの一連の本を書いたらしいし、聞けば何冊目かでマルチを読者に勧めているらしい。どれほどしょーもないおっさんかと。

彼の高額のセミナーに来た受講者がトイレに行きたくなって中座しようとしたら「貴様!俺が教えているのに何のつもりだ!」と怒鳴り散らしたとか。軍隊の学校出たらしいが、たまたまお金持ちになれてしまった人の地金って、こんなもん。

キヨちゃんに比べれば、客あしらいにかけては、本田氏はなかなかのものだけれど、それだけでナントカなるわけではないしね。

まあ、信じたい人は信じればいいよ。他人様を啓発して金を稼ごうなんて魂胆の人間は99%以上、本人自身に問題を抱えている。舞台裏を知っている人間として、それしか言えない。

私は彼らの言うことに興味はないし、おもしろ半分にクロワッサン喰おうとパリに飛ぶような、エントロピーを増大させる生活は望まない。

死ぬ当日まで、普通に日本人の職能人として、生涯現役でいたいと思っている。
Posted by ぼよよーん at 2011年10月25日 01:53
いいたいことはよくわかる。

自分のことを成功者っていう人に限って成功していないからね。
でも、そんなことで怒り心頭だと、生きていくことが辛くなるよ。

悪口書いていればそれだけで、あなた自身も同じような存在になるのだからカッコ悪い。

最適な方法は「無視」
それだけで十分に効果が出るとおもうけど?
Posted by NEWTON at 2011年11月01日 09:44
否定とか肯定ではないです。直感的にですけど、何年も前の会話を、どうして細かく再現し文書にできるか、それは疑問を抱きました。(ユダヤ人大富豪の教えを読んで)

人と言うのは、良い話にはどうしてもアレルギーを出す場合があるみたいですね。
Posted by 平八 at 2011年11月02日 01:58
昔の日記にコメントをしてしまってすみません。

私も昔この本田健さんの著書を読んで感動しているクチでした。
それから約10年が経過し、今では世の中の裏側を知り、胡散臭い人間を瞬時に発見できるようになりました。
良いのか悪いのか分かりませんが、当時はまだ純粋だったなぁと思う…。
アメリカのデモを受けて、移住した本田健さんは生きてるだろうか?と思い検索を開始しこのブログを拝見しましたが…
やはり、そうですよね。その類の人間ですよね〜。うーん。世の中ウソが多過ぎるなぁと改めて思いました。
解説していただいてありがとうございましたm(_ _)m
当時は私も本田健系の人間にカモにされていたのは良くも悪くも思い出です(笑)
彼がデモのカモにされれば良いのに☆
Posted by nina at 2011年11月06日 22:42
本なんて、読んでみて自分の役に立つところを吸収すればいいだけ。セミナーもしかり。
ただのウソつきであると言ってるが、どうせなら、本編すべてにわたって否定してから書いてはどうだろうか?
英語が話せる話せないだけでウソつきって・・・
本の大筋とは関係ないと思うのですが?
Posted by at 2011年11月08日 12:32
本日、本田健と言う人を知って
騙されている知的障害者が多いと思い検索したら、
案の定ここへ辿り着きました。

まあ、日本人のごく限られた方の利益は
大多数の損失で儲かっておりますので。


本当、あなた様のような、ちゃんとした知能指数が
日本では適正に評価されないので。

日本では暗記が出来る人が頭がいいそうです。
なので、アインシュタインは生まれず
丸暗記が得意なら知能指数が低くても、高学歴になれオウムにも騙されます。

ただ、100人にお会いし、
1人の高知能の方を将来的に大切に出来る方が本当の成功者とも言われます。

例えば、ヨーロッパでは、経済の中心を北米に譲り、
家族の時間や心のゆとり等が金より大切になりました。

日本のようにせっかちで心の貧困者が多い国では、
いつ隣人に騙されるか、
いつ犯罪に巻き込まれるか。
青信号で渡って殺される寂しい国ですから

私が生活していたNYでは、車椅子の方が階段の下に着いた途端に、
1番近い男性4人が何も言わず、4輪を持ち上げ
上に辿り着くや、何も無かったかのようにそれぞれの目的地へ歩き出します。

バス停では盲目者の前にバスが停まります。

車椅子の方がいれば、雨だろうがハリケーンだろうが
乗る人も降りる人も急いでいる人も、
車椅子の方が乗り(降り)終わるまで大人しく待ちます。
一度も、子供のようにぶち切れている人を見た事ありません。


ぜひ、こんなくだらない労働者階級を相手に真剣に討論せず
そう言う事に振り回されない知人を一人でも多く20代の内に作ってね

これからの20年を大切に、あなたの40代が楽しみです。






Posted by 本田健はあやしい人 at 2011年11月18日 21:04
ばかじゃ?
そんな事考えてるから成功できないんだよ
本人みてから言えよ
まじばかじゃん笑
Posted by 笑 at 2011年12月21日 09:49
あなたの人生なので、どんな生き方、考え方をするのも自由でしょう。批判することさえ自由です。このブログを書いているカツトシ氏に同調した文を書いてらっしゃる方も同様です。

しかし一つ言えるのは、物事には初めから備わった意味などなく、すべては自分がどう捉えるかで決まります。本田健が悪いとか良いとかもなく、どうとらえるかです。


一つ言えるのは、ここで本田健を批判している方々というのは文章をみる限り、「お金」というものに対して「疑い」や「恐怖心」など、ネガティブな解釈をしてしまっているように思えるということです。お金は汚いもの。お金は人を不幸にする。そう考えているのではないでしょうか?もちろん、そう考えることさえ自由なのですが、そういう考え方を通して物事を見て、体験するから「だまされる」とか、「お金で苦しむ」という体験をしたり、本田健に人がカモられているように見える、あるいは、実際に「本田健にカモられた」体験をするのです。別に批判するつもりはありませんが、非常にもったいない生き方だと思います。

私は本田健の本を読んでお金に対する考え方や使い方を学び、実践することで、自分の中にあった多くの「お金に対する執着」を手放すことに成功し、今では、お金がなくなることへの恐れや、お金を通してのネガな感情はほとんどなくなり、今までできなかった預金もできるようになり、以前よりお金を寄付したり人へのプレゼントなど、喜びに対してお金を使えるようになりました。
 
Posted by h.d. at 2011年12月25日 04:30
みなさん捉え方や感じ方は自由ですから
お互いの気持ちを大切にできたらいいですよね

いい掲示板ですね
Posted by 孫正義 at 2011年12月28日 15:20
本田健さんがなぜ倍率10倍のボランティアに受かったか?そんなの本田健さんの本にちゃんと書いてあります。それは、ユダヤ人大富豪の教え漫画版に書いてあるのでそっちを読んでみてください。それでちゃんと言ってください。

また、私は学生ですが本田健さんの合宿に参加しました。誰かのコメントで合宿講演会中に席を立ったら怒鳴られた、と言っている方がいらっしゃいましたが、それは絶対にないと思います。
本田健さんは普段のセミナーでも合宿でも、途中でトイレに行きたくなったら自由に行ってきなさいとおっしゃっています。

誤解があったようなので、訂正させて頂きました。
Posted by 学生 at 2012年01月04日 12:11
そもそも作家さんだから、全部フィクションなんじゃないですか?当然一部は体験に基づいてると想いますが。

あんまり面白くないので、ブックオフに売ってしまいました。お金が欲しい人たちがいる限り売れるんでしょうね。
Posted by at 2012年01月10日 22:31

本には本田健のすべてを書いているわけでは無いのだから、あんたが本田健の経歴だの批判すべきではない。

そして本田健が成功していることは事実であり、私も本から学んだことは多くある。

本田健の本を読んでたってことはあんたは成功してないor成功したいんでしょ?

批判する前にこういった本の著者を成功の先輩だと思え。

Posted by RICKY at 2012年01月11日 14:17
批判や否定してる人って、結局のとこ発想が乏しいですね(笑)
Posted by 名無し at 2012年01月17日 11:16
 あなた達の思考回路では、バカな信者どもに下らない本を売りつけたり、ウン十万のセミナーに参加させて金儲けすることが人生の成功なんですね?そういった部分まで批判したつもりでしたが、さすが、この程度の安っぽい嘘っぱちの作り話に感動する方達のおつむの程度が良く分かった気がします。
 本田健は、おそらく「仕組み」を作るという事を重視していると思いますが、俺には、ここで必死に誹謗中傷コメントを書き連ねてるあなたたちこそがまさに本田健が作り出した仕組みの歯車の一つであるように思えます。あなた達は自覚がないのか、薄々気づいても目をそむけているのか・・・
 まあ、あなた達のうように、バカに薄っぺらな本を売り付けて
「俺は成功者だ。ココはひとつお前たちにも成功の秘密を伝授してやろう!!」
などと偉そうに大所高所から語りかけてる人間を尊敬するような、単純な方たちには何を言っても理解出来ないでしょうが、この文章から何かを少しでも学びとってもらえれば幸いですよw
Posted by 管理人 at 2012年01月17日 18:01
Posted by at 2012年02月04日 00:28
おそらく、あなたは原理原則を理解できないから経歴という分かりやすいところが気になるんでしょう。
本の内容も理解できていないはず。
あなたにだす処方箋は、思いやりをもちましょう。
それができないのであれば、人の痛みを知りましょう。
それができないのであれば、人を非難するのはやめましょう。
Posted by at 2012年02月04日 00:32
 最後の部分の批判の反論は一切なしですか。批判を受け付けないのであれば、理論に磨きをかける意志も全くないという事でしょうね。

 他者に向上心やら、なんやら偉そうに説いてる人物が、
「でも私の批判は一切受け入れません」
ですか、素晴らしいですね。
Posted by 管理人 at 2012年02月04日 03:32
Posted by けいちゃん at 2012年02月09日 20:58
単にひがみにしか聞こえない内容ですね?
Posted by けいちゃん at 2012年02月09日 20:59
 なんか、バカみたいなコメントが延々続いているので、一応説明しときますけど、本田健批判については、この前の記事↓

『ビジネス書大バカ辞典』を読んで・・・⇒http://achichiachi.seesaa.net/article/187192579.html

で解説してあって、ここの記事に書いてあるのはそれの付け足しみたいなもんですよ。前後の記事くらい少しは読んでから、何かコメントしてみたらどうですか?

 まあ、こんな下らない本に感化されるくらいですから、「ちょっと前後の記事と合わせて読んでみようか?」などとは気が回るほど良いおつむの持ち主ではない方たちだとは思いますが・・・
Posted by 管理人 at 2012年02月12日 03:16
けっきょく管理人さんも
引用からの反論なんですね(笑)
Posted by at 2012年02月14日 11:53

「英語ができなかった」というのはフィクションの本にはそう書いてあるだけじゃないですか。

ノンフィクションじゃないのは残念だと感じますが、批判するほどのことではないと思います。

ブログにわざわざこんな長文で書くことなんでしょうか。
Posted by 匿名ですが at 2012年02月15日 20:19
 管理人さん、貴方はネガティブなパワーを使いすぎです。20代という最も感受性が豊かな時期なのに、もったいない。頭も良くて、素直で、普通に幸せな生活をされてるんでしょう。
 でも貴方は、自分にはもっと可能性があるということを心の深いところで知っているんじゃないでしょうか。 ここに書き込まれた多くの反論は、実は貴方が求め呼び寄せたもの。本田健のような人達が言ってることを理解したいと、誰よりも貴方が1番思ってるのかも知れません。
 貴方は素直な人だから、この書き込みにもまずはムカついて反論するかもしれません。どうぞ。「お金」なのか「自由」なのか「共感」なのか他の何なのか解りませんが、とにかく貴方はもっと「自分の思う幸せ」に到達いようと「頑張りたい」「充実したい」んだと思いますよ。だからそのベクトルでパワーを使ってはどうでしょう。
 長々とすみません。
Posted by バシャール at 2012年03月03日 03:52
物事の捉え方には人柄が出るよね。自分の内面、こんな文章書いてまで写し出したんだからちゃんと向き合って改善しようよ。
Posted by るる at 2012年03月14日 20:28
管理人さん、よくぞ書いてくれた。あなたの言う通りだと思います。

私は、還暦を迎えたばかりの普通のサラリーマンです。

最近、本田健のようなちょっと怪しいコンサルタントやカウンセラーと称して、純粋無垢な若者を騙して金を稼ぐ者が増えています。本やセミナーで済んでるうちは良いが、変な宗教に誘い込まれたり、高額な投資で失敗し人生を狂わされたりするケースも出てくるのではと危惧しています。ネットの出現で昔に比べれば、この手の宣伝や誘い出しが簡単になり、偽のコメントややらせの反応でいくらでも間違って信じてしまう環境を作りやすくなっているのも事実です。

松下幸之助や孫正義のように実業が認められた人達の教えなら異論はないが、勝手に書かれたプロフィールで成功したと言われても普通なら信じられるはずがありません。経歴をしっかり書くと都合悪いので書けないのだと思う方が懸命だと言う事が分からない若者が多いのはとても残念です。ですから、管理人さんのように警告を発してくれるブログは重要です。

最近、SNSでXX交流会の誘いが多くなっていますが、ここでも必ず啓発セミナーが出てきます。セミナーに誘われてもおかしいなと思わない、金儲けのために仕掛けられた交流会だったと気づかない。日本は平和ボケでこのような事に対する感度が鈍くなってしまったのかも知れません。

これからも、怪しいものにはどんどん声を上げてください。
Posted by at 2012年03月24日 01:18
あなたの成功を心よりお祈りいたします。

thank you 〜♪
Posted by 幸せな小金持ち♪♪♪ at 2012年03月25日 21:47
人間は弱いもの。気持ちの良い言葉に酔いたいもの。
って言ってるやつに言いたい。
一般論にすりかえるな!
お前が弱いだけやろ。
Posted by ユダ at 2012年03月29日 12:28
このサイトには心の貧しい人間がたくさんいますね。

かわいそうに。

本やセミナーの内容が理解できないのは、下地が足りないっとこと。

まあそのまま、悪口いいながら人生を終えればいい。

あなたが生まれてきた日、親は大変喜んだと思いますよ。
それがこんなサイトに悪口を言い続けて人の足を引っ張るような人間になるとは、まさか思ってなかったでしょうに。
かわいそうに。
Posted by 大富豪 at 2012年03月29日 12:33
勉強になりました。
Posted by ユキオ at 2012年04月01日 11:43
別に本田健を擁護するわけではないけど、「英語が出切るの出来ないの?」って、そんなスパッと二つに一つに分けられるものでもないでしょうに。

例えば、「英語はある程度理解できるが、ネイティブ同志の会話までは理解できない」と、このレベルだとあなたの判断では英語ができるのでしようか、できないのでしょうか?

英語がある程度できる本田健という人物が、老人のボソボソと喋る英語を理解できなかった時に、(聞き取れなかったのは、自分の英語力の無さのせいだろうか?)と思うのはなんら不自然ではないと思いますが。

それを鬼の首でも取ったかのように、「いったい英語ができるの、できないの? 矛盾してる!」って

管理人さんよ、あなたに質問します
あなたはいったい跳び箱が跳べるの跳べないの?



Posted by Aztec at 2012年04月08日 18:18
コメントの内容を見ただけでも本田健信者ってどうみても幼稚な人間であるように伺えますな〜!確かに自己啓発本に書いてある内容の中には尤もな事も見て取れるんやけど・・・
しか〜し!経歴や事業内容等をはっきりと公表してない企業は、全部が全部っていうわけちゃいますけど、子会社が風俗を経営していたり、ペーパー会社を利用して利益を水増しする事も公的に出来るんですわぁ〜。上場してへんかったら情報を提示する必要はないから好き放題できるってわけや。何してるかわかりまへんで〜〜!管理人さんの言うとおり矛盾してるところが多ければ、ワシ的には胡散臭いという答えに比重が寄ってしまわざるを得ないですな〜〜。ちなみにワシは本田健が誰なのか知らないですし物事には一長一短があるので本田健のビジネスを否定する気もないです。

それにしても多数が崇拝している?本田健に対してこんな大胆に反論を展開するとは・・・多角的に意見が出てものっそい良い議論です。
Posted by 3代目 at 2012年04月19日 19:55
本田健を擁護してる人間は反論の内容が薄い。そして同じようなことを繰り返してるように感じる。同一人物か、本田健の本や講演で刷り込まれてるんだろうな。これは歴史的に戦国時代、太平洋戦争と精神的に支配されてきた日本人の特徴なんだろうな。
Posted by at 2012年04月20日 10:34
・・・。
Posted by 幸せな小金持ち♪♪♪ at 2012年04月20日 15:03
>本田健を擁護してる人間は反論の内容が薄い。そして同じようなことを繰り返してるように感じる。同一人物か、本田健の本や講演で刷り込まれてるんだろうな。
↑ついでに論理的思考能力が完全に欠如していて、こちらの主張に対して、一切の具体的反論をしないでレッテル貼りのみで批判を繰り返すため議論が不可能な上に、自分たちの論理的な思考能力の欠如を道徳的な正しさと混同しているという精神倒錯が見られるって事を追加しておいてください・・・
Posted by 管理人 at 2012年04月20日 17:44
・・・・・・。
Posted by 幸せな小金持ち♪♪♪ at 2012年04月20日 22:55
はじめまして。管理人さんここまで本田健ファンの思考停止、そして疑念や物事を判断し批評することがファンにとってはネガティブパワーや悪口又、心が貧しい人、やっかみ者として脳内変換され、そこで考えるのをやめ信仰になっていることがありありと出ていて為になりました。(批評や批判があるから物事は良くなっていくと思います。というか常識ですよね)

ここまでファンの書き込みがあるということは「自分たちの信仰を邪魔するな!(内心、管理人さんの言っている事・・・少しは当たってると思いお金掛けているファンが不安になり、それを払しょくするためにファンが書き込むといったところでしょうか。某宗教原理主義教団の信者が教団批判者をあやめてしまうように)

ところで日本の憲法には思想の自由が保障されています、管理人さんが批評批判しようと自由なんです。だから、ファンの方も無視してその集団で楽しんでいればいいだけなんです。(しかし一般から見れば、セミナーとか合宿とか高いなぁーと思いますし、成功した会社の名前ぐらいあげてもと思います。証拠の提示がないんですよ)

逆にファンがそういうブログを批判する事で益々一般から見れば怪しい団体なんだなと思われますよ〜

あとファンの方の暴言などを見ると宗教信者ってこうなるよなーと一昔前の新興宗教団体の反応と同じで信仰とはある意味怖いなとも思いました。

 最後に管理人さん為になりました。ありがとうございます。



Posted by 一般人 at 2012年04月24日 17:03
なるほどねえ
Posted by 幸せな小金持ち♪♪♪ at 2012年04月25日 02:58
(^▽^)v
Posted by 幸せな小金持ち♪♪♪ at 2012年04月25日 04:55
めんどくさ〜い言葉使ってカッタイ文章つらつら書いて、臭うと嫌だし硬くて好いのはオチ○チ○(゚∇^*) テヘペロ♪♡
Posted by 幸せな小金持ち♪♪♪ at 2012年04月25日 05:56
アロハ(*^▽^*)

今日も一日皆様がッオモロー!!に、
過ごせますように(*'ー'*)

マハロ〜(o^-^o)ノ
Posted by 幸せな小金持ち♪♪♪ at 2012年04月25日 06:35
苦しいことも あるだろさ
悲しいことも あるだろさ
だけど ぼくらは くじけない
泣くのはいやだ 笑っちゃおう
進めー♪♪♪
Posted by 幸せな小金持ち♪♪♪ at 2012年04月25日 06:44
本田健さんも管理人カツトシさんも、どちらも尊敬します。
Posted by 幸せな小金持ち♪♪♪ at 2012年04月25日 07:05
どうもこにゃにゃちわm(_ _)m

本田健さんの思想いいですよねぇ

カツトシ氏の考え方も、他の記事ダンス動画
なども拝見いたしましたがおもしろかったです。

でも、だからって勘違いしないで下さい
別に二人のこと好きでも何でもありません

わたしがこよなく愛するものそれは・・・

大きさが程良くぷるぷるふるえて、先端は茶色く口に含んで
舌先でそれを味わうと「ぁっ..」と声を漏らしてしまう、
そんな至福の時をもたらす、私を虜にしてやまないもの
そうそれは・・・

プッチンプリン(´ρ`)

Posted by 幸せな小金持ち♪♪♪ at 2012年04月25日 14:50
どうもこにゃにゃちんこ

本田健氏の思想いいよねぇピースだもん

カツトシくんの考え
他の記事ダンス動画とかも見たけどおもしろかったよw

でもだからって勘違いしないでよ!
別に二人のこと好きでも何でもないんだから! ←ツンデレかいっw

僕がこよなく愛するものそれは・・・

大きさが程良くぷるぷるふるえて、先端は茶色く口に含んで
舌先でそれを味わうと「ぁっ..」と声を漏らしてしまう、
そんな至福の時をもたらす、僕を虜にしてやまないもの
そうです!

プッチンプリンw
               てへペロリンコ〜♪♪♪
Posted by 幸せな小金持ち♪♪♪ at 2012年04月25日 16:10

なにはともあれ
今日も地球はまわっています

(* ´Д`*)=3 アハァァン
Posted by 幸せな小金持ち♪♪♪ at 2012年04月25日 17:40
日本って思考力の低い人達が多いなぁと。
反論してる人達ってMLMやってる人たちなんですかね?

この本、いろんな所に矛盾がありますよね。

それと、それとなくMLMに誘導する文面。

資産運用できない底辺の人たちには、自由人になるために残された手段はMLMしかありません。みたいな。

みんなが自由人になったら社会崩壊ですよ。

エゴを貫きたい人にはお勧めです。

私は三角形底辺の底上げのために経済全体を活性化させることに志を持つ方が好きです。
Posted by Jung un at 2012年04月27日 00:28
でも本田健はNLPのスペシャリストやと思うんやけど・・・
MLMで金を儲けてる人間は営業力に長けた人間であることは間違いない。

管理人さんのように頭のこったような言葉で知識のない人間をまくし立てれば相手に理解されませんし、議論に発展しません。本田健崇拝者に対してただの批判に感じさせてるのは、管理人さんの相手に理解してもらい、そこからの意見のキャッチボールをしようとする論理的思考の欠如のように思えます。
確かに、管理人さんは若いのに豊富な知識と語彙力をお持ちなのは文章から散見されますが、私から見ればただの独り善がりです。あなたの努力して得た、既得知識が泣いています。大人になって下さい。
Posted by at 2012年04月27日 15:59
Posted by at 2012年04月27日 18:31
本田健が本物か偽物かは知りませんが、儲けの仕組み作りを良く知っている人なのは間違いない。儲ける為には物事の「原理原則」から外れてはいけない。そういう意味では管理人さんは本田健の表現する言葉の行間を読みきれてはいないでしょうね。若いから仕方ないけど。
Posted by at 2012年05月03日 21:31
>儲ける為には物事の「原理原則」から外れてはいけない。
↑投機だろうが、オレオレ詐欺だろうが儲けの原則を理解していれば儲けられますね?儲けの原則に則ってるだから、素晴らしいし、批判されるべきではないというのは常識的に考えておかしい。そういう意味では、一般的な常識感覚や良識というものを理解できていないのでしょうね、どれだけ歳を食ってるのか知らないけど。
Posted by 管理人 at 2012年05月04日 08:06
???????????
Posted by at 2012年05月06日 16:48
この記事は一体なにが言いたいのでしょうか?

人を批判したり見下したりすれば自分の無能さがかき消されたようになり、
優位性も出てくるからやりたくなる気持ちはわからなくはないですが・・・

ただ、それだけの理由でこれだけの長文を書いたのでしょうか?

もし、詐欺だとか何とか被害が出ているのなら然るべきところに訴えればいいことですし、
批判するのなら少なくともしっかり実践をして実践した記録とともにどこが良くなくてうまくいかないのか?など
具体的に示さないとあなたの記事が詐欺まがいの記事に成り下がって
しまうと思います。

つまり、噂話が中心の三流芸能雑誌と何ら変わらないということですね。

批判するのならしっかりと検証する必要があり、検証した記録も公開してこそ
あなたの批判が成立すると思います。

誰かのコメントにあなたの経歴が明かされてないことへの指摘に対し
あなたは真っ向から経歴を明かさないことへの正当性を述べていましたが、
公の場で批判するのなら、せめて相手と同じ土俵にあがる必要はあると
思います。

でなければフェアではないでしょう。
単なる陰口、悪口のレベルで終わってしまいます。

これだけの長文で批判されるわけですから、ものすごいエネルギーを
持ってる人だと思います。

そこはオタクの人の長所だと思っていて感服してます。

せっかく批判するのならもっと信ぴょう性のある具体性のある批判を
していただければと思います。

自分を守るばかりして批判だけしていては何も開けないのではないでしょうか。

くれぐれも変な方向にエネルギーを消費しないことを祈っています。
Posted by at 2012年05月06日 17:07
 何かを批判する動機を劣等感の裏返しと判断したり、長文を書く事をオタクとしか、解釈出来ない自分の思想の偏狭さをまず反省してみてはいかがですか?

 匿名で、かつハンドルネームで批判をしながら、一方で自分の立場を明かさずに批判するのはオカシイと・・・

 まあ、他にもつっこみどころ満載ですが、自分が頭が良いと勘違いしているバカが良く書くタイプの文章だなあと感じました。
Posted by 管理人 at 2012年05月06日 23:29
大金持ちになる、とか、ビジネスで成功する、という本を書いたり講演したりしてる人間が、実業で成功したという話は聞いたことがありません。だまして本売ったり講演料せしめてそこそこの金持ちなったりはしてるのかもしれませんが。井戸実なる人間は大嫌いですが、少なくとも実際のビジネスで結果出してます。井戸と川島正一なる男がテレビに出てたけど、川島なる人間のうさんくささったらなかったですな。まあ、デタラメなものでも売ってしまう能力というのだけは敬服しなければなりませんが。井戸なる人間の能力もそれに通じるものがあります。井戸は「許容できる味で満腹だけは保証してやればそれで満足できる層がいる」ということを見抜いてそういう層を狙って商売してるわけです。私は井戸の店には行ったことはありませんが、飲食店に行くときの第一順位は満腹です。売れない花より、売れるゴミというところでしょうか。どんないいものでも売れなければ市場から退場しなければならなくなるし、ゴミでも売れてれば市民権を得られるわけです。競争すればいいものが残る、というのはウソです。
Posted by 美能幸三 at 2012年05月24日 23:07
別に誰が何を書いたっていいんじゃない?

コレもまた商売なんだし、救われる人にとっちゃ社会貢献で成り立つ、そうでない方には無視すりゃいいだけで、人生観なんて各々自己責任でしょ?

犯罪してる訳でも無しに、我こそ正しい!
呟いても、悲母中傷か筆者擁護だので炎上するだけで、なんか平和もあったもんじゃない。

各々、自己啓発を多方面から学び、自分の答えで選び、その中から抜きん出た誰かの士気の下、皆で世の中盛り上げて行こうよ。
批判より、なんかずっと建設的な気がするよ。

そっちもこっちも不景気だ、ヤジの飛ばし合いに犯罪、なんか、昭和世代で食う事に必死だった世代のガムシャラに純粋な努力が、今の満たされ弱くなった世代に生きる自分らに足りないモノに感じて、むしろ自己主張掲げる筆者、大した方だなと尊敬するよ。

僕も自分に出来る事、もっと頑張らなきゃなー
Posted by 読んで見た。 at 2012年05月25日 03:40
管理人の方の論拠をもとに検証させていただきました。結論としては、
・「本田健という男のウソ」については断言することはできない。しかしながら、真実であるという客観的な根拠もない。以上。

<管理人様の論理展開>
論拠1
「大体においてよく分からない経歴の人間は信用できないと考えていい」
 →その根拠としてクリス岡崎氏の事例
論拠2
「英語は出来たのか、出来なかったのか?」について記載の矛盾がある。(≒ウソを言っている)

<反論>
<論拠1について>
こちらについては著書(ユダヤ人大富豪の教え)に
「神戸生まれ。経営コンサルティング会社、会計事務所、ベンチャーキャピタル会社など、複数の会社を経営する「お金の専門家」。」との記載があるのみで、具体的な企業名は出てこない。
現在は「アイウエオフィス」を経営。
参考までにインターネットで「本田健」「ベンチャーキャピタル」「会計事務所」などのキーワードを組み合わせ検索してみたがは、他に経営する会社の情報は出てこなかった。
ただし、「本田健」ペンネーム説もあり、本名では存在する可能性は残る。
いずれにしても、アイウエオフィスより前の「実業」については不明。
著書がフィクションであることを「この本に出てくるゲラー氏は実在の人物ですが、彼の語る優れた教えの中には、私の今まで出会ってきたメンターから授かってきた叡智も入れさせていただきました。そして、舞台設定などの一部は実際に起こったことに少し手を加えて、興趣を盛り上げる工夫をしていることを一言お断りいたします」(ユダヤ人大富豪の教え 以下(ユ)P266)と本田健自身言及している。
「本田健」という存在自体が、他の作家やアイドルと同じように作られたものか、「本名」かなどの情報がなく証明ができないため、「ウソ」と断定することはできない。

よって
・「本田健」の「ユダヤ人大富豪の教え」はフィクションである
・会社が見つからないが、実在しないとも断言できない
以上から、「ウソ」と断定することはできない。が極めて疑う余地も残される。


<論拠2について>
「きっと、よくなる!」(以下(き))P17『19歳の時、「アメリカで平和について講演してくれる若者のボランティア募集」という新聞記事を読んだのがきっかけだった、と書いている。英語が「うまく話せたわけでは」なかったのに、どういうわけか10倍の倍率を勝ち抜いたらしい。どういうこと?それにボランティア団体の「招き」だったのでは?』

(1)
こちらは、コミック版「ユダヤ人大富豪の教え(1)」以下(コ)(P24)に、大学のキャンパスの掲示板でとある新聞記事(詳細不明)によるとある。募集内容は「アメリカで日本文化と平和について講演をしませんか?」「英語力不問」「求む!情熱ある若者!!」と記載がある。つまり「募集」された者が「招かれる」という流れであると読み取れる。
しかし極めて真実と受け取れる証拠となりそうなものは(コ)P201〜P207に掲載されているアメリカ平和講演の写真である。(他含め17枚)
また、英語の実力についての記載もある((コ)P202)。「アメリカに行くメンバーの選考の資料に、英語と日本語の面接、一芸披露と書いてありました。問い合わせてみると、英語力でもなく、平和や国際政治の知識でもなく、「度胸と愛嬌」が選考基準だというのです」「結局100名を超える申し込みの中、10倍を超える難関を乗り越えて、見事渡米メンバーに選ばれたのです。頭のいい人や英語がペラペラしゃべれる人を差し置いて、自分が選ばれたということは、最初信じられませんでした。」とある。
ここからは「英語が上手」、とは読み取れない。
また((コ)P201)「渡米するメンバーに選ばれてから、必死のトレーニングが始まりました。英語、スピーチ、プレゼンテーション、交渉術のスキルから(略)必死の修行の末、アメリカにつくころには、絞り出せば日常会話が話せるぐらいにはなりました」長文のため割愛するが主旨は下記。
・英語のトレーニングをした
・平和を学ぶために広島・長崎で被爆者の方にインタビューした
・英語で戦争や平和という非常に微妙な話題に触れるため、24時間英語のテープを聴き続け英語で夢を見るぐらい英語漬けになった
・1年間トレーニングを続けた末、日常会話程度話せるようになった

(2)
(ユ)P31「彼の下手な英語のせいか僕の英語の聞き取りの力がないのか、そのときの僕は、よく彼の話が飲み込めなかった」
→こちらは、直前のゲラーさんの言葉「幸せに成功したければ、自分らしい人生を生きることに集中して、お金のことや成功することを忘れるのが大切なんだよ」という内容が、矛盾しているようで一瞬理解しがたい内容だからではないかと文脈から読み取れる。
また、「僕の英語の聞き取りの力がないのか」は日本人独特の謙虚さも考えられる。
しかしながら、ユダヤ系アメリカ人ののゲラーさんの英語が下手であるという可能性も言及していることも忘れてはならない。よって、ここから本田健氏が英語が下手であるとは断言できない。

(3)
「私は学生時代には、独学の結果、通訳をやれるまでになっていたので、英語をいろんな人に教えていました」
→こちらの掲載ページが見つけられず、検証できませんでした。

(4)
一方、(き)P18には渡米時について『「さぞかし、英語がぺらぺらだったんですね」といわれますが、英語がうまく話せたわけではありません。渡米するまで、関西を離れたことすらなかったのですから」と述べています。このことからも、少なくとも渡米する前は本田氏本人の主観としては「うまく話せたわけではない」と自己評価していることがわかる。

付け加えると「英語が上手、下手」ということは極めて客観性の乏しい比較である。TOEIC600点だから上手である、300点だから下手であるなどの根拠があるとわかりやすいが、そのような表現はないようである。よって、ここでも英語の上手下手を客観的に証明することが難しい。主観的な話で終始することとなる。
さらに、「成長」という時間軸も検証の余地はあるがここでは割愛させていただく。

以上から、(3)の検証はできなかったものの、渡米前は下手だったが、1年間のトレーニングの結果「アメリカにつくころには、絞り出せば日常会話が話せるぐらい」になったということであり、英語の上手下手について「ウソである」と断言することは困難である。


最後に、
私はセミナーに参加し、本田健氏が実在していることを確認しました。存在すら疑っていましたので(笑)
私自身が、ある面で疑っている「本田健」氏が具体的に「私」にどのような影響をもたらしたのか、考え、思い出させるきっかけとなりました。そのようなきっかけを与えてくれたことに感謝します。長文をお読み頂きありがとうございました。
なお私は個人的には、彼の伝えていることや生き方に共感を覚えます。
また彼に「だまされた」という人にあったこともありません。(他の自己啓発系の著者については、あるのかもしれませんが。)

いろいろな考えはあると思いますが、個人的には人のうわさをうのみにせず事実を見極め、自分自身で判断していくことが出発点にしています。

(文献)
『ユダヤ人大富豪の教え』2006年3月15日 第2刷発行→略称(ユ)
『きっとよくなる』2005年1月15日 初版発行→略称(き)
『(コミック)ユダヤ人大富豪の教え』2005年9月5日 第1刷発行
Posted by 通りすがり2012 at 2012年06月02日 07:25
 どうも、冷静な分析ありがとうございます。ここにコメントを書く人間が、皆あなたのような人物であればと切に願いしますw

>なお私は個人的には、彼の伝えていることや生き方に共感を覚えます。
また彼に「だまされた」という人にあったこともありません。

↑もちろん、彼の教えや発言に関して共感を覚えるということ、それ自体は素晴らしいことだとは思います。ただ、やはりある種の自己啓発がさも「自分のところでトレーニングを受ければ、成功して金持ちになれる」かのような宣伝文句を垂れ流しているのが気に入らないワケであります。

 ただ、現在HPを確認しましたところ、一見するとあまり彼は、「自分のところのセミナーを受ければあっという間に金持ちになれる」というような煽り文句で宣伝しているようでもないのですね。

 現在、彼がどのような考えを持っているのか分かりませんが、出来る事なら、「決して、豊かとは言えない惨めな経済的不自由人」と「幸せで豊かな経済的自由人」といった不愉快な二分法は改めていて欲しいなあと思います・・・
Posted by 管理人 at 2012年06月02日 13:39
あなたの好きな仕事をして人生をハッピーに!
 ↓
好きな仕事についても、色々困難な事が起こるのが人生なのに。好きな仕事に就いて数年後、「こんな仕事、私がしたかった仕事じゃない!」とか身近で見ているので、こんな戯言幻想でしかない。

 また、本当のお金持ちはお金搾取する側にいて、本当のお金持ちは裏事情知っているのでこんなセミナーにお金払いません。(もちろん大金もらって協力はするかも)

 ターゲットは少しだけお金に余裕があって悩みを自分で解決できない人。そして、「自分の好きな事」と幻想を見せられ起業して困ってどう仕様もなくなっている駆け出しの経営者が自己啓発セミナーのカモになってそう。実際、本当の金持ちはいない。 居るのは小小金持ち・・・・。そして喜んで、小小金持ちwが搾取されてると思う。

 弟子みたいなのがまた自分独自のグループワークやってるみたいで、新参に声掛けてお金搾取。気をつけて。

 ファン同士で結婚したら、今度はその夫婦内の問題も尊師のセミナーにお金払って解決とかありそうww
バカすぎる、けどこの段階になると、弟子になっていそう、新参を搾取する側になっていると思う。本当どうしようもない。こういうのもMLM?っていうのかな?MLMって詳しくはわからないけど

 人間ここまで馬鹿になれるもんだと、管理人さんもし
コメ削除依頼やブログやめるよう頼まれたら、お金たくさんふんだくってやってwwwググったら上位に来てるしww効いてると思います。がんばってください!

 一人でもこのアホな幻想から目を覚ましてもらい、白日の下にさらしてください。それにしてもファンのコメントが申し訳ないけど  が弱いみたいで人間色々ですね。管理人さんお疲れ様です。

Posted by at 2012年06月03日 09:35
リプライありがとうございます。
私自身は、人生に絶望しかけていたときに『ユダヤ人大富豪の教え』を読んで救われた(気になった?)ので、正直救い主です。ただ、本田健氏をよくないと思っている方から見たら、「よいカモ」となっているのかもしれません。

確かに二元論的に「経済自由人」「経済不自由人」という分け方にしています。これは話をわかりやすくするための手法で、企業のPR戦略でもよくある「共通の敵を仮想的に作る」うまい(?)やり方です。
でもこれって、話を聞く側もなんとなく「敵」って思っているから「敵」になっちゃうんです。そう思ってなかったら管理人様のように「敵」とは思わないのです。(と図らずも本田健氏も言っています)そういう意味で、貧しかったり将来に希望が持てなかったりした時には「経済的不自由」が「敵」となり「経済自由」が「希望」となる訳です。
人は本当につらいときに「つらいけどがんばって」と言われるより「つらいんだね、わかるよ」って言ってもらうと救われる訳ですが、後者のようなことを言ってくれているわけです。

ココから先は、本田健氏に触れてきた私の経験からくる考えなので不必要であれば読飛ばしていただいてOKです。

私がよく聞くMLMやネットワークビジネスなどと比較して受け入れやすいのは「無理強い」がない事です。自ら選択させてくれる所です。
MLMなどは「もうかるよ、ぜったいやったほうがいいよ」とかすごい勢いで誘われて、セミナー参加させられて、洗脳されて会員になるみたいな感じです。(親や友達から誘われかたくなに断りました)ですが、本田健氏のものはすべてそういう強制的要素がない所です。(実はこれこそがミソなんですが)
そういった点からも本田健氏のビジネスは上手に戦略的に設計されています。すべて自らの意思によって選択されるように設計されています。たとえば書籍をはじめとしてHPやメールマガジン、ライフワークスクール、セミナー、ポッドキャスト、これらのツールを網の目状に張り巡らせて人のつながりを利用しながら「状況に応じて必要なときに必要な金額で自らの意思で参加してしまう」ように作られています。逆に言えば、これを厳密にまねする事ができれば、ほかの業種でもある程度成功できるのではないかと思います。

でも結局私も死ぬときに、
1、「やりたいことはやった」と思いながら死ぬのか
2、「あれやっとけばよかった」と後悔しながら死ぬのか
3、「あれやっとけばよかった」なんてつゆとも思わず死ぬのか
4、「あれやっとけばよかったと思ってきたけど、死ぬときはやってもやらなくても死んでしまうからどっちでもいいか」と思いながら死ぬのか
のどれがいいかと言われたら1番を選びます。そして、これもどれを選ぶのかは自分次第です。
(ちなみに、本田健氏が「人を前に進ませる方法」は「行った方がいいよ」と指し示すのではなく「行くのは怖いよね。行っても行かなくてもどっちでもいいけど、どうしたいの?」と聞くのです。そうすると現状に満足していない人は自らの意思でだいたい前に進みます。
これを知った上でそのことを自分のためにどう使うのか、そのセンスが人生を生きるセンスだと思います。)

ちなみに本田健氏への支出が「消費か投資か」の確認方法として、「本田健」氏のセミナーに通って、その分の自分の収入が上がっていあるかを確認するという方法があります。上がっていないのなら、「消費であって、投資ではない」と本田健氏自身が言っています。

現状、資本主義経済では資本を上手に使い増やす(彼の言う「お金のIQとお金のEQ」)ことは決して悪だとは思いません。ただ資本家が自ら暴利をむさぼらないようにするとともに、社会の歯止めが法律や政治だと思います。これを理想論とするなら、この話は理想論と現実論になってしまうのでしょう。
人の生き方や価値観は様々ですね。社会のルールに則るなかでどう生きるのか、私にとって大きなテーマです。
一つだけ言えるのは、「もし本田健氏の活動が、他人の意思を尊重せず勧誘活動する方針となったら、関わりを持つのをやめる」ということです。
本田健氏のビジネスが「ウソつき」「怪しい」と思わせたのも事実です。私のように「救われた」と思う人物がいる事もまた事実です。結局は「自分がどうしたいか」という自分の内なる声を聞く事が個々人の答えになっていくのですね。
今回はこちらによって、自らの頭で考え、人の話を聴き、事実を確認し、もう一度自分の頭で多面的に考える事の大切さに気づかされました。ありがとうございました。
Posted by 通りすがり2012 at 2012年06月04日 01:06
麻原ってこんな感じだったっけ?
@キャッチーな本の題で麻原本を買ってしまい、まずは安い公演に行く

A麻原公演で誰もが持ってる心の隙間を狙って、
 「自分がやりたい事を仕事にするのがいいのです!そしたら全て上手く行きます!」という事を刷り込み、※ここで自分の頭で考えられない人はそのまま刷り込み完了。

B刷り込み完了後、そのままグル麻原の講話CD、DVDをちょっとお金がある新規さんは高値で買う。これを聞けば自分の悩みほか諸々助かるとか思っちゃうんだろうな。申し訳ないですが、自分の悩み諸々は自分の頭使って解決するしかないと思います。

Cちょっとお金あるのでまたお布施して、スタッフにヨイショされまくり、そしてこんなスタッフが絶対いないと思いますが例えば写真家なら、新規ファンを数人で1枚10万とか高額でボッタくる。※ココら辺は心病んでて、どうしようもない新規ファン対象。まぁ絶対そんな事してないでしょう。

結婚で焦ってる女性は特に狙われやすいと思います、麻原は人に幻の夢を見させお金取るだけだった。やりたい仕事で人生すべて良好!!・・・・なんてあるわけもなく、言うなら

「やりたい事で仕事をしていても、色々と困難は出てきますよ」というべき。

ココらへんが麻原の汚い所。そして困難がやってきて、その困難から出てくる悩みを利用して、この商品を買えば救われるとかこのセミナーを出れば解決するとか言って色々買わせたりしてたような。

 そして麻原の会社っての?自分が怪しいことやってるんで、どっかの借りオフィスでDVD販売とかして笑った。各自調べてみてください。

 HPも胡散臭いオーラ出まくりで、引っかかる人いるんでしょう。まぁすんごい悩んでてどうしようもなくなったら引っかかってしまうのが人間の性なのかもしれません。それにしても麻原ってどうしようもなかったわ
Posted by 通りすがりの菩薩行 at 2012年06月04日 18:29
うーん、なんかこれじゃ嘘だと断定するには弱い気が。英語が出来たのか、出来なかったのか、イエスかノーか。 その間の微妙なレベルだったんじゃ・・・。
普通の白人米国人となら通訳も可みたいな(個人的に黒人のは声質のせいか聞き取りづらい。)
相手のユダヤ人が聞き取りづらい癖の強い英語だったとか・・・、あでもこのユダヤ人ネイティブ向けに講演もしてたみたいだから少なくともネイティブには聞き取れる英語だったってことか。
しかしこれならナポレオン・ヒルがアンドリュー・カーネギーに会っていなかったって話の方が説得力あったな〜。僕も検索して会社名すらわからなかったから怪しい人物であることは間違いないでしょうね。それに本の内容も他の自己啓発本のパクry
Posted by at 2012年06月05日 19:45
顔見せしないのも、マインドコントロールの最初の一手段でありましたよね。神秘性を醸し出し、セミナーで顔を見てみたい!と思って気軽に行こうものなら、その時点でマインドコントロールに一歩足を踏み出してるような感じがします。
 最近は有名人に大金払って?対談お願いして信憑性を高めようとしてるんでしょうか?なんだかその有名人を使う宣伝方法も時代遅れな感じがします。結局は思索すれば引っかからないんですけれども。その前に思索なんかぜずとも普通の人なら怪しいオーラ全開なので本能的に近づくこともないと思います。
Posted by at 2012年06月06日 13:49
顔はネットに出てた
メガネかけた小太り
Posted by at 2012年06月06日 21:36
あと割と長髪
Posted by at 2012年06月06日 21:39
管理人は決して悪気があったわけではないと思う。

ただ、かわいそうな人ではある。
Posted by at 2012年06月26日 00:21
顔見せしないという点では斎藤一人さんと一緒。

あっ、うっかりさんつけちゃったw
Posted by at 2012年06月30日 21:15
人の批判やあら探しをして何になるのですか?
あなたは、本田さんに力をもらった人、助けられた人、
全ての人を批判したことになります。

今日は、こんな記事を見つけて
本当にがっかりしました。

もう少し、人の良いところを見つけて下さい。
人の良いところを見つけてそれを書き込む方が、
ずっとあなたの為になると思いますよ。

Posted by konayuki at 2012年07月26日 00:46
信者と書いて、儲けるとは言ったものですよ。
洗脳された人を文章だけで解くことはできません。

私の親しい友人も、本田健やロバートキヨサキをきっかけに
マルチや自己啓発の団体にはまり1000万以上つぎ込み
さらに今ではその団体で寝泊りをしてスタッフとして働いていますよ。
それでも幸せだと本人は疑いません…

巷の自己啓発や本田健の考えには宗教のように教義がないから
本人たちは騙されていると全然思っていないようなんです。

いくら言ってももう聞かないんですよね、親しい友人の言葉さえ。
まして赤の他人の批判的な言葉は自己否定になるから
絶対に耳を貸してくれませんよ。
Posted by at 2012年07月28日 22:27
おい!
アホ管理人!ちんこ出せ!wwwww
Posted by ちんこ at 2012年08月06日 00:46
↑本質的にはこのコメント書いてる馬鹿と他の信者は何も変わらないですからね・・・
Posted by 管理人 at 2012年08月06日 09:22
こちらのブログ面白く読ませていただきました。
私はお金が貯まる本を立ち読みして、読むだけで心が軽くなる本を購入して読みました。以下は私の感想です。

全体的な内容はよくある自己啓発本と同じようなことが書かれていますが、かわいらしいイラストを混じえ、その文体からは自己主張の強さや、無機質な感じがなく、程よく筆者と対話して良い方向に引っ張っていってくれそうな印象を受けたと思います。そこが読み手に心地よさと、前に進むエネルギーを奮い起こさせてくれたようにも感じます。ロングセラーも魅力の一つでした。

私の中の純粋な気持ちにリンクして、読んで良かったなあと思いました。ただ文中、海外の豪邸に住んでいたとか、子育てで社会との関わりを経った時期があると書かれていて、一体どんな人なんだろう‥と一般庶民には理解しがたい経歴に興味と疑問を持ちました。その疑問が管理人さんが指摘されてる部分で少し納得しました。

直感としてですが、読むだけで〜は内容の厚み(物質的)に対して1200円とは少しお高く、セミナーやら無料プレゼントのチラシが多くあったり、何となくお金のニオイを感じてしまいました。それもイラスト混じりで嫌な感じせずだったり。
自分の純粋な部分にリンクした人にとって、お金がチラついて見えるとガッカリしてしまいますよね。実際私はそうです。

こちらで批判を読んで嫌な気持ちをした人っていうのは
そういうガッカリしたくない、認めたくない気持ちもあるのかなと思いました。
信じたものを否定されて傷つくのは嫌ですから。

でも、私は現実を自分で見極める目を培っていきたいと
思っているので、こういった批判の声を上げてくれる人とても貴重です。ご本人には何のメリットもないでしょうね。その割にエネルギーはとても要ります。
色々な意見がないと、私たちの判断は一角からしか見えず、誤った方向に行ってしまうかもしれない。その流れにちょっと待って!って言ってくれてありがとうです。

話は脱線してしまいましたが‥

今回思ったことは、本と自分自身がリンクした事実と
商売としてのパフォーマンスを切り離して
受け取らなくてはですね。

それらすべて自分自身で判断し、いい部分を吸収していければいいのかなと思いました。

その判断をする上で、こういった批判の声を上げる方っていうのは非常に貴重な存在だと思います。
Posted by 迷える子羊 at 2012年08月11日 13:02
おもしろい。
確かに本を読んで違和感があった。
で、どんな人なんだろうと調べたらここに辿り着いた。

他の本に書いてあることが書いてあるような。

だからこそ書いてあること自体は悪くない。
Posted by テルゥ at 2012年08月15日 12:48
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
Posted by 履歴書 at 2012年08月16日 12:26
ユダヤ人大富豪〜をブックオフで見つけて読み始め、1ページ読んで少なくともこのエピソードは嘘だとわかりググッたらここにたどりつきました。

他の事は知りませんがこのアメリカでのという話は完全に嘘ですよ。理由は明快でアメリカには学生がボランティアで1年間滞在出来るビザは存在しないからです。(学生がという所とボランティアでいう所がポイント)
私は10年間アメリカに外国人として居ましたのでビザに関する事はそれなりに知っています。

なので1ページ目の「20歳の学生だった僕はボランティア団体の招きでアメリカに渡り〜」って所であーこれは嘘だと分かってしまいがっかりしました。

彼の設定ですと必然的にB1ビザとなります。しかしこのB1でのボランティアの定義はアメリカ公認の団体が「貧困層に奉仕するという行為」が大前提なのです。つまり貧困層に対して直接助けの手を差し伸べる行為でなくてはならないのです。なので平和は説く為に全米を回るというのはアメリカにおいてはボランティアと認められないので当然これはビザはでません。

他のB1の選択肢として講師として講演をして回るという理屈だったらどうか?残念ながらこれも無理です。なぜならこれを満たす為には、その人自身がそれを遂行する明確な能力を有してなければいけないのです(これもハッキリと明記されています)。つまりその団体がいくら本田氏が適任だと押しても、20歳の就活を考えてる英語もおぼつかない学生に対して、平和を説く為に1年(通常半年)のB1を出すことはありません。アメリカ国内で平和を説く能力がある人物だとする客観的根拠(資格や経験)も説得力も無いからです。日本国内で教員資格も経験もないのに、アメリカで日本語教えるから日本語教師としてのビザ出してくれと言っても出ないのと同じ理屈です。

なので残念ながらこの話の設定自体が始まる前から崩壊してしまっています。

そしておまけにホロコーストから逃げてきたユダヤ人は当時皆大西洋を渡ってきています(知らない人は調べてください)。わざわざ時間もお金も掛かる太平洋を渡って、ついでに日本に寄港して、カリフォルニアに着いてそれからさらにアメリカを横断して最終的にフロリダに定住するユダヤ人なんて設定自体に無理があります。なのでビザの前にこのユダヤ人の設定自体も崩れています。

まあ内容はまだ分からないのでフィクションとしてとりあえず読み進めますが嘘は良くない。セミナー屋ならなおさら(笑)。
Posted by 嘘はいけないね at 2012年08月30日 01:35
>>嘘はいけないね さん
 貴重な情報ありがとうございますw信者の方々はどう反論してくるのでしょうか?wもはや、
「目的が正当ならいくらウソをついたって構わないんだーーー!!」
くらいしか残されていないような気がしますが・・・w
Posted by 管理人 at 2012年08月30日 02:06
このブログ、コメ欄がウケルッス!!
本田って人、どんだけマジな信者抱えてるんすか?
または、同じ人がコメ書きまくってるのか。

客観的に見て管理人さんがまともで、それを批難する本田ファンが異常なのは当然ですが。

こんなやつらが世の中にはいるんだなぁと初めて知ることができました。管理人さんありがとうwww
Posted by 初めて聞いた名前 at 2012年09月03日 14:49
彼の続編間違えて買っちゃったんだけどあいつまじ読者なめてるね。
第一作のネームで売り込んだのだろうがあんな小学生でも読まない糞小説を売るとは読者に失礼すぎる
まあそういった点からもこの記事には賛同。それに加えおれは奴の人格を疑う。
Posted by at 2012年09月12日 07:09
こんばんわ&初コメントです。
本田健氏の本をこの間初めて読んだのですが、ユダヤ人の経済とかに関する話をもれなく聞き書きするためには相当英語力がないとダメだし、一字一句間違いなく文字に起こすには高性能のレコーダーとテープ起こしの技術が必要なはずなので、何かおかしいな、と思っていました。
自己啓発書の著者って大抵金持ちの家に生まれ育って、で会社に入ろうとして会社組織とうまくいかないで精神を病んで、それから「何でも前向きに生きれば全て成功する」とかいう考えを布教したがるんですねえ。僕の元友人は自己啓発セミナーに引っかかって廃人になったのに……。そもそも自分が幸せな人は他人に「幸せになれ」って強要しないような気がします。
Posted by ながたこいら at 2012年09月17日 17:21
私も本田健なる者は怪しいと思う。アメリカ在住約5年でアメリカの大学院で教育を受けたものです。彼の著書で「ユダヤ人大富豪の教え」で20歳の若者が平和について公演したと記載がありました。それも1年、ビザが出るのか疑問に思う。 英語力の問題、その様な日本人がアメリカ社会で受け入れるられるのか甚だ疑問に思う。 本の内容がナポレオンヒルの「思考は現実化する」に似ており彼の著書は現実離れしている。加えて、セミナー等の自己啓発を売り物していながら学歴等、職歴が一切不明である点に彼の言っていることに信憑性は低いと思う。 消費者として本田健なる者に経歴等を明示する様に運動を行うべきと感じる。
Posted by 嘘だと思う at 2012年09月17日 21:38
ユダヤ人大富豪の教え

何だかんだ言ってもこの本で1番凄いのはゲラー氏です。

本田さんもたくさんの人々に教え影響させたから凄い。
Posted by at 2012年09月28日 06:44
 収入ある未婚(結婚願望強い)アラフォー女性は気を付けてください。間違いなくターゲットにされ本田本人、スタッフにちやほやされ、そして心の隙間を狙ってお金取ろうとするから。

 本田、スタッフなどに持ち上げられ「私、特別視されてる!」でコロっと信者化になってしまうらしい。(その後家族に本田健本の布教活動&ボランティアスタッフ勧誘といい本当カルト信者です)

 もちろん最初の安いセミナーではそこまで行かないと思う、どっかの合宿所の高額なセミナーで信者化がもっと進む。酷くなると本人がセミナー代を出すお金がなくなると親、兄妹に嘘をついてまでお金絞り出させセミナー代を確保するまでに至る。

 もうカルト宗教状態。

 最後に本田、うちの家族関係ズタズタにしてくれてどうしてくれるんだ?!まぁこんなカルト自己啓発に引っかかる姉妹にも責任はあるとはいえ、カルト宗教?まがいの方法で稼いで本心よくないだろうに。

 絶対その悪行が溜まって本人に降りかかるだろう。
Posted by at 2012年10月03日 13:51
作り話でもヒントがあればいいんじゃないですか?
Posted by at 2012年10月13日 10:18
こういう自己啓発ビジネスが儲かるのは教祖と取り巻きだけやな

食い物にされず、本からエッセンスだけ取れるやつは、他の本からも取れると思うわ。
Posted by at 2012年11月05日 14:54
つい最近本田氏を知りました。
昨日と今日で2冊読んで、本田健とは何者ぞ?と思いネットで検索。まず著書のあとがきにもウィキペディアにも生年月日の記載がないのがイミフ。少女漫画家かっ!と思わずツッコンだ後のこのブログ。

せっかく前向きになってきたのにテンション下がっちゃいました。
Posted by at 2012年11月20日 17:00
この人の本を古本100円で買ってきて家の居間に置いていたら父から「おまえ、こんなくだらん本買うのやめとけ、古典よめ古典、こんな本なんて古典の名言を焼きなおしてるだけだから、そして本に読まれるな」とも言われました。 いい父を持って幸せです。

そして
後に父に100円で買ったんだよっていったら、お前賢いじゃんと言われました。自分の感は正しかったようです
Posted by at 2012年11月23日 10:22
カルトのマインドコントロール研究や詐欺・悪質商法の心理学研究そして日本脱カルト協会の理事をやっている西田公昭氏の「マインドコントロールとは何か」紀伊国屋書店 発行の本を読むと、どんなマインドコントロール手法を使っているか、歴然としてくると思います。

 まず思ったのがカルトがよく使う「返報性」

 友達から何か奢ってもらった、無料で何か貰った。
人としてお返ししたくなるものです。普通ですが、この心理作用を「返報性」といいます。

 無料でくれるっていうから貰っちゃった!そして貰ったし、ちょっとお金もあるし講演会でも行こうかな。→はい、もうマインドコントロールに足を入れている状態です。

 
 他にも色々なマインドコントロールの手法があります。本格的なセミナーに参加する前に一読する事をお勧めします。上記紹介した本や有名な「影響力の武器」という本も読んだら、マインドコントロールの全容が理解でき、予防になります。これらの手法は一般人でも使っているので、生きていくうえで有効だと思います。
Posted by at 2012年12月10日 19:55
信の問題ではない。ヒントを得る事が大切であると考える。もちろんアナタの記事からもヒントは得た。しかし、言わせてもらうとするなら本田氏の著書とあなたの記事ではヒントの器が桁違いであることは事実。

なぜなら、アナタの記事から著書に対する読解力がみられないからである。例を挙げるとするなら本田氏の英語力についてだ。並の読解力があるのなら、本田氏が何故そのように書き記したかは一目瞭然である。

その程度の読解力で批判した記事を世間に出すのは、いかがなものか。
Posted by 匿名 at 2012年12月29日 11:24
ウソとかホントとかって…

マジ!そこですか⁉

なるほど、マインドによってこんなに受け取り方がちがうのですね。
Posted by at 2013年01月15日 11:41
彼の著作は一冊しか読んでいない。
正直に言えば半分しか読んでいない。
もらった本なので半身浴の余興に目を通したが不愉快さに堪りかねて半分で挫折した。

半分まで読み、なぜこの本が不愉快であるか考察した。
日本は民主主義国家である。
民主主義国家の前提として国民の半分が利口である必要がある、すくなくとも半数は間違いを犯してもそれを反省する知性を備えている必要がある。
そうしなければ半数以上のアホの声が大きくなり、世の中がアホになってしまう。
つまり、民主主義国家において馬鹿の増加は脅威である。
この本を読み、涙を流し頷きながらマーカーを引いてる人間は、バカである。
そういうバカ人間が増えるといずれ自分の生活がバカに侵食され脅かされる恐れがある。
故に不愉快になったのだと、結論が出た。
なんせ民主党が政権政党になっちゃう日本だからね。

さて、本田の本に書かれている内容は、
トラディショナルなビジネス書の焼き直し、と書いている人が多い。
俺的にざっくり要約すると、
身の程をわきまえ、金に執着せずに、人との関わりを大切に、体を労れ、努力を惜しむな。
言っていることは真っ当なんです。
ようするにこれ、ビジネス書なんて大仰なものではなく、
単なるおばぁちゃんの知恵袋、なんです。
ベースは宗教や歴史で取捨選択されてきた根源的な人生訓。これって反論しづらいからね。

従来の社会では処世術やコモンセンスは親兄弟教師が社会の中で与え、友人との間で育まれていたものだが、近世はそれらのプリミティブな教育システムが崩壊し、社会を正しく学ばずに成人し社会に放り出される人間が大勢いる。
さらに儒教の影響が色濃く残る日本では自分で思考をすることをタブー視する風潮がある。
正しいことは上位の人間が教えるものであり、自分でモノを考えてはいけない。
そのように刷り込まれている。
しかし、今の世の中、敬意を払う価値のある目上の人間がどれほどいようか。
だから混乱するのも無理もない。
そういった人間が本田健にハマるのは、わかる。救いの女神に見えよう。
(本田健はそういった人間をカモにしている)
そして彼の言ってることは、言ってることは概ね正しい。薬にも毒にもならんが。

信じる信じないはその人の勝手なのだから良いじゃないか。好きにさせてくれ。
というが。

先にも書いたが日本は民主主義である。
本田健程度の人間に操られるバカが増えると、巡り巡って自分の生活が脅かされるのである。
民主主義国家である以上、バカはバカで勝手にしてなさい。とはいえないのである。
そこんところは理解して欲しい。

金の哲学、人生観などはセミナーで教わるものではない。
リアルなエビデンスのある身近な人間(ようするにおばぁちゃん)から基礎を教わり、そして自分で考えるものだ。
人それぞれで良い。正解などない。
正解が無いと不安な現代人には信じられないだろうが、
金の哲学、人生観、諸々に正解は無い。多様性で結構なのだ。

念の為に書くが、おばぁちゃんというのはメタファーだよ。
たまに「自分にはおばあちゃんがいない」。「ウチのばぁちゃんは性悪の吝嗇家である」。
などとバカな反論をされそうなので。
メタファーを欠いた人間の多い現代ではここまで補足する必要があるのだ。困ったものだ。

そして本田信者が典型的な「メタファーを欠いた人間」であることも、俺には容易に想像できてしまうのである。
それゆえに不愉快が増幅される。

セミナーなど行くな、バカな本を読むな。
自分で考えろ。知識ではなく知性を身につけてくれ。
安易な近道をしなさんな。

誰かから正解を教えてもらうのではなく、自分で正解を見つける為の基礎教養となる本を読みなさい。
いわゆるメタ知識を身に着けなさい。ってこった。
Posted by at 2013年01月15日 13:22
言ってる、貴方が意味不明。
貴方が本田氏の何を知ってるんでしょう?

そんなに批判するなら、貴方が本を出したらどうですか?

出来もしないのに、人のことを批判するのは間違ってると思います。

こう言った本はメンタルな部分で 読んだ本人が 心にスーッと入って 自分自身が 少しでも 近づけるように頑張ればいいんだと思います。

私は50代にしておきたい17のことを読みました。
どれもこれも、当たり前のことだと思いました。

その 当たり前のことさえ出来てない人が 殆どの世の中です。

自分を再認識するには もってこいの本だと思いました。
Posted by 匿名希望 at 2013年01月20日 10:17
>民主主義国家において馬鹿の増加は脅威である。

これだ!と思いました。
常日頃からのモヤモヤを言語化して頂いてありがたいです。

自己啓発屋・数だけ48・ごり押し俳優・漫画家・文筆家・etc…
とにかくメディアをマインドコントロールに利用している各教祖やプロデューサー達はもとより、
それ以上に信者らの存在に苛つかされていました。
直接何をされた訳もなく、近しい人々でもないのに何故だろう?と。

「イヤなら意識に入れなきゃいいじゃん」
と言われればそれもそうで、無関心でいるよう心掛けてきましたが、老婆心とも愛国心ともつかぬ憂いがどうにも拭えず。

でもこれからは人に説明出来るのでラクになれそうです。


Posted by 通りすがりさん at 2013年01月24日 14:44
くだらねぇ笑
Posted by お笑い at 2013年01月24日 15:08
数学の試験。
なんらかの不正な手段で答えを入手した。
問題は「三角形ABCにおいてAB=2、BC=√7、CA=√3であるときsin傳CAが〜」
みたいな問題とする。
答えが「1」だとする。
答えを丸暗記し答案用紙に1と書けば点数がもらえる。正解を得る事が出来る。

ではその生徒は三角比、三角関数について理解した、と言えるだろうか?
試験的には正解しているのだから「理解した」と判断されるワケだが
実際に問題を解いて理解するには、小学校一年生で数の概念の勉強から始まり、足し算引き算、その後膨大な知識が組み合わさって初めて理解し解くことが出来る。

答えが「1」だと知っているのだからいいじゃないか。

そう言えるか?
AB=2がAB=3になるだけで、もうその生徒には正解を導き出す事ができないんだよ。


本田の本を読み、
感銘しダラダラ人生を省みて奮起して頑張ったら人生が開けた。
少なくとも前向きに生きれるようになった。
良い方向へのきっかけになったのだから。
いいじゃないの。ほっといてよ。
という人が大勢いる。

全然ダメなの。

軽いんです。そこに一本筋がないから簡単に折れちゃう。
感化されやすい、つまり悪い方にも簡単に感化される可能性が高い。
応用がきかない。背景に哲学がないから例外処理ができない。

「人に優しく」
とたったこの一言でもそれを言い切るには膨大な本を読みかつ人生経験を積まなきゃダメ。
実体験に裏付けされた思想の構築が必要なの。

そうでなければ少し裏切られただけでくじけちゃう。

本と言っても、本田健なんていくら読んでもダメだよ。
時代を経ても色あせない古典名作、世界中の文豪、思想家達が絞り出した本。
難しくて遠回りだけど、そういう本でベースを身につけなきゃダメ。

ところが本田の本はそういうのを全部すっとばしてイージーに答えだけ教えてくれる。
セミナーは人生経験にカウントされないと知りなさい。

形而下表面的な知識は潜在的に大きなリスクを負っている自覚をすべきなの。
例外が起きたときには対処できない。

カンニングして解答用紙に「1」と書いた生徒が、その後の人生で最後まで逃げ切れると思うか?

安易な近道はリスクだぜ。
渋滞を避けて細い裏道を走る。
何年間も事故を起こさず走ってきたが、ある日事故を起こす。
ドライバーは言う「運が悪かった」と。
違います。危険な裏路地を避けて大通りを走るべきだったんです。
リスクを承知で裏道を走ったのだから「運が悪かった」などと口が裂けても言うべきでは無い。

しかし、みな言うのだ、
「運が悪かった」、
「飛び出してきたやつが悪い」、
「地図に裏道と書いてた」、

アホか!
自分の行動は、自分で考えて自分で判断して自分で責任取れ!



あとね、

俺は本田を批判しているのでは無い。
むしろ商売人としては馬鹿から金を集めるエコ(笑)システム構築には尊敬している。
金銭欲と自己顕示欲という明確な目標を最短コースで実現している彼はすばらしい。
品性や社会正義など微塵も気にかけないタフさにも感心している。
よほど育ちが悪いのだろう。まぁいい、そんな事は。

俺が批判しているのは、
本田ごときに感化されるウスラ愚鈍どもだぜ。
Posted by at 2013年01月25日 15:23
本(20代にしておきたい17のこと)の内容が薄かった。無料プレゼントなんてのも裏がありそうで、調べてみたらやっぱりか↓。

もし本田健さんに何の汚点もないんだったらコメント欄がこんなことになることはないでしょ。

まあ本の内容は薄いにしろ正しいことは書いてある。内容が薄くて具体的でないってのはあるけど、途中からは自分で変換して考えられるから”気の持ち方”の再確認にはなる。セミナーに行くと具体的な話をしてくれるのかな?けどこの感じだと本に載ってるヒントから自分で考えるのが一番なのかな。

あと無視するのが一番って言って批判しに来てる人に言うけどそんなら自分も無視するべきっしょ。てか無視しちゃいけないと思うけど。
偉そうに書いてるくせに誤字脱字しまくってる人もなんか説得力なくなっちゃうよ(笑)。
Posted by あ at 2013年02月02日 06:02
昔のマルチまがい商法を思い出しました。
その当時も、アメリカでマインドコントロールの被害があった事を知りました。

今、40代ですが、「若い時の苦労は、かってでもしなさい」という先人のアドバイスは本当だったんだなと思います。

私も、成功したかったので、いろいろナポレオンヒルにはじまり、ジョセフマーフィ、デールカーネギー、オグ・マンディーノなど時間があれば読んでみました。

今はまだ成功者として、皆さんに信頼される途上です。

ユダヤ人にも興味があり、その習慣に関する本を読んだ時、成功者が一朝一夕でなれるものじゃないと実感しました。

直感は大事です。

人気のある成功者の信念を感じてください。

本当に苦労した人は、やさしいからこそ、苦労を語らないのかもしれません。

Posted by at 2013年04月17日 11:21
うさんくさいヤツの見分け方。



公式HPが

や  た  ら  縦に長いところwwwwwwwwww
Posted by at 2013年05月15日 01:22
おめーは人の悪口ばっかいってないで働け おまえに人を批判できるだけの価値はない
Posted by at 2013年06月13日 11:15
本田さんのことを別にどうこう思っている分けでもないし。
好きでも嫌いでもない。
でも良い物は良い物として冷静に受け入れる。

何をするにしても完全無欠な物なんてないと思いますし。
私のこの意見も間違っているかも知れません。そもそも正解もありません。

ただ、僕はこの掲示板を見る限りでは管理人さんとは友達に絶対に友達になれない気がします。

でももし管理人さんが友好感を持って人に接したら鬼に金棒だとも思います。
Posted by at 2013年06月15日 22:42
いや〜 巨大地震起こらなくてよかったわ。
http://www.aiueoffice.com/0701event.pdf
Posted by at 2013年07月02日 23:38
すごい!こんなに本田健を探求し、彼の著書を隅から隅まで読み込んで分析して長文を書き上げるなんて!さぞかし時間と労力を割かれたことでしょう!きっとあなた以外には誰も出来ないことですよ!
ご苦労様でした!
Posted by at 2013年07月12日 04:21
本田健は架空の人物で実在しないんじゃないですかね。本田健はバンド名みたいな物で、実際は何人かの編集者が立案したビジネス本プロジェクトだったり。ある意味全部フィクション。
Posted by   at 2013年07月29日 08:22
ユダヤ人の商法について調べているうちに、タイトルだけ見てブックオフで100円だったこの本を買ってしまいました。
いざ読もうと思い、まず本田健氏の経歴を見たら胡散臭さ満点でした。そこで、読む価値があるのかググって見たら貴サイトが目に留まりました。
本記事内容はともかく、このコメント欄での信者のレベルや盲信ぶりを見て読む価値がないとの判断にいたりました。
時間の節約になりました。ありがとうございます。
Posted by 通りすがり at 2013年07月30日 09:38
何冊か読みましたが大富豪の教えすら参考にならなかった。本の話も面白くなく教えのレベルも低すぎる。経歴、学歴、顔写真が載ってないからさらに怪しい。なのに本が売れてるから強運なのは認める。結論。成功しない低レベルの人をターゲットに講義してる。すごいと思う。通販は納得行かなければ全額、お金返金。だから、詐欺にはならないし。賢いと思う。
Posted by まるちゃん at 2013年08月11日 01:24
私が大富豪なら、話してつまらない本田 さんには声をかけないはず。沢山本を買いましたけど、文章のふしぶしに、普通の青年。と感じました。魅力と面白さは、ないです。だからこの本の話が本当でも作り話でも、凄い運がいい人だし。みんなの事を考えた結果純粋にしてるなら、いい人だと思う。でも7万は高すぎる。安かったら参加してたかも。ただ、参加する人はきっとレベル低そうだから、出会っても無駄になりそうで、悩みます。
Posted by まるちゃん at 2013年08月11日 01:36
十代のころに本田さんの著書は二、三冊読みましたがどれも薄っぺらいな〜という印象でした。

彼の本って簡単に答えをくれるんですよね。
名言一言にちょっとした、しかもそれらしい解説付きで。

悩みに悩んだ結果、一昔前の文豪達の本に行き着きました。
書いてある事はとても難しく、理解するのにも時間がかかりますが、
でも人生を歩む中で共に歩めるような物って、結局こういう物だと思います。

自己啓発本って栄養ドリンクみたいな物ですよね。
一時的に元気なった気がするけど、効果がきれたらまた新しい
啓発本を読んで…の繰り返し。

言っちゃあ悪いけど、リテラシー能力のない下流の人々を相手に
したビジネスってあるんだなと感じます。本棚を見ればその人の人柄
がわかるといいますが、本当に博学な人はこんなペラペラの本は読まず、
様々な分野の本を読んでいるのではないでしょうか。

あと信者の人たちの批判の仕方っていつもワンパターンですよねww。
ならお前がやってみろ!とか。
Posted by 宮本 at 2013年08月16日 00:36
あなたの個人的な意見よりも、実績、思想など考えても本田健さんのほうが信用できますし、ためになります!

批判するまえにやることがあるのでは?
Posted by あや at 2013年08月17日 18:13
 せっかくですから、貴殿が人生で一番愉しんでおられる「ニコニコ生放送」でこそ、ここでのテーマを、シリーズで、1年ぐらい通して、主張されるとよいかとおもいます。ご自分のHN(生主通称)でご自分の顔・身体をあますことなく表す、かつご自分の話言葉を肉声で伝えられるのですから。ここに興味を持ったViwerの数%は新規聴衆として訪問するでしょう。そして、新たに貴殿の意見(なのか、単なる蔑みなのか、判読不明)を表明すれば、ここに記述したことが、どれほどの、重みや思索をもって表明したんのか、見た人は短時間で判断つくでしょう。
Posted by 怒気怒気生放送 at 2013年08月28日 02:33
お金持ちとかいう言葉を連発して学生とかを煽っているのがいただけない
Posted by at 2013年09月21日 13:55
洗脳屋の本だけん
ネット上から消えて欲しい
Posted by at 2013年09月24日 20:19
自己啓発とかマルチやっている人のたまり場だろ
Posted by at 2013年09月25日 10:18
火消しっていうか本田シンパ湧き過ぎw
Posted by at 2013年09月28日 22:05
本田健の信者とかどう考えてもやばい
むしろお金なくなるでしょ
そして友達もいなくなるでしょ
Posted by at 2013年10月02日 14:51
ねずみ講やっているイメージでしかない
本もマルチの話とか出て来てたと思う
Posted by at 2013年10月30日 17:33
とりあえずここにいる貧乏どもは稼げるようにがんばって?
Posted by しゅんや at 2013年11月07日 11:20
親ネズミ
Posted by え at 2013年11月24日 23:15
ゴミ本出し過ぎ
Posted by at 2013年11月30日 00:37
なんだか、本田健の擁護が宗教めいて気持ち悪い。
まともに論理的批判をしているものが見あたらない。
その程度の頭だからだまされる。
まず、昔からのベストセラーを読むことから薦めるよ。
Posted by at 2013年12月26日 17:59

英語はたまたま聞けなかったときくらいあるんじゃない?
なんせ独学なんだから。
それに、
講演に英語力は必要ないっしょ
作った文を発音意識して読めば良いんだから
Posted by 爆笑 at 2014年01月02日 17:04
本田健さんの本は何冊も読みました。

私的には、つまらない本は読み進むのさえ苦痛なのですが、すらすら一気に最後まで読めたのは評価すべき点だと思います。

が、確かに違和感は確かにありました。
経歴が不明ということが、信憑性に欠けるというか。

確かに良いことも沢山書かれていて気づきも多いのですが、

やりたいことを、やりなさい!それがあなたの才能だから!

というのは、もっともだと思いますが、

世間の人がやりたいことしかしなくなったら
ゴミ収集車に乗ったり、工場のラインの仕事をする人がイナクナラナイト?
Posted by ゆみ at 2014年01月04日 00:58
本田健さんの本は何冊も読みました。

私的には、つまらない本は読み進むのさえ苦痛なのですが、すらすら一気に最後まで読めたのは評価すべき点だと思います。

が、確かに違和感はにありました。
経歴が不明ということが、信憑性に欠けるというか。

確かに良いことも沢山書かれていて気づきも多いのですが、

やりたいことを、やりなさい!それがあなたの才能だから!

というのは、もっともだと思いますが、

世間の人がやりたいことしかしなくなったら
ゴミ収集車に乗ったり、工場のラインの仕事をする人がいなくならないの?

大富豪の方たちは、そういう人達を、少ない給料で時間を縛られた奴隷と思っているそうですが、
その方たちがいないと車にも乗れないですよね?
電化製品も使えないですよね?
Posted by ゆみ at 2014年01月04日 01:03
本田健さんの本は何冊も読みました。

私的には、つまらない本は読み進むのさえ苦痛なのですが、すらすら一気に最後まで読めたのは評価すべき点だと思います。

が、確かに違和感はにありました。
経歴が不明ということが、信憑性に欠けるというか。

確かに良いことも沢山書かれていて気づきも多いのですが、

やりたいことを、やりなさい!それがあなたの才能だから!

というのは、もっともだと思いますが、

世間の人がやりたいことしかしなくなったら
ゴミ収集車に乗ったり、工場のラインの仕事をする人がいなくならないの?

大富豪の方たちは、そういう人達を、少ない給料で時間を縛られた奴隷と思っているそうですが、
その方たちがいないと車にも乗れないですよね?
電化製品も使えないですよね?

そこに違和感は覚えました。

私の友人で鉄の加工工場のラインの仕事をしている方がいますが、
真夏はエアコンさえ効かなくなく、熱地獄だそうです。

人格的には素晴らしい方なんですよ、
そういう方も米国の犯罪者、刑務所にいるよりヒドイ奴隷ですか?
という、違和感は覚えました。
Posted by ゆみ at 2014年01月04日 01:10
本田健さんの本は何冊も読みました。

私的には、つまらない本は読み進むのさえ苦痛なのですが、すらすら一気に最後まで読めたのは評価すべき点だと思います。

が、確かに違和感はありました。

経歴が不明ということが、信憑性に欠けるというか。

確かに良いことも沢山書かれていて気づきも多いのですが、

やりたいことを、やりなさい!それがあなたの才能だから!

というのは、もっともだと思いますが、

世間の人がやりたいことしかしなくなったら

ゴミ収集車に乗ったり、工場のラインの仕事をする人がいなくならないの?と疑問に思うのです。(私には無理な仕事との観点です)

大富豪の方たちは、そういう人達を、少ない給料で時間を縛られた奴隷と思っているそうですが、

そのラインの方たちがいないと車にも乗れないですよね?
電化製品も使えないですよね?

そこに違和感は覚えました。

私の友人で鉄の加工工場のラインの仕事をしている方がいますが、
真夏はエアコンさえ効かなくなく、熱地獄だそうです。

人格的には素晴らしい方なんですよ、

そういう方も米国の犯罪者以下、刑務所にいるよりヒドイ奴隷という意味ですか?
という、怒りに近い違和感は覚えました。

管理人様、申し訳けありません、書き込みに慣れていなく、最初の投稿は途中でミスクリです。
Posted by ゆみ at 2014年01月04日 01:17
まあ正直こういった自己啓発や社会的格言関係の類は各個人が信奉すべき「宗教」的なニュアンスが含まれているから尚更なんだけどな。

つまりその言葉や意味を「信じる」人こそこの世に於いて「最良」かつ「理想」の存在であって、それ以外の人は唾棄すべき「憎悪」かつ「愚かな」存在でしかないから。

これまでにも数多くのそういった著書に目を通す限り、タイトルや帯見出し等の表向きは「シッカリ」しているのに、肝心の内容=中身そのものが「いい加減」で「ご都合」過ぎるモノはそんだけザラにある訳だし。(特に山崎武也の著書は所々矛盾してる箇所が多いと聞いたし)
Posted by 名無しの学校仮面 at 2014年01月07日 10:05
凄い反響ですね。私は何と、本田健さんのことを、つい最近知りました
Posted by Cozyもみっこ太郎 at 2014年01月09日 11:16
本田健の本はお金儲けの話が多くて
お金持ちを崇めすぎですね

お金持ちを批判するのも良くないかもしれないけど
貧乏人を馬鹿にするのも同じくらい良くないね
Posted by at 2014年01月14日 23:40
本屋の中古コーナーでこの本が目にとまり、100円だったので買って読んでみました。
前のコメントの方がおっしゃっていたように、ただの「おばあちゃんの知恵袋」のような内容。ぽたぽた焼きの包装ビニールに載っていそうなことを、読み易い文章でつらつらと書き並べているだけ。
人生における普遍的な知恵を安易に提供し、それが寧ろ読者の自立心を阻害するのでは?と感じました。そういったものは文章からではなく経験からしか得ることはできないと私は思っているからです。

自己啓発本なるものはどうも胡散臭いという固定観念があり、偶然今回この本を選んで初めて読んだのですが、こんなもんだったんだー、とガッカリしました。

つい長々と書いてしまってすみません。
Posted by あぽ at 2014年02月02日 21:54
こんにちは、本田健氏の本はかなり以前に
読みました(ワタクシ視覚障害が少しあるの
で音声テープで)

今考えていることを紙に書きなさい(私にとっては
ボイスレコーダーに吹き込みなさい)
と何度も著書にあり、これは非常に良かった。

しかしその他は、本田健氏が、お友達に売りつけていた
ナポレオンヒルズの本に書かれていることとダブる点が
多いですね。
ユダヤ人を侮蔑しているのは卑劣。ナチスドイツに味方し
ユダヤ迫害に力を貸したフォードをユダヤ人のゲラーさんが賛美しているのはおかしいよね。

本田健氏は、偽名のつけ方が素晴らしい。
honda=海外ではトヨタ、ホンダは超有名なのですぐ覚えて
もらえる。
ken≒keen すてきな、素晴らしいという意味もある
海外でも覚えてもらえ易い名前!

ここのコメント欄を印刷するか音読してもらい千人に
聞いてもらったら950人は管理人さんの意見が
真っ当であると答えるだろう。

ホンダケにしとけ、セミナーには行くな。

Posted by 竹本淳一 at 2014年02月05日 22:15
有名人を批判して売名かい?
批判内容は憶測(証拠がない)で、嘘つきだと断定するのは誹謗中傷でしょう。

難癖付けて因縁つけてるようにしか見えない。

>彼の下手な英語のせいか僕の英語の聞き取りの力がないのか

ユダヤ人〜はアレンジした話だし、【彼の下手な英語のせいか】と書いてある。

通訳できるといっても、レベルがある。
なんとか通訳できるレベルから、同時通訳までできるレベルまで。
できる・できないの2極論でしか考えられないのはバカの証拠。

それと、あなはは日本語ができると思うが、東北のきつい訛りなら、聞き取れないでしょう。



結局憶測で批判してて、言いがかり・難癖。
こんな浅はかな根拠で、ドヤ顔で批判してて恥ずかしいよ。

本田健の本は大衆向けに浅い内容だけど、神田昌典のオーディオセミナーで言ってる内容聞けば、ある程度実力がある人なんだと思う。

ただ本田健が言ってる自己啓発は、どっかの自己啓発本の内容を言い方変えて読みやすくしただけって感じだから、別のきちんとしたやつを読んだ方がいいと思う。
Posted by at 2014年02月10日 22:44
最近、本田健さんの著作を2冊読み、
本田健さんの活動や経歴に興味を持ち
Webで検索していたところ、
このブログに辿り着きました。


管理人さんの批判は枝葉末節に関することばかりで
肝心な著書の内容についての批判が
あまりされていない点が残念です。
(コメントを全部読んだわけではないので、どこかに書いていたらゴメンなさい(^^;;)


私のような教養の無い人間には
管理人さんの文章は理解しづらいです。
主張している内容が理解しづらいです。

分かりやすさという点では、
本田健さんの著書の方が圧倒的に分かりやすいです。



管理人さんの文章には知性は感じますが、
品性を感じません。


ほとんどのコメントに (たとえ屁理屈でも)
キチンとコメントバックしているところを見ると、
とても真面目な方なのだろうと思います。


他の方が書いているように代案を出す義務は無いと思いますが、
揚げ足取りをしているだけで建設的な批判ではないと思います。

管理人さんご自身がどう思われているのかは分かりませんが、
客観的に見たら、テレビ朝日「TVタックル」の
田島教授に近い印象を受けます。


あと、このコメントを書いている時に
ずっと画面に表示されているゲームの広告が邪魔で仕方ないです。

どうせなら、本田健ファンもアンチ本田健も興味を持つような
アフィリエイトを貼ったら小銭稼ぎにもなって良いと思います。


他の方はどう感じているか分かりませんが、
私は、本田健さんの英語力とか経歴とかの齟齬には興味が無く、
ビジネスの仕組みや語っている成功法則の矛盾についての
議論をもっと見たいです。

管理人さんは一般論しか書いていませんが、
個人としての考えをもっと書いて欲しいです。


by 管理人さんファン
Posted by 管理人さんファン at 2014年02月23日 16:30
本田健さんに一度お会いしたことがあります。
すごく若いのに知っている世界が違うな・・・と。
ただし、頂上にいる方ではありませんでした。

英語ができるかできないかで言うと、
翻訳を読む限り、あまり語学力のない方です。
英語力より人間力で渡ってきた方のようです。

ある方のコメントにありましたが、
==================================================
正直、原書を探して学んでいくと本田健さんが、
出している知識では、真髄の部分をあえて伏せて、
作者が意図的に、何の役にも立たない所までしか、
あえて公開していないことが良くわかりますけどね^^
==================================================
↑私自身も、本田健さん自身は
あまり正直な作家ではないという印象です。
# 何かを恐れて隠し事をしているような。

辛辣な批判を浴びることもある本田健さんですが、
なかには良いネタを発しているときもあります。

そのときだけ学ぶのが、
本田健さんとつきあう一番いい方法ではないでしょうか。
Posted by ふ at 2014年03月04日 21:46
本田健さんの翻訳の品質(=英語力)を知りたいのなら、

トマス・スタンリーさんの
隣の億万長者シリーズがオススメです。

1.となりの億万長者―成功を生む7つの法則
2.なぜ、この人たちは金持ちになったのか
3.女性ミリオネアが教えるお金と人生の法則
4.「ふつうの億万長者」徹底リサーチが明かす お金が“いやでも貯まる”5つの「生活」習慣

同じテーマの本を、別の翻訳者が訳しています。

本田健さんの訳した
4.が一番易しいですが、
中身は省略が多いです。

3.が一番タメになります。

本田健さんは、トマス・スタンリーさんの本を読み、
日本で億万長者の研究をしたようですが、
正直、二番煎じで、

本物には全くかないません。

上記の本は、学ぶ心さえあれば、
本田健さんよりずっとタメになりますよ。
Posted by ふ at 2014年03月04日 22:19
老人の方言がきつかったり滑舌が悪かったら、
日本人同士でもうまく聞き取れないことも多々ある、
という可能性を全く考えていない、陳腐な管理人ですね。

そうやって揚げ足取って批判してばかりいる人間の実生活なんて知れてるわな。

なんでも批判する俺かっこいい、的な感じに自己陶酔してんじゃねえよ。
Posted by さ at 2014年03月12日 21:08
私は元々「自己啓発」「成功哲学」ジャンルの
ものがあるとは知らずに、夢と目標に向かって
かなり苦しい道を一歩一歩進んできました。

たまたま本田健の付加価値演出付
自己啓発シリーズ「ユダヤ〜」で、
この世に「成功哲学」というものがあるんだ?!
を知りました。

勿論、衝撃を受けましたし、救われもしました。

そこからナポレオンヒル・ジョセフマーフィー
の古典にいきましたが。
古典は安心感ありますからね。

結局、目標が無い人にとっては「自己啓発」は
胡散臭さの塊にみえるんでしょう。

ただ、どの自己啓発・成功哲学を選ぶかだと
思います。
本当に詐欺に近い人のもありますからね。

初心者用・入門用の起業塾に行ってみるのも
前向きな方が多いのでいいですよ。

ただ、言えるのは絶対に楽して成功はできないんです。
激烈な努力・忍耐は不可欠ですからね。

小成功しても、支配層レベルの金持ちは市場操作
してたり、インサイダーは当たり前だったり、
家柄差別されたり、出自差別されたりして、
階級の違いをつき付けられます。

国家・政府はますます国民監視体制を静かに
推し進めていたり、キャピタルフライトを出来ない
ようにマイナンバーの本当の意味を隠して、
施行しようとしてますし、小成功しても
のり越える壁は山ほどあって激烈に大変ですよ。
2015年には預金封鎖を政府はするのは、
10何年前から決めていましねぇ〜。

まぁ、庶民の微々たるお金は政府から見たら
あぶく銭のはした金だから怖くはないと
思いますが。
資産家だけが預金封鎖怖いですからね。

ただ、庶民であることを人生で決断するなら
セーフティネット用の人脈は自力で構築しなけらば
ならないことは今も昔も同じなんです。

「貧困」でなく清貧な「貧乏」を。

でもこれからの時代、貧しい階級の子ども(男)は
戦争にとられるかもしれないことを
知っておいてほしいです。

結局、弱者ってこの世界の本質・真実を
知らないままに死んでいくんですなぁ〜。

自分の経済力によって、人脈のレベルも変わる
真実すら知らないんですよね。

どうか、生き抜いてください。
自分の老い支度は自分でしてください。
Posted by いいんじゃない? at 2014年03月30日 16:49
しかし本田信者の嫌がらせが酷いですねぇ。
管理人様が明白な嘘を提示してる以上、手を替え品を替え非論理的な批判をしても逆効果だと思うんですが・・・
結果、このブログがどんどん検索上位になって、胡散臭さが周知される羽目になってるので結果オーライですが。
Posted by あめ at 2014年05月06日 16:17
本田健氏の本を買って、その上でどういう人なのか検索しているうちにここにたどり着きました。
やはり批評しているサイトのコメ欄は沢山の方の価値観や感情が入り乱れていて、一つ一つ読むたびに学ぶことがあります。それも含めて、ありがとうございます。

管理人さんもコメ欄の方もご存じの上で書いていらっしゃるかとも思いましたが、英語を専門として学んでいる最中の若造の身として、一つだけ考えを放り込んでおきます。

言語一つとってみても、いろいろあるのです。
日本でも地方によって訛りが存在し、時には何を言っているかまったく分からない時がありますね。北海道弁だと「わや」「なまら」「したっけ」とかかなあ……(ひどい、とても、そうしたら、です)

若者言葉も、大人の方には理解できないことが少なくないと思います。やたら省略していたり、考えもつかないところから語源がきていたり。同じ日本語なのに理解ができない、理解が難しいんですよね。

英語も同じです。地域で(州で)訛りが存在し、若者言葉が存在する。
ですから、同じ国の人間なのに言葉が交わせない状態が発生することもあります。国が違えば、それはそれで違った訛りも発生します。日本人の英語、ドイツ人の英語、中国人の英語と言った具合に。


英語ができるできないに関して何かを考えるときは、この点も頭の片隅に置いていてもらえると幸いです。
若輩者が意見してすみませんでした(汗

Posted by アロー at 2014年07月13日 20:28
実際本田健に会いましたが、薄っぺらい人でした。
人間としての魅力もないし、チョーいやなヤツだった
私は彼の言っている事は120%信用しません。
Posted by ロジャ at 2014年09月29日 10:52
古今東西を貫く真理・本質・原則を学びながら(一生)
それを反映した考え方や人との付き合い方、仕事などを蓄積し、試行錯誤し、感動し、プラスやマイナスに、上や下にと振れていくことで次第に何かが残っている感じがする、
自分の知恵とべき言うもの。
本は古典の多ジャンルを読み、正統派の思考を身につけ、さまざまな人たちと交流すること。これしか方法はないと思う。
Posted by 基本が大事 at 2015年06月19日 17:53
続きです。
そうしなければ、昨今巷にあふれる詐欺まがいのもの
(宗教、スピリチュアル、商法、学校などなど)
から自分の心と頭を守れない!

Posted by 基本が大事 at 2015年06月19日 17:57
"本田健もただのウソつきである"
そのとおりだと思います。

本田健の5万円位するセミナーに参加しました。セミナーは、ワークで時間稼ぎをしていて、具体的な事とか、肝心なところは濁して、もったいぶって話さないような感じなので、値段に見合った価値はないと思います。

本人は、だらしなく太っていて、嫌な感じのオーラがする人でした。キラキラしたものはまったく感じません。

本人と話もしましたが、自分と話している最中なのに本田健が突然別の人に話しかけ話を中断させたり、握手の時はこちらの顔も見ないで次の人の顔をみながら握手しているなど、本田健は人の心理を相当勉強してきたらしいですが、空気が読めず頭が悪いのか、性格が相当悪いのか、とにかくちょっと接しただけの人を不快にさせる才能はあるようです。自分にとって大きな利益を持ってきてくれる人にだけ、時間を割きたいというのが伝わってきました。

本田健は、自分のセミナーに出る人や、自分の本を読む人を馬鹿な奴らめと、相当下に見ていると思います。
在日朝鮮人、本田健は、日本人の事を馬鹿にしつつ、お金はまき上げたいのです。
Posted by at 2015年07月28日 11:02
本田健本人について、どういう人なのかという観点で論ずる方法のほかに、
彼の教えを学んだ人たちが実際どうなっているのかという点に
注目するやりかたもあると思います。

その意味からいうと、彼のメンタープログラム(メンプロ)を
受講した人たちは、基本的に悪い人たちではないが、
何かが決定的に欠けている感じを受けました。

数十人しか会っていませんが。

何が欠けているのか考えてみると、たぶん利他の精神です。
当たり前の思いやりがかなり希薄といいますか。

お金という共通因子がなければ、すぐに去ってしまう感じの
信頼できなさというか。

なかにはもちろん友人として素晴らしい人たちもいました。
それでも、彼らは本田健のプログラムを受けたにもかかわらず
いい人だったという感じで、けっして逆ではないというのが
彼らから受けた印象です。
Posted by ごっこ at 2015年09月01日 15:40
本田健の本は私にとって唯一絶対に買ってはいけないものです。

とにかく気持ち悪い。すぐに本は売り飛ばしたのでどこがどうだかは言えないが非常に不愉快で嘘くさかった。こういうことを書けば売れるだろうという思惑が見え見えです。だから気持ち悪いし、その情報には価値が無いと思います。

信じる人はそれでいいと思います。別に誰にも迷惑をかけないと思うので。


Posted by at 2016年01月29日 10:47
本田健の本を読んでネットでの評価の高さに信じられない気持だったので同じように感じてる人がいて安心しました。

本田健を擁護してる人のコメントはまるで宗教の信者のような盲目さを感じます。
Posted by 名無し at 2016年10月06日 12:18
日本人って、白痴が多いですね。ホンダケンWなんて、少し前に流行った1秒で億稼ぐ男・・でしたっけ?「与沢翼」と同じでしょ。ただの気持ちの悪い詐欺師です。
Posted by shimon at 2017年03月02日 17:37
本田健の本は面白かった!
でも、本人をYou Tubeで見たら萎えた。
幸せな成功者になったはずの若者が、あんなこ汚いデブになってるはずがない。
何より、スピーチが上手いはずなのに、言ってることはボソボソ声は早口で抑揚もない。


普通の人なら、本田健本人を見ればただの作家でしかないことが理解できると思う。
Posted by at 2020年04月28日 01:56
youtubeで出てきて検索してきました。
ここでの記事や意見を読めてよかったです。
経歴を全部伏せているのは怪しいですね。
本すら私には必要ないです。
Posted by at 2020年05月18日 05:59
567に便乗して火事場ドロボー
とでも言えるようなことしていますね。

不安や恐怖を煽りまくって
オンラインサロンに誘導
これからの資産はどうすればいいのか?

いきなり高額のセミナーに誘導

彼の話している内容は
調べれば誰でもわかることがほとんどです


かなりの高額のコンサル代金を
支払って初めて有益と思われる
情報を出す


これがビジネスモデルです


いつも話します

「みなさんのために。。。
みなさんを救いたい。。。」

やってること冷静に
観たらわかると思うんだけどな〜


みんな気が付かない人多いのですね


コメント失礼いたしました
Posted by 通りすがり at 2020年07月21日 23:11
そもそもユダ金アゲで儲けている時点で奴らの使いっ走りでしょう
Posted by at 2020年07月27日 06:50
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック