新ブログ作成しました⇒当分期間当ブログと同時更新を続けますが、一定期間経過後、新ブログをメインで使用します

http://ameblo.jp/kattann2525

現在、評論家古谷経衡氏 倉山満氏等を中心とする言論人グループと係争中です。
横浜銀行 横浜若葉台支店 
店番号 387 普通預金口座番号 1258646
タカギカツトシ



多額の弁護士費用とかかりますので、どうか、もしよろしければご支援の方よろしくお願いしますm(_ _)m

2014年12月31日

文化的学究的風土の破壊

 前回記事(『ハイパーインフレ怖いお((((;゚Д゚))))〜リフレお坊ちゃん達のための算数のお時間〜』http://achichiachi.seesaa.net/article/411581679.html)で、現在の日本の、特に知識人の知的水準の低下について解説しましたが、もうこれに関しては、ほとんど回復不可能な状況に陥っているのではないかと思います。

 かつてオルテガは、『大衆の反逆』の中で、「大衆は偉大な人物になりそうな芽を全て摘んでおきながら、世の中には偉大な人物がいないと嘆いてみせる」というようなことを書いていましたが、現在の知的な世界で言えば、「真の知識人なんていないし、仮にいたとしても、そんな人間はまともに活躍の場を与えてもらえない」というような状況になっているのではないかと思います。

 最近では、出版業界でも「そんな難解な本は売れない」という理由で、難解な内容の大著の出版は見送られるらしいですし、どんな状況では読者の方もお軽いハウツー本を読むか、もしくは、少し勉強熱心な奴なら岩波文庫の古臭い古典を買い漁ったりする。まあ、古典を読み込むのは素晴らしいことだと思うのだけど、もう少し中間に丁度いい難易度であって、かつ最新の情報や理論について触れられている本があった方が良いに決まっている。

 一方で、実学や実践性を過度に求めたり、拝金主義的な世界観のもと、成功した実業家を神のごとく崇めるような気味の悪い風潮もあって、そういう中でホリエモンとか家入とか孫正義とか与沢翼みたいなのも出てくる。

 何か、すぐに金儲けに役立ちそうな知識が素晴らしいもののように捉えられ、一方で、もっと基礎的な歴史観や思想哲学などが軽視される中で、市場原理主義経済学だとか、リフレ派みたいなどうしようもない学問とは到底言えないようなゴミ学問が浸透してくる・・・。本来、社会の土台となるべき思想や知識の根本の部分にまでヘドロのようなものに侵されて、気づいたときには、もう自分で何かを立て直すことが不可能なほどに骨格がスカスカになっている。

 ヤバい!!もう、どうしようもない (´д゚`ll)

そういう危機感から、ますます、今この状況をなんとかしてくれそうな知識や技能を求めて、さらなる悪循環にはまりこんでいく。

 せいぜい思慮深い人間に出来るのは、「やはり、最初の軽薄さや危機感のなさこそが問題だったのだなぁ(ーー*) ン-...」などと考えながら、「あるいは、フンこんなものあまりにも近視眼的で、欲にまみれて、あまりにも軽率に過ぎたアイツ等の自業自得さ!!」などと思いながら、ズブズブと悪循環の沼の奥底へと沈みこんでいくことぐらいなのかもしれないですね・・・




↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σイェァ・・・・・----☆★




↓選挙前にアベノミクスを評価し採点してみました!!Youtubeチャンネル登録等していただけるとありがたいです(*・人・*) オ・ネ・ガ・イ♪





ASREADに寄稿しました!!今回も文学論について!!⇒『金閣寺』から見る三島由紀夫の美の追求 | ASREAD http://asread.info/archives/1374
posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 17:50 | 神奈川 ☀ | Comment(3) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハイパーインフレ怖いお((((;゚Д゚))))〜リフレお坊ちゃん達のための算数のお時間〜

超円安、ハイパーインフレの到来近づく!
実質破綻状態の日本は、国債暴落が必至
――藤巻健史氏(参議院議員)

──万が一、崩壊したら、どうなるのでしょうか。

日本が未来永劫に駄目なら、海外移住しかないが、それこそ1ドル=1000円の円安になれば、国際競争力を取り戻し日本経済は大回復する。その過程で明治維新クラスのガラガラポンが起こる。日本の社会主義的な枠組みを壊さないといけない。私はそのときに真の資本主義国家をつくるため、国会議員をしています。

http://diamond.jp/articles/-/62818?page=3



ハイパーインフレとは

注目
インフレで円が暴落したときに資産を守る方法

ハイパーインフレとは、急激にインフレが進むことです。通常であれば、1年間のインフレ率は1パーセントから3パーセントです。ですが、ハイパーインフレになると、このインフレ率が100パーセントとか200パーセントになります。

たったの1年間で物価が2倍や3倍になることがハイパーインフレ、もしくはハイパーインフレーションといわれます。

http://www.xn--eck4exc0a.jp/hyper.html


 ところで、ハイパーインフレってなんなんでしょうヽ(*゜▽。*)ノ?????

ハイパーインフレーションとはフィリップ・ケーガンにより、「インフレ率が毎月50%を超えること」と定義されている。毎月のインフレ率50%が継続すると、一年後には物価が130倍に上昇することになる。すなわち、インフレ率13000%である。

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11409283504.html


 つまり、上記記事にあるように、1ドル=1000円になろうが、たったの1年間で物価が2倍や3倍になろうが、全然ハイパーインフレではないんですね。

 要は、一応専門家ぶってああだこうだ言ってるような連中であって、そもそも自分が使ってる言葉の定義すら知らなかったりするわけです。本当にアホくさいですけど、そんなもんなんですよ。

アベノミクスの行き着く先は「国債暴落・ハイパーインフレ」

 日本の問題点をもう一度整理すると、個人金融資産や企業の内部留保が市場に出てこないまま“塩漬け”状態になっていて消費も設備投資も上向かない。日銀は禁じ手とされる金融機関などからの国債買い入れを増やし続け、すでにGDPの47%に当たる230兆円もの国債を保有している。こんな国は世界に類がない。

 根本的な問題解決策は、私が25年以上前から提言しているように、この国の仕組み(統治機構)を道州制の導入によって中央集権から地方分権に変えるしかないのだが、それは今の中央官僚がいる限り、よほど強いリーダーが登場しないと無理である。

 日本人は、一人一人はそれなりに問題意識を持っていても、集団になると「易きにつく」性質を持っている。もはや、この国の仕組みを変えることは、しばらく諦めるしかなさそうだ。

 そうなると、論理的に考えて、アベノミクスの行き着く先は「国債暴落」と「ハイパーインフレ」ということになる。ハイパーインフレになれば、1000兆円を突破した国の借金も帳消しになる。安倍首相お得意のフレーズになぞらえれば、「ハイパーインフレ、この道しかない」のである。

http://www.news-postseven.com/archives/20141229_294249.html


 論理的に考えて〜国債暴落とハイパーインフレになる、などと豪語しているワケですが、そのロジックの道筋は一切示されていない。

個人金融資産や企業の内部留保が市場に出てこないまま“塩漬け”状態になっていて消費も設備投資も上向かない

という現在の日本の問題が、なぜ

この国の仕組み(統治機構)を道州制の導入によって中央集権から地方分権に変えるしかない

のかという論理的な説明も一切ない。

 なんというか、この国の知的水準は相当ヤバいレベルまで低下していると思いますよ。つまり、A=BでB=Cである、よってA=Cであるみたいな論理的な解説を、仮にも代表的な知識人であるとされている大前研一氏にも出来ていないワケです。これは、もうオカシなイデオロギーに凝り固まってるとか、反日教育の弊害とか、マスコミによるプロパガンダとかそんなレベルの問題ではないです。

今の日本の政治家や知識人がやっているのは

Aな気がする、やっぱりAだ!!Aじゃない日本はヤバい!!このままじゃ日本はオシマイだ\(^ω^)/

もしくは、

Bな気がする、やっぱりBだ!!よし皆!!Bをやろうとしている俺の論理は正しい!!俺について来い\(^ω^)/

みたいなことをやって、誰もそれに疑問を抱かないというような状況になっているワケです。




「日本人の底力は凄いのであります!!」とか「日本人は危機になったら目覚めます!!」とか、しょうもない妄想物語を信じるのは個人の自由ですが、はっきり言って、ここまで劣化し切った思考能力、知的能力を正常化、健全化させるためには、相当の継続的な訓練が必要であるワケです。つまり、目覚めた時には、もうとっくにゲームオーバーになってるわけですね。

コラム:危機後の金融・財政「実験」が告げる教訓=カレツキー氏
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPKBN0IO09C20141104?sp=true


↑こちらのコラムでカレツキー氏が述べているように、「財政政策が景気後退時にかくも重要であり、今や金融政策を圧倒した根本的な理由は、議論にもならない単純な算数なの」ですが、現在の金融政策至上主義的なリフレ派を称する連中が跋扈している日本の経済学者や評論家のレベルは、その議論にもならない単純な算数のレベルで落第しているワケです。この意味はよくよく考えてみるべきでしょう。




↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σイェァ・・・・・----☆★




↓選挙前にアベノミクスを評価し採点してみました!!Youtubeチャンネル登録等していただけるとありがたいです(*・人・*) オ・ネ・ガ・イ♪





ASREADに寄稿しました!!今回も文学論について!!⇒『金閣寺』から見る三島由紀夫の美の追求 | ASREAD http://asread.info/archives/1374
posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 17:18 | 神奈川 ☀ | Comment(1) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

そうか・・・病気の子供はいなかったのか・・・

出版物売り上げ大幅減 消費増税が影響か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141229/k10014349321000.html

ことしの国内の出版物の売り上げはおよそ1兆6000億円で、去年よりおよそ800億円少なく、平成9年に出版市場がマイナス成長となって以来最大の落ち込みとなりました。
調査した研究機関では「消費税の増税が大きく影響している」と分析しています。

出版業界の調査や研究を行っている東京の出版科学研究所のまとめによりますと、ことし国内で出版された書籍と雑誌の売り上げは、推定で合わせて1兆6000億円程度で、去年よりおよそ800億円減る見込みです。
減少率はおよそ4.8%で、平成9年に出版市場がマイナス成長となって以来、最大の落ち込みとなりました。
出版物の種類別にみますと、▽書籍の売り上げは、文芸書にヒット作が少なかったこともあり、前の年を300億円下回るおよそ7500億円、▽雑誌の売り上げは、500億円減って8500億円前後になるとみられています。
出版科学研究所ではことし4月から消費税が8%に引き上げられたことで、消費者の購買意欲が冷え込んだことが大きく影響していると分析しています。


 大出版不況時代の到来です。本が全然売れてないらしいです。

 私の知り合いでも、本が全然売れてない評論家がいるのですが、これだけ本が売れてないなら仕方ないですね。八つ当たりしないで欲しいものです┐(´ー`)┌

 まあ、それとは全くの別件として、私現在、倉山満という人物から、

・この高木というブロガーは、自分のブログや動画、ツイッターのなかで、古谷君を誹謗中傷し、アマゾンレビューなどでも古谷君の本に意図的に評価1を付け、悪質な荒らしを行うなどしている人物です。

http://megalodon.jp/2014-1229-2015-41/www.kurayama.jp/modules/wordpress/index.php?p=1342



という完全なる事実無根の誹謗中傷を受けており、正式な謝罪も訂正も受けておりません(理由を明記せずに勝手に文面を一部変更することは謝罪にも訂正にもあたりませんので)。

オマケに、古谷経衡氏の仲間として、脅迫行為を行い。




なおかつ、当の古谷経衡氏はこちらに対して、「相手を社会的に抹殺する」ことを目的に法的手段に訴えているそうです(先のブログの文面と合わせて、確実にそうとしか読み取れませんね)。

 当然、こちらも、相応の手段によって、対応させていただきますのでよろしくお願いします。

 ちなみに、彼らは、雑誌の執筆、書籍の出版、ラジオ番組の等を行っている社会的影響力の大きい人物であり、そのような人物が公に、事実無根の誹謗中傷を行い、法的手段を用いて「社会的に抹殺する!!」と宣言したということは、「やっちった(๑≧౪≦)てへぺろ」で済むような次元の話ではありません。

 今回、必死になって、「古谷経衡氏は関係ない」などと主張している人物も散見しますが、彼は倉山満と何度もイベントや番組等で共演し、リアルタイムで連絡も取り合っている人物ですので、「関係ない」で住む問題でないことも明白です。「は?何言ってんだよ?」と鼻で笑ってしまうレベルですね。





↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σイェァ・・・・・----☆★




↓選挙前にアベノミクスを評価し採点してみました!!Youtubeチャンネル登録等していただけるとありがたいです(*・人・*) オ・ネ・ガ・イ♪





ASREADに寄稿しました!!今回も文学論について!!⇒『金閣寺』から見る三島由紀夫の美の追求 | ASREAD http://asread.info/archives/1374
posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 14:23 | 神奈川 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カルト×全体主義×選民思想

 正月は糞ヒマでやることもないので色々本を読もうと決めてるのですが、今現在読んでいる本はサイエントロジーに関するドキュメント本の『ハリウッド・スターはなぜこの宗教にはまるのか』という本。サイエントロジーはアメリカのSF小説家L・ロン・ハバードが創設した新興宗教みたいなもんです。

 その本の中で、ロバートリフトンの『思想改革の心理』(邦訳はないっぽいです)という本に書かれているカルトと洗脳についての解説があるのですが、これがなかなか面白い。

「ある環境がこうした八つの心理的テーマを表し、それらが明確であればあるほど、その環境はイデオロギー的全体主義に似てくる。こうした全体主義的手法を用いて人間を変えようとすればするほど、それは思想改造、あるいは『洗脳』に似てくるのである」

と、解説し、さらに洗脳であるかどうかを見極める八つの項目を紹介しているのですが、今回は特にそのうちの最初の二つについて解説してみたいと思います。

 第一は「環境コントロール」である。リフトンは著書の中でこう指摘している。「思想改革の最も基本的な特徴、つまり他の一切がされに依存する心理的流れは、人間的コミュニケーションをコントロールすることだ。この環境コントロールを通して、全体主義的環境は個人の外界(その人が見、聞き、読み、書き、経験し、表現するものすべて)とのコミュニケーションだけでなく、(コントロールがその人の内面生活に浸透するという点で)その人とその人自身とのコミュニケーションと言えるようなものに対しても、主導権を握ろうとする。こうしてその環境はジョージ・オーウェルの『一九八四』に奇妙なまでに似た雰囲気を作り出す」。

 外的な接触のみならず、内的な接触との断絶が洗脳に有効であるという指摘は結構重要なんじゃないかと思います。現在の世界では、拉致して監禁して外界との接触を断ち切った状況で個人に特定の思想を植えつけるなどということは法律上不可能に近いですが、内的な接触との断絶というのは、それよりはるかに容易であるように思います。例えば、都市化に伴う隣人との断絶や、インターネットという選択的な情報の取り込みによる情報との断絶等、物理的な距離感はそれまでと変わらないにも関わらず(あるいは情報との距離は縮まる一方でありながら)、心理的な距離は引き離され断絶されるというような現象は現代社会においてむしろ茶飯事であると言えます。

 以前、ある元大手マスコミのジャーナリストだった人物がWeb上に公開されている講義で、現在のインターネットの情報環境を皮肉って次のように述べたことがあります。

「最近の若い連中の中には、マスコミは嘘ばかり報道している!!信じられない!!などと言いながら、ワケのわからん活動家のような人物の情報を鵜呑みにしている子もいる」

と。全く、笑ってしまうような皮肉ですが、まさにその通りでしょう。おそらく、情報空間の遮断や、他者とのコミュニケーションの希薄化が進行すれば、このような現象はより頻繁に現れてくるでしょう。

「マスコミに出てくる評論家は信用できない!!上武学派(※注 この学派は架空の存在です( ̄▽ ̄;))のピカティ教授(※注 この教授も架空の存在です)の分析を信用しよう!!」

みたいなね┐(´ー`)┌

(※ まあ、他にも色々と例は上げればキリがないものの諸般の事情により自粛させていただきますm(_ _)m)

 まあ、この辺は、洗脳や全体主義の基本中の基本なのでいいでしょう。今回この本を読んでて特に気になったのは二つ目の条件です。

 第二の基準は「神秘的な人間操作」である。リフトンによれば、信奉者は「人間操作を正当化するだけでなく、義務的なものにする神秘的雰囲気に突き動かされる。この雰囲気の中には『高尚な目的』が含まれる・・・自分たちの神秘的雰囲気の道具になることによって、彼らは人間操作の機関ー党、政府、組織ーの周りに神秘的な目的』を実行すべく(歴史や神や他の何らかの超自然的力によって)『選び出された』代理人であり、その神秘的な命令の遂行は、礼儀や直接的な人間の幸福といったものについての一切の配慮に優先されなければならない」

 うーむ、なるほど、現役の事務次官クラスの官僚の悪質なコラをバラ撒いて、「なんちゃら戦役!!」とかやってた、完全に○○が××な集団がかつてありましたが、おそらく、彼らは『選び出された』代理人として礼儀や直接的な人間の幸福といったものについての一切の配慮に優先して、コラをネット上に拡散していたワケですね。ちなみに、その団体は、現在ある個人ブロガーを社会的に抹殺する使命に燃えているとかいないとか(笑)ここまでくるとカルトとしか言いようがないんですけど、まあ、それは置いておきましょう( ̄▽ ̄;)

 普通にごく健全な生活を送っている方には、どの程度馴染みがあるのかはわかりませんが、この「選民思想」というのは、ある種のカルトじみた集団の内部に入ったことのある方には非常に馴染み深い感覚なのではないかと思います。

 かくいう、私も以前自己啓発セミナーにハマっていた時期があったのですが、そのある種のカルトじみた集団に疑問を持つきっかけになったことの一つが、この選民意識に対する違和感です。

 要は、「そのセミナーの参加者の一員である」というだけで、何故か人間のランクが一段も二段も上がったかのような感覚を共有することになります。これは、なんとも説明しにくいんですが、とにかくそうなるんです「○○さんのセミナー参加している私たちは他の人たちより素晴らしい!!」っていう。うーん、宗教のアレなんかに近いんですかね?ともかく、そういう感覚を小さなグループ内で共有するんですが、普通に考えて「それはオカシイ!!」ってなるワケですよ。他の参加者がどうだったのあかはよくわかりませんが、少なくとも私は、「なんでウン万円払ってセミナーに参加するだけで人間としてのランクが二回級昇進するんだよ?!」と思ったわけなんですね。で、ふと、そう思ってしまえば最後で、その「私たちって凄いよね!!」っていうその組織の内部で共有している空気感が堪らなく気持ち悪く感じてくる。

 ちなみに、これは、政治や経済の問題に関しても同じような認識を持っていて、例えば、均衡財政論的な考え方に凝り固まっていた状態からすると、三橋さんや廣宮さんの本を読むと、それまでの自分の認識が全く間違っていたことに気づくわけです。そうなると、途端に均衡財政論にとらわれている人間が馬鹿であるかのように思えてきて、逆に新らしい認識のブレイクスルーを成し遂げた自分は何かすごいことをしたかのような感覚になったりもするのですが、やっぱりそれはおかしくて、それは単に三橋さんや廣宮さんの思考をなぞってるだけに過ぎないんですね。もちろん、それを最初に思いついた人は凄いし、偉いとも思うんだけども、フォロワーはそれを後から真似しただけに過ぎない。つまり、先に道を切り開いてくれた人がいて、その人が切り開いた道をのそのそ歩いていってるに過ぎないんです。だから、はっきり言いって凄くもなんともない。むしろ重要なのは、その考え方をそう活用したり、展開したり、あるいは解釈したりするかが重要になってくるわけです。

 まあ、あと、最後に先の二つと微妙に似てるんですけど、指導者が学習者の質問にしっかりと答えられるか、それとも全体主義的な空気で質問自体を圧殺しようとするか?ってのも個人的には重要な要素なんじゃないかと思っています。

 先の、自己啓発セミナーに関してなんですが、実はそのセミナー内で講師が教えていた考えについて当時mixiが流行ってたんで、mixi日記の方に、「○○先生の××という考え方は△△という理由でおかしいんじゃないかと思う」みたいなことを書いたことがあります(うーん、昔から相も変わらず今みたいなことやってたんですねぇ( ̄▽ ̄;))。

 すると、どうなったのかというと、その質問に直接的に回答を出すことはせず、ただ「そういう質問はしちゃいけないよぅ」とか「そういう解釈はダメなんだよぅ」というような何とも言えない全体主義的な圧迫感を出してくるんですね(笑)

「この感じは一体何なんだろう?」と同時は、ただただ気味の悪さだけを感じていたのですが、色々と勉強した今なら分かります。まさにあの気持ち悪い空気感こそ全体主義の雰囲気そのものなんですね。

 なので、まあ、自己啓発自体は完全に否定するわけではないんですけど、仮に自己啓発の講師のもとで何かを学びたいと思うなら、まず、その先生に色々と質問をしてみるのがいいんじゃないかと思います。もちろん、納得のいく回答を出してくれるような先生なら、付いて行くべきだと思うし、少なくとも、ハードな質問に対して真正面から受け答えをしてくれるような先生であれば、おそらくその人物から何かしらの物事を学ぶことが出来るかもしれません。しかし、全体主義的な空気感によって、その質問や、質問する行為自体を封じようとするような人間は詐欺しかペテンの確率が高いのでやめておくべきでしょう。

 まあ、あんまり人間関係やら人間性やらの話で偉そうなことを言えるような人間ではないのは重々承知ですが、人間一人じゃ生きていけないし、自技術や知識の習得においても、やはり人間は他者の協力や支援などを受けなければ難しいことも多いと思うので、まあ、私なりに、信頼できる人物と出来ない人物の見分け方について解説してみました。



 最後に、言うまでもありませんがtwitterなどで異常な程にブロックを多用するような人物は論外ですね。師としてどうとか言う以前に、人間として終わってると思います\(^ω^)/



↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σイェァ・・・・・----☆★




↓選挙前にアベノミクスを評価し採点してみました!!Youtubeチャンネル登録等していただけるとありがたいです(*・人・*) オ・ネ・ガ・イ♪





ASREADに寄稿しました!!今回も文学論について!!⇒『金閣寺』から見る三島由紀夫の美の追求 | ASREAD http://asread.info/archives/1374
posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 09:47 | 神奈川 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

愚者の誤謬

81 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/31(水) 03:34:35.97
https://www.facebook.com/Prof.Satoshi.FUJII/posts/456621004383508

日下「(北海道の開発のために)わたしらはね、ただ取られたんだから、税金を。」
藤井「全く赤の他人だったら、そういう言い方になるかもしれませんけれども、北海道も同じ家族だとしたらですよ...」
日下「同じ家族じゃない、っていってるんですよ!あんな怠け者で、恩返しの気持なんて全くない。」(動画4)

藤井 「あなたは、(下河辺さんがした事は)全部無駄だとおっしゃったんです」
日下 「そうです」 (同じく 動画4)
(※ 一般の方はご存じないかもしれませんが、下河辺さんがしたこと、というのは、今の日本の経済と国民の暮らしを支える日本の数多くの道路、空港、鉄道、コンビナートを作った、という事です)

84 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/31(水) 03:40:03.28
>>81
今の沖縄に対し憤りを感じてる人なら、日下の気持ちも幾分わかるんでないのw
沖縄はひどいが、北海道もかなりひどいだろ・・・ 沖縄がひどすぎて霞むだけ。

85 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/31(水) 03:41:59.17
>>81
水島も最近沖縄に対して似たような事言ってたな怠け者が多いからとか
普通に考えたら産業がないからってわかると思うんだけどな

88 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/31(水) 03:54:09.94
>>84
北海道と沖縄の地理的条件が違いすぎる。まず凍死しないこと
まず地形を考えないと話しにならない。つまりそれだけのじーさんという事だな

91 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/31(水) 03:59:43.49
沖縄だっていつも台風が来るからサトウキビしか育てられねーんだよ
19世紀まで飢餓に苦しんでた地域なんだぞ


 人間というのは、どうにも愚かに作られてるようで、どこまで自分自身の存在を客観視することが出来ない。

 何か自分が成功したり、自分にとって良いことがあれば、それは自分の努力や才能のお陰だと考えて、逆に、自分にとって何か不都合なことがあれば、周りの人間や環境のせいにしたがる。

 例えば、どこかに本がさっぱり売れない評論家がいたとして、例えば全然本が売れなかったり、Amazonで低評価ばかり付けられていたりする時に、「これはきっと誰々の仕業だ!!誰々が自分を陥れるためにワザと低評価を付けて評判を落とそうとしている!!」などというしょうもない妄想を抱いたりする。まあ、それが原因で売れないのであれば、Amazon評価と関係ないリアル店舗では、一定の売り上げが上げられるはずなのだが、そういう判断すらつかないほどにアレだったりすることもある。まあ、そういうのは相当に○○(○○にはお好きな言葉をお入れください)な極端な例ではあるが、なんにしても人間は自分の実力を客観視することが難しい。

 他にも、例えばニートだか、フリーターだかでフラフラしているところを、しっかりと雇い入れて仕事をさせてくれる気の良い経営者がいたとする。そういう経営者のもとで経験を積んで、一定の信用力を手に入れてから、何の恩義も感じずに、後ろ足で砂をかけて去っていくような人間もいる。そして、ひどい場合には、その自分に良くしてくれた気の良い経営者をボロクソに批判して、「いや、実名で××(元雇い主)の批判とかしてませんから」とか言っちゃうような人間も・・・って、そんな△△(△△のお好きな言葉をお入れください)な人間いるわけないかwさすがに妄想が過ぎましたね(笑)

 まあ、なんつーかね、これは加藤諦三という人が以前本に書いていたんだけど、人は揺り椅子が揺れている時には気持ちが良い、しかし、その人が快適に座れるようにその揺り椅子を動かしてくれている人間がいることを忘れた時に、地獄の始まりはやってくるらしい。

 そういう人間に、「おーい、そっちは地獄だぞ」と言ってもどうにもならない。その人物は、自分が揺り椅子に座っていたことも、誰から椅子を揺らしてくれていたことにも気づいていないから。自分の力で快適な環境を手に入れられたと思うほどに傲慢且つアレな人間だから・・・



(※注 この物語はフィクションです実在の人物とはなんの関係もありません)



↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σイェァ・・・・・----☆★




↓選挙前にアベノミクスを評価し採点してみました!!Youtubeチャンネル登録等していただけるとありがたいです(*・人・*) オ・ネ・ガ・イ♪





ASREADに寄稿しました!!今回も文学論について!!⇒『金閣寺』から見る三島由紀夫の美の追求 | ASREAD http://asread.info/archives/1374
posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 05:07 | 神奈川 ☀ | Comment(3) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

THE・大本営発表・・・

東京株、15年ぶりの高値で終了 日経平均株価:1万7450円
http://kabooo.net/archives/42663124.html

1: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/30(火) 15:29:25.61 ID:???0.net

時事ドットコム:東京株、15年ぶり高値で終了
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2014123000423

30日の東京株式市場は、日経平均株価が1万7450円と、大納会の終値としては15年ぶりの高値で取引を終えた。

17: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/30(火) 15:35:34.32 ID:JopixG/U0.net

−279円w



20: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/30(火) 15:36:55.45 ID:c3GX1d630.net

>>17
うむ。結構豪快に下げて終わったな。
来年もアベノミクスは買いですとかいっちゃったんかな?

39: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/30(火) 15:44:20.18 ID:mzGEXWTv0.net

15年前のドル円は102円。
今のドル円は120円。
それなのに株価が同じレベルって・・
しかも年金と日銀の金ぶっこみまくりって・・



48: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/30(火) 15:47:52.67 ID:iv41WGz70.net

GDP下がっても外人投資家逃げないんだな
それが意外



77: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/30(火) 16:02:03.62 ID:z/tfAN1n0.net

2014年はさらなる「円安株高」!
 経済専門家「株価2万円、1ドル110円超」予測も

今年はじめの「予想」記事。
札束印刷しすぎて
馬鹿円安になっちゃってワロス



81: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/30(火) 16:03:10.07 ID:4wo2j5X40.net

>>77
今日なんかもほとんど為替は動かずに株だけ下がってるからな



78: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/30(火) 16:02:03.86 ID:lRUwdu4m0.net

これって、一般庶民に良い事何かあるの?



85: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/30(火) 16:03:47.69 ID:ZTVu5w7m0.net

>>78
基本的に世の中は城下町みたいなもんだから。
上がよくなりゃ下も良くなる。
はずw



89: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/30(火) 16:04:42.73 ID:4wo2j5X40.net

>>85
なんか上は稼いだ金を海外に投資してるみたいだぞ

105: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/30(火) 16:10:13.41 ID:vpHjAD3g0.net

戻るにしろ出るにしろ
いい加減に落ち着いてくれないと
何もできん。

相場みたいにモノは動けんのよ



111: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/30(火) 16:12:26.31 ID:MrOa63ag0.net

暴落で終わってるのに何この発表の仕方
負け戦で本当の事を言わない大本営発表並みの胡散臭さw



119: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/30(火) 16:15:03.01 ID:s0beFIW8O.net

昨日と今日で400円ぐらい下げてることには触れませんか



129: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/30(火) 16:18:46.12 ID:xwG7Lr7q0.net

>>119
一年で1159円上がってることは都合悪いのかな



134: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/30(火) 16:19:49.69 ID:4wo2j5X40.net

>>129
じゃあそれ以上に円安になってることも伝えるべきだな


 色々とオカシな話ばかりになってるよなと。このブログでも、経済がヤバイとか、政治がヤバイとか色々な問題について指摘してるけど、もっと根本的なレベルでおかしくなってると思いますよこの国は・・・

 正しいことが間違ってて、間違ってることが正しくて、馬鹿が利口で、利口が鈍臭い、キチガイが正常で、まともが病人・・・

 土台とか、価値尺度が狂ってるから、一切の調整メカニズムが働かない。良かれと思って右に行ったら、崖からコロリと転落だぁい\(^ω^)/

 あっひゃっひゃ、でもまぁ自由に生きてりゃとりまオモローですワΣΣ┏(_□_:)┓!!!ギャッフン!




↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σイェァ・・・・・----☆★




↓選挙前にアベノミクスを評価し採点してみました!!Youtubeチャンネル登録等していただけるとありがたいです(*・人・*) オ・ネ・ガ・イ♪





ASREADに寄稿しました!!今回も文学論について!!⇒『金閣寺』から見る三島由紀夫の美の追求 | ASREAD http://asread.info/archives/1374
posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 04:35 | 神奈川 ☀ | Comment(3) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ニートそうな奴は大体友達Σ(゚д゚lll)

 私の経験上、「お前ニートだろwwwww」と煽った時に過剰に反応する人間がいたら、ニートの確率が非常に高いです。まともに仕事をしてる社会人は、そんな煽りに反応することはありません。

 是非、身近で「コイツ、ニートっぽいな?」と思う人物がいたら試してみると面白いかもしれませんが、最近では、名誉毀損で訴訟される可能性もあるそうなので、やらないほうが無難です。どうしても相手がニートか知りたい時は探偵でも雇いましょう(* ̄ノ ̄)/Ωチーン...

 あと、「私は弁護士です!!」とか「企業経営者です!!」みたいに言ってる人間に、「テメー、フカシだろwww」と煽ってみても同様のチェックが出来ますが、これも、名誉毀損にあたる可能性がありますので、やらない方がいいですね(。ゝ∀・)ゞ♪




(※注 この物語はフィクションです実在の人物とはなんの関係もありません)



↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σイェァ・・・・・----☆★




↓選挙前にアベノミクスを評価し採点してみました!!Youtubeチャンネル登録等していただけるとありがたいです(*・人・*) オ・ネ・ガ・イ♪





ASREADに寄稿しました!!今回も文学論について!!⇒『金閣寺』から見る三島由紀夫の美の追求 | ASREAD http://asread.info/archives/1374
posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 04:07 | 神奈川 ☀ | Comment(1) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ブログのアクセス16000超えてました( ̄▽ ̄;)




 皆さん、対岸の火事がお好きなようで・・・( ̄▽ ̄;)

 まあ、こっちは、シリーズ20万部以上売り上げてる憲政史家やら、新進気鋭の若手評論家の言論人グループに、「社会的に抹殺する!!」とか宣告されるっつー洒落にならん自体になってるんですけどねぇ・・・

 まあ、今後どうなるのかよく分からんのですけど、とりあえず、なにか進展あったら情報更新していきます。

 ご支援の方もしてくださるとありがたいです・゜・(ノД`)・゜・




↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σイェァ・・・・・----☆★




↓選挙前にアベノミクスを評価し採点してみました!!Youtubeチャンネル登録等していただけるとありがたいです(*・人・*) オ・ネ・ガ・イ♪





ASREADに寄稿しました!!今回も文学論について!!⇒『金閣寺』から見る三島由紀夫の美の追求 | ASREAD http://asread.info/archives/1374
posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 03:58 | 神奈川 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月30日

古谷経衡氏、倉山満氏等、言論人グループから脅迫を受けております

 倉山の砦 より

仲間として古谷経衡君を応援する。

※本来はそういうことを行いませんが、古谷君の要請により当初発表の文章より一部変更しました。
http://www.kurayama.jp/modules/wordpress/index.php?p=1342


まあ、残念ながら、とっくに魚拓取ってあるんですけどね

http://megalodon.jp/2014-1229-2015-41/www.kurayama.jp/modules/wordpress/index.php?p=1342


 えー、ちなみに、私は、2ちゃんやらAmazonやらで匿名で誹謗中傷コメントなんて一度も書き込んだことはないので、この倉山氏の記事は100%事実無根の誹謗中傷ということで、名誉毀損にあたると思います。とりま、色んな問題アレコレで弁護士に相談しておくんでよろしく(。ゝ∀・)ゞ♪
http://achichiachi.seesaa.net/article/411482904.html


さらに、脅迫&殺害予告も来ました。




 ブログやFBの文面や、それまで一切公開されていなかった情報をブログで公開していたこと等を考えて、この蔵山満氏が古谷経衡氏と共謀して、脅迫行為を行っていることは明白です。

 年明けに、弁護士の先生に相談して、全ての証拠を提示した上で、然るべき対処を取らせていただきます。



↑ブログトップに裁判費用のカンパの募集をしていますので、もしよろしければよろしくお願いしますm(_ _)m



↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σイェァ・・・・・----☆★




↓選挙前にアベノミクスを評価し採点してみました!!Youtubeチャンネル登録等していただけるとありがたいです(*・人・*) オ・ネ・ガ・イ♪





ASREADに寄稿しました!!今回も文学論について!!⇒『金閣寺』から見る三島由紀夫の美の追求 | ASREAD http://asread.info/archives/1374
posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 16:09 | 神奈川 ☀ | Comment(28) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「34年ぶりの実質賃下げ!!」 アベノミクスの輝かしき成果です( ̄▽ ̄;)




しんぶん赤旗より

「2%賃上げ」と自賛するが・・・ 実は34年ぶり「賃下げ」

 自民党は総選挙の政策で賃上げ率が「過去最高(2.07%)」になったと「アベノミクス」効果を宣伝しています。安倍晋三首相自身も街頭で、この数字を誇らしげに訴えています。
 この数値は、連合が今年の春闘の結果として公表したものです。確かに、名目賃金だけを見ればそうなります。しかし今年は、消費税増税とアベノミクスによる円安効果で、物価が上昇しています。労働者にとって重要なことは、物価の上昇よりも賃金が上がっているかどうかです。
 この賃上げ率を物価上昇率(1〜10月の平均=2.6%上昇)で割引いて計算すると約0.5%の「賃下げ」になります。
 では、これまではどうだったのでしょうか。厚生労働省の「民間主要企業春季賃上げ要求・妥結状況」で計算すると、1970年代以降、実質賃上げ率がマイナスになったのは76年と80年だけでした。
 安倍首相が国民に語るべき真実は、「実質賃上げ率が34年ぶりにマイナスになった」ということです。


 一方、 経済評論家上念司氏の弁

「実質賃金がー」と騒いでる方が極少数いますけれども、実質賃金もちょっと上がり始めてるんですよね。どうするんでしょうねぇ?今まであれだけギャーギャー言ってたのに。実際に数字を見せるとね皆ギャーと言って反論できないんですよ。名目賃金は当然、上がってますけどね」
http://miterew.com/movie/play/sm25229630


 とのこと、しかし実際に数字を見てみると、

11月の現金給与総額(1人平均)は前年同月比1.5%減、実質賃金指数も前年同月比4.3%減と、17カ月連続の減少。

「実質賃金」は4.3%減、下げ幅が大幅に拡大 - 11月

厚生労働省は26日、2014年11月の毎月勤労統計調査(速報、事務所規模5人以上)を発表した。それによると、11月の現金給与総額(1人平均)は前年同月比1.5%減の27万2,726円となり、9カ月ぶりに減少した。

現金給与総額に物価変動の影響を加味した実質賃金指数も前年同月比4.3%減と、17カ月連続の減少。下げ幅は前月(3.0%)から拡大し、2009年12月(4.3%)以来の大幅な落ち込みとなった。
http://achichiachi.seesaa.net/article/411363840.html


となっています。

ぜひ数字を見せてギャーっと言わせて欲しいものです(* ̄ノ ̄)/Ωチーン




↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σイェァ・・・・・----☆★




↓選挙前にアベノミクスを評価し採点してみました!!Youtubeチャンネル登録等していただけるとありがたいです(*・人・*) オ・ネ・ガ・イ♪





ASREADに寄稿しました!!今回も文学論について!!⇒『金閣寺』から見る三島由紀夫の美の追求 | ASREAD http://asread.info/archives/1374
posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 02:59 | 神奈川 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

古谷経衡氏からの訴訟を受けて裁判費用のカンパのお願いです!!

 放送やブログでのコメントで、「今回の訴訟の件でカンパを募るべきだ」という書き込みが多かったので、本当にお恥ずかしい限りですがカンパの募集をさせていただきます。

古谷君から「高木克俊というブロガーを横浜地方裁判所に名誉毀損で訴えた」という報告を受けました。
http://www.kurayama.jp/modules/wordpress/index.php?p=1342


(↑なお、こちらの記事中にある「アマゾンレビューなどでも古谷君の本に意図的に評価1を付け、悪質な荒らしを行うなどしている人物です。」という書き込みは全くの事実無根の誹謗中傷であります。)

 本当はカンパ用の口座を用意するべきなのですが、年末年始で銀行も休業中ですので、手元に有る口座の方にお振込みいただければと思います。

横浜銀行 横浜若葉台支店 
店番号 387 普通預金口座番号 1258646
タカギカツトシ


になります。どうか、ご支援の方よろしくお願いしますm(_ _)m
posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 00:47 | 神奈川 ☁ | Comment(12) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月29日

義を持って助太刀致す・・・

http://www.kurayama.jp/modules/wordpress/index.php?p=1342

2014年12月29日(月曜日)
仲間として古谷経衝君を応援する
カテゴリー: 日記 - kurayama @ 17時23分12秒
仲間として古谷経衝君を応援する。

・本日、古谷君から「高木克俊というブロガーを横浜地方裁判所に名誉毀損で訴えた」という報告を受けました。


↑倉山の砦より

93 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/29(月) 22:13:07.59
仲間として古谷経衝君を応援する。


古谷経衡@aniotahosyu 2014年11月04日
自分の妹を嫁がせて義兄弟の契りを交わした浅井長政ですら、信長を裏切ったというのに、
まして「思想」でつながった「仲間」なんぞは、一番やばい、一番危険、一番信用出来ない。
連合赤軍の最期を観てご覧なさい。

古谷経衡?@aniotahosyu  2014年4月18日
私は「仲間」という言葉にどうしても敏感になる。何故なら、仲間という言葉を背に、これまで差別と迫害を受けてきたからだ。
仲間、には拒否できない密着と友好が前提にある。これ程、重苦しく嫌な言葉はない。真の仲間は猫だけ。


「思想」でつながった「仲間」なんぞは、一番やばい、一番危険、一番信用出来ない。

「なるほど・・・なるほど・・・なるほど・・・」その晩僕は3回頷いた(ーー゛)。oO




↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σイェァ・・・・・----☆★




↓選挙前にアベノミクスを評価し採点してみました!!Youtubeチャンネル登録等していただけるとありがたいです(*・人・*) オ・ネ・ガ・イ♪





ASREADに寄稿しました!!今回も文学論について!!⇒『金閣寺』から見る三島由紀夫の美の追求 | ASREAD http://asread.info/archives/1374
posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 22:38 | 神奈川 ☁ | Comment(7) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

若手評論家古谷経衡氏から裁判を起こされました!!

↓詳しくは倉山の砦より


http://www.kurayama.jp/modules/wordpress/index.php?p=1342

2014年12月29日(月曜日)
仲間として古谷経衝君を応援する
カテゴリー: 日記 - kurayama @ 17時23分12秒
仲間として古谷経衝君を応援する。

・本日、古谷君から「高木克俊というブロガーを横浜地方裁判所に名誉毀損で訴えた」という報告を受けました。

・この高木というブロガーは、自分のブログや動画、ツイッターのなかで、古谷君を誹謗中傷し、アマゾンレビューなどでも古谷君の本に意図的に評価1を付け、悪質な荒らしを行うなどしている人物です。

・この高木は、古谷君のみならず、倉山満や上念司、その他の言論人にも同様の誹謗中傷を繰り返しています。

 かなり悪質な行為を繰り返しているようなので、司直の手が裁きを下すでしょう。
 最近、保守を自称する言論人や団体の中には、
 
・訴訟や内容証明を濫用する。
(しかも、やりかたを激しく間違えている)

・本やブログで反論すれば良いことを、裁判官に訴える。

・綺麗ごとを言いながら裏工作で他人を貶める。

・動画で欠席裁判を行う。

・そのくせ、面と向かっては何も言えない。

という人として恥ずかしいことを平気で行う風潮があり、しかもそう言う奴らを「あの人も日本のことを思ってやっているのだから」などと意味不明に甘やかす弁護論がはびこっているようです。そういう論者の意見が公平性を欠くこと甚だしいですが。

 そういう連中と古谷君の件は違います。

 なぜ古谷君が司直に委ねたかと言うと、単にブログやツイッター、動画の内容が誹謗中傷に留まらず、

・アマゾンレビューなどでも古谷君の本に意図的に評価1を付ける
・悪質な荒らしを行う

という、法律か道徳に触れる行為を行っているからです。

 つまり、正々堂々と言論戦を行っているのではなく、言論テロだからです。

 古谷君がチャンネルくららの番組でレギュラーとして重要な役割を果たしてくれている以上、私は全力で支援します。


 えー、ちなみに、私は、2ちゃんやらAmazonやらで匿名で誹謗中傷コメントなんて一度も書き込んだことはないので、この倉山氏の記事は100%事実無根の誹謗中傷ということで、名誉毀損にあたると思います。とりま、色んな問題アレコレで弁護士に相談しておくんでよろしく(。ゝ∀・)ゞ♪




↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σイェァ・・・・・----☆★




↓選挙前にアベノミクスを評価し採点してみました!!Youtubeチャンネル登録等していただけるとありがたいです(*・人・*) オ・ネ・ガ・イ♪





ASREADに寄稿しました。珍しく文学論を書いてみました( ̄▽ ̄;)皆さんぜひチェキって下さい!!⇒フランツ・カフカは妹萌えを100年先取りしている | ASREAD http://asread.info/archives/1335
posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 22:09 | 神奈川 ☁ | Comment(16) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

またやってるよコイツ┐(´ー`)┌原田泰のしょーもないピケティ批判

115 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/11(木) 22:30:09.23
大流行の「格差論」をどう読むか
ピケティの議論は狭すぎる
原田 泰

2014年12月10日(Wed) 
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/4506?page=1

---------------------

「本年で、いや、この10年で、最も重要な経済学書になると言っても過言ではない」
ポール・クルーグマン(プリンストン大学教授)

「地球規模の経済的、社会的変化を扱った画期的著作だ」
エマニュエル・トッド(フランス国立人口統計学研究所)

「時宜にかなった重要書だ」
ジョセフ・スティグリッツ(コロンビア大学教授)

「かれの解決策に賛成するにせよ、しないにせよ、資本主義を資本主義から救おうとする人たちにとって正真正銘の課題だ」
ダニ・ロドリック(プリンストン高等研究所教授)

「この事実の確立は、政治的議論を変化させる、ノーベル賞級の貢献だ」
ローレンス・サマーズ(ハーヴァード大学教授)

「かれの研究が、スマートな人たちを富と所得格差の研究に惹きつけることを望む」
ビル・ゲイツ

「情報の豊かさがすばらしい」
ロバート・シラー(イェール大学教授)


 日本のリフレ派を代表する論者である原田泰氏がピケティ批判を行い、世界的に有名な欧米の論客がこぞって絶賛と・・・さて、どちらを信じるかはアナタ次第┐( ̄Д ̄;)┌????

 なのですが、まあ、一応私なりに解説してみたいと思います。

大流行の「格差論」をどう読むか  ピケティの議論は狭すぎる
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/4506?page=1


 なんつーか、この人の議論で聞いていつも思うのが、どうにも議論の設定の仕方自体がいつも的外れというかツボを外している印象しかありません。

 世界的に資本の取り分が多くなり、富の格差が拡大する。大きな所得格差の下では、民主主義を機能させるのが難しい。資産に対する世界的な累進課税で、この格差を縮小することが必要だと主張している。だから、左派の人々に支持される訳だ。

 ここで、あたかもピケティの議論は左派の人々から支持されているという印象操作をしているワケですが、例えば、先に名前を挙げたローレンス・サマーズなどは、ソ連崩壊後に「ショック療法」と呼ばれる急激な市場経済導入を主張し、ソ連崩壊後の国民と社会へのダメージを増大させた人物の一人として『経済政策で人は死ぬか?: 公衆衛生学から見た不況対策』の中で、名指しで批判されているいわゆる主流派の経済学者の一人であり、スティグリッツのようにもともと左派的な主張をしていたわけではありません。

(ソ連崩壊後の)改革のスピードについては経済学者の間でも意見が割れていた。ある人々は「ショック療法」と呼ばれる急激な市場経済導入を主張した。たとえばアンドレイ・シュライファー、スタンレー・フィッシャー、ローレンス・サマーズ、ジェフリー・サックスなどで、ハーバード大学の経済学者が中心だった。

 もう、この辺から胡散臭い匂いがプンプンしてくるのですが、もう少し読み進めていきましょう。

 資本の収益率がGDPの成長率よりも高いからだという。賃金はせいぜいGDPと同じ率でしか伸びていかない。資本の収益率が賃金の上昇率よりも高ければ、資本から得られる所得は労働から得られる所得よりも早く成長する。初期の資本の分配状況は所得よりも不平等だから、長期的には不平等度が高まっていくというのである。(中略)
 さて、ピケティの議論をどのように考えたらよいのだろうか。私は、格差の原因を限定しすぎているのではないかと思う。上位の人々の所得の全所得に占める比率ばかりではなく、下位の人々の所得、あるいは、中間層の所得がどうなっているかが、より大きな問題ではないだろうか。それを考えるためには、ピケティ教授がまったく考慮していないというわけではないが、格差を生み出す様々な要因についても考える必要がある。


 ここで、原田氏は資本の収益率とGDPの上昇の問題以外にも、格差拡大の要因は存在すると主張しているのですが、これは、全く批判になっていません。別に、ピケティは資本の収益率のみが格差を拡大させたなどとは全く主張していませんし、仮に、資本の収益率とGDP成長率の問題以外の要素の方がより重要だと主張するなら、それを客観的に証明するデータを持ってくることが必要でしょう。こんなものは、「野菜をたくさん食べると健康に良いですよ」と主張している人に対して、「いや、健康になる方法は、野菜をたくさん食べるだけではない!!健康になるには、適度な運動や睡眠、それからタンパク質や炭水化物も必要だ!!」と反論するようなもので、そもそも議論が噛み合ってないワケです。

 グローバル化とは、所得の低い国の人々が低賃金で働くがゆえに、所得の高い国の賃金の低い人の賃金がなおさら抑えられ、格差が拡大するというものだ。日本で喧伝されるが、実証的証拠には乏しい。現在、アベノミクスによる景気回復で、非正規の賃金が上昇している。不況が格差を拡大した効果は、大きかったのではないだろうか。


 これも、おかしな話で、あたかもアベノミクスで経済が回復して格差が縮小したかのように喧伝しているが、全く間違っていて、アベノミクスで格差が拡大した証拠はいくらでも出ているし、非正規の賃金の上昇率は、インフレ率にも届いていない。つまり、実質で見ると普通に非正規の賃金も下がっているワケです。

厚生労働相の諮問機関、中央最低賃金審議会が、小委員会での異例の長時間審議のすえ、最低賃金の「目安」額を全国平均で16円引き上げると決めました。最低賃金は目安額を参考に各都道府県などが決めますが、目安通りなら全国平均の最低賃金は現行の時給764円が780円に、2・1%しか上がりません。4月からの消費税増税分さえ下回り、消費者物価の上昇による実質賃金の目減りも穴埋めできません。
http://blogos.com/article/91592/


 さらに言うと、アメリカでは不動産バブルで好景気を謳歌していた時代にも確実に格差が拡大していたワケで、必ずしも、好景気で格差が縮小するわけでもなければ、不景気で格差が拡大するわけでもありません(もっとも、不景気時に、政府が格差を放任するような政策を行った場合には非常に高い確率で格差は拡大しますが)。

 まあ、要は1から10まで間違ってる論評でしたと、それが結論です。

116 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:11:42.28
いやー持論を四方八方から論破されまくって、持論どおりの経済政策の結果、
あらゆる経済指標がメタクソになってきてるのに、未だに上から目線で
「ピケティは狭い」とかドヤ顔できる原田さんパネェっすわ





↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σイェァ・・・・・----☆★




↓選挙前にアベノミクスを評価し採点してみました!!Youtubeチャンネル登録等していただけるとありがたいです(*・人・*) オ・ネ・ガ・イ♪





ASREADに寄稿しました。珍しく文学論を書いてみました( ̄▽ ̄;)皆さんぜひチェキって下さい!!⇒フランツ・カフカは妹萌えを100年先取りしている | ASREAD http://asread.info/archives/1335
posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 19:04 | 神奈川 ☁ | Comment(3) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

浜田宏一のハマノミクスによる解法

田中秀臣@hidetomitanaka

浜田先生の解法は、1)財政政策だけ⇒マンデルフレミングから限定的な効果しかない、2)金融政策だけ、社会コストが少なく即効性もある、
3)でも2)だけでは知的に洗練されてない人がつれない可能性もあるので、知的じゃない人たちが効くと信じてるもの(財政政策、構造改革)も組み合わせて釣れ。


 即効性もあるって、すでに金融緩和スタートさせてから2年が経とうとしているのですが・・・

 ちなみに、当の浜田宏一はマンデルフレミングを否定しています。

110 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/27(木) 23:45:37.79
浜田宏一が自己批判してる
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/tenken2014/01/gijiyoushi.pdf

(浜田氏)〜普通はケインズの教科書で行っている財政政策の優位が、変動制になると逆転すると思っていたのだが、ゼロ金利になったら働かなくなるチャンネルもあるので、金融政策にも限界がある。私は伊藤議員と同じく、増税による財政引き締めはマンデル・フレミングのもとでは比較的安心ではないかと思っていたが、いま増税がもろに効いている。伊藤先生も言っておられたけれども、そんなに増税しても響かないのではないかと思ったが、それに比べれば響いている。そういう意味では私も今反省しているところだ。それが起こるのはどこの場面で何が効いているか。期待効果で日銀が動くということは別にどんな為替レートの制度でもいろいろ働く。
しかし、本当に金利がゼロになっていることで妨げられるというところもある。そういうことを考えると、前みたいに単純にマンデル・フレミングのように財政のほうは少し大らかにやっても大丈夫だとも言えなくなっているのかなと。これはどちらかというと、私の自己批判である。


 そういえば、以前ハゲッターでは、ゼロ金利状況ではマンデルフレミングは効果が出ないとか言ってる奴は馬鹿だとか、教科書読めとか言ってましたけど、この文章を読む限り、浜田宏一は明らかにゼロ金利状況でのマンデルフレミングの否定をしています。まあ、どうせまたアクロバティック解釈でそんなことはないとか言い出すんでしょうけど、普通に日本語を解釈する限り、明らかにゼロ金利状況ではマンデルフレミングはモデル通りに機能しないと述べています。

 しかし、2ちゃんねるの経済板ってリフレスレの他にも上念スレ倉山スレ田中スレ浜田スレとかあるんですね、充実しすぎだろw!(゜∀゜)ちゃんと見てないけど、多分、岩田スレとか黒田スレとか全部揃ってて、過去発言との矛盾とか全て検証されているんだろうと思います。今後は、もう嘘や詭弁や論点のすり替えを行うたびにそれがアーカイブとして保存されて、2ちゃんでまとめられちゃうワケですね( ̄▽ ̄;)

 まあ、とりあえず、経済板さえ見とけば、国内の(学会レベルでの議論は除いて)主要なメデイア上での議論は全部抑えられるんじゃないかと思います。2ちゃんねるヤルやんっていう。

 最後に浜田スレから引用・・・

112 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/01(月) 03:55:31.51
自己批判が遅すぎるだろ・・・
内閣参与として国益を損なったあとにそれかよw
引退しろ





↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σイェァ・・・・・----☆★




↓選挙前にアベノミクスを評価し採点してみました!!Youtubeチャンネル登録等していただけるとありがたいです(*・人・*) オ・ネ・ガ・イ♪





ASREADに寄稿しました。珍しく文学論を書いてみました( ̄▽ ̄;)皆さんぜひチェキって下さい!!⇒フランツ・カフカは妹萌えを100年先取りしている | ASREAD http://asread.info/archives/1335
posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 17:38 | 神奈川 ☁ | Comment(1) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リフレ派イチオシの金子洋一先生の誤謬・・・

87 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/29(月) 00:54:17.96
土建事案の不都合な真実

金子洋一・民主党参議院議員(神奈川選出)
小売り、建設費高騰で出店抑制 イオン2割減 外食、サイゼリアは2割減?? 公共事業によるクラウドアウトがいよいよ顕著に。
だから景気対策は給付金にしろと言っているのだが。「公共工事に続き、民間企業にも建設費高騰の影響が広がってきた。」


これは、以前も解説しましたけど、資材価格の高騰はほぼ100%増税と円安による輸入資材の価格高騰が原因です。つまり、クラウディングアウトが発生しているとしたらそれは円安誘導を好むリフレ政策による資材価格高騰とクラウディングアウトの結果なんですね・・・( ̄▽ ̄;)

以下引用・・・

『供給制約があるから公共事業は増やせない!!の嘘〜上念先生がまたしても論破されてしまった件〜』
http://achichiachi.seesaa.net/article/406654613.html

(以下、全部読むのが面倒なせっかちさん&超多忙な方のために要点だけ説明すると

1 またしても、上念司がTwitterで「供給制約があるからこれ以上公共事業は増やせない!!未だに公共投資を増やせと言ってる連中は現実が見えてない馬鹿だー!!」と叫んでいる

2 それに対してか、藤井聡さんがFacebook上で、実際の公共事業の建築資材の価格のグラフを提示し、海外から輸入している資材価格は為替と原油価格に依存して上下しており、国内で調達可能な資材の価格はほとんど変動していないことを提示

3 さらに、公共投資の増加が、民間の投資のリソースを奪い取るカタチで民間投資を阻害しているという説もあるが、現実には、公共投資を行う業者と民間の建築を行う業者は棲み分けがなされており、現実には両者がリソースを奪い合っているとは考えにくい

4 よって、現在の状況が供給制約による建設費用の増大を招いているとは考えにくい)

てな感じです)


11 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/10/06(月) 10:30:43.68
上念 司 @smith796000 1時間前
“コンクリートから人へ”は巡り巡って振り出しへ 古い公共事業を復活させる「国土強靭化」への懐疑
相川俊英の地方自治“腰砕け”通信記|ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/53964
→供給制約も無視してギャーギャー言ってたらこういう批判を受けても当然かもな。

12 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/10/06(月) 10:31:51.06
上念 司 @smith796000 1時間前
“談合”は鳴りを潜め、今やアベノミクスで入札不調へ 義憤のタレコミも懐かしい有為転変の公共工事事情
相川俊英の地方自治“腰砕け”通信記|
http://diamond.jp/articles/-/43302

1年前の記事ですが状況変わってないと思う。
現場を取材している人にはこんなの常識か。

19 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/10/06(月) 12:01:58.84
ゲスの極み!

上念 司@smith796000
いや、むしろ現実が自分の思想や理論に乖離してきたから哲学に逃亡したのかと。
RT @Razor_027: 保守だの哲学だの言う人間が最も供給制約という「現実」を無視するという欺瞞。そりゃ政府内で干されますわ

↑これに対する藤井聡さんの見事な反論がコチラ




藤井 聡
過日ご紹介した経済財政諮問会議の民間議員の指摘の中には,「公共事業のやりすぎで,建設資材も高騰し,それが,民間の建設投資の阻害要因となっている!」というものがありました.

これは,この民間議員の指摘のみならず,一般のメディアでもよく言われることなのですが....よくよく調べてみると,そういう事実は「存在しない」というのが,正しい姿のようです.

下記グラフは,建設資材の値段の推移,です.(出展:http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/B00097/K00360/taiheiyouokijishinn/kasoku1/140927shiryou1.pdf

「赤い線」の資材は,輸入ものなのですが,この値段は上下しています.が,これは,ほとんど「為替」と「原油価格」に依存して変動している様子が分かります(なお,上記の公開情報には,為替と原油価格の推移グラフも掲載されています).

一方で,「黒い線」の資材は,国内調達可能なものなのですが...これについては,ほとんど価格は変わっていません.

つまり! 

このグラフを見る限り,よく言われる「建設資材が,公共事業のやり過ぎで高騰している」という事実は存在していないとしか思えない...という次第です.

イメージだけで,重要な国策の方向が決められてしまう,というような事が無いように....是非とも,正しい情報を,一人でも多くの皆さんにご理解頂きたいと思います.

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=569134109854203&set=a.236228089811475.38834.100002728571669&type=1&theater




藤井 聡
重ねての情報提供ですが,「クラウディングアウト」(公共事業が多くて,建設業者が忙しくなって,民間が投資しようとしても投資できなくなっている!という民間議員,メディア等が主張する現象)にについて先に紹介した公表資料に,大変わかりやすいグラフがありましたので,ご紹介です.

左のグラフ⇒「公共投資の大半が『土木』,だけど,民間投資の大半が『建築』」
右のグラフ⇒「建設業者の大半が,土木だけ,あるいは,建築だけの仕事をしている,というのが実態」

(※ 右下のコメントは,「土木と建築の双方をやっている業者(主としてゼネコン)ですら,土木と建築の下請け業者が棲み分けされている」事を示唆.なお,ゼネコンの「中」ですら,土木と建築の技術者は,ほぼ完全に分かれています!)

要するに,「土木(橋や道路等)と建築(ビルなど)では業者が違うので,クラウディングアウト=公共事業による民業圧迫は起きづらい」というのが実情なわけです.

以上,ご紹介まで.
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=569305533170394&set=a.236228089811475.38834.100002728571669&type=1&theater


 こんなとっくに論破されてるようなロジックを繰り返している様子を見ても、如何にリフレ擁護が苦しくなっているのかがわかる気がします・・・




↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σイェァ・・・・・----☆★




↓選挙前にアベノミクスを評価し採点してみました!!Youtubeチャンネル登録等していただけるとありがたいです(*・人・*) オ・ネ・ガ・イ♪





ASREADに寄稿しました。珍しく文学論を書いてみました( ̄▽ ̄;)皆さんぜひチェキって下さい!!⇒フランツ・カフカは妹萌えを100年先取りしている | ASREAD http://asread.info/archives/1335
posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 17:01 | 神奈川 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月28日

洗脳学入門

 政治経済を中心にそこそこ硬派っぽい感じのイメージを作り上げてきたものの、最近結構サブカルっぽい要素も入ってきたので、今回は洗脳について書いてみたいと思います。

 えー、まあ、洗脳の歴史は意外と新しく、朝鮮戦争時の捕虜米兵に対して共産主義を信じることをせまった行為を中国共産党が洗脳と呼んでいたのを訳してbrainwashingと名付けられました。

 フロイトの時代には催眠療法のノウハウがある程度形成されていたことを考えると、意外と歴史は浅いと言えますね。催眠療法は催眠を掛ける側の人間と被験者との合意が前提ですが、洗脳にはそのような合意は形成されていません。

 初期の洗脳は、ある人間を監禁、拷問等で極限状態においた状況で、共産主義の思想を植え付けるというものでしたが、その後はアメとムチ的な手法に変化します。つまり、捕虜になった人間に、「これからひどい仕打ちを受けるかもしれない」という恐怖を与えてから、徹底的に懐柔します。それによって、捕虜たちは、「中国は素晴らしい!!」「共産主義こそ最高の政治形態である!!」と信じ込むことになります。

 その後は、様々な新興宗教やカルトセミナーなどにこういった手法は取り入れられ、現在ではいわゆるブラック企業と呼ばれるような企業もこの洗脳のパターンを踏襲していますし、広義には、ついついハマってしまうパチンコやソーシャルゲームなどにもこの手法は応用されていると考えていいと思います。

 洗脳の手法自体は非常に幅広く、恐怖 隔離 情報の断絶 快の刺激等様々です。

 例えば、非常に単純ではありますが、相手にある特定の行動を取らせる(お金を出させる ある感情を抱かせる)際には、自分が望むような行為や言動を行った際には、褒めちぎり、逆に、自分が望まない言動を行った際には、叱るといった方法もあります。

 教育などはこの典型になります。静かに座ってお勉強をしている子供、しっかりと先生の言ったように宿題をして授業の予習復習を行った子供には良い成績という報酬を与え、ギャーギャーうるさくしている子供、宿題をやらない子供には低い成績という罰を与えます。もちろん、これによって、必ずしも、子供の行動を完全にコントロール出来るわけではありませんが、子供たちの行動や思考に一定の方向付けをすることが可能です。

 それから、人間の脳は単純ですので、単に音や光をパチパチ出すというだけの報酬もあります。パチンコなどはその例です。つまり一定のゲーム性のもとに、上手くいった場合にはキラキラと光を出したり、ピーピーと音が出ることで脳が興奮状態になります。最悪の場合、このような興奮状態を再び経験するために、パチンコ中毒に陥る人もいます。

 また、自己啓発セミナーなどでは非常に単純な手法も使われます。「上級のセミナーに参加する人は積極的で偉い!!」「上級セミナーの参加を渋るような人は消極的でダメな人」驚くほど単純な価値観で、こんなものに騙される人なんているのか?と思うかもしれませんが、先の音や光による刺激と積極的な行動こそが善であるという価値観の刷り込みを十分に行った後で、ある種の心理的な圧迫を加えるなら、案外こんな単純な手法であっても、成功する確率はそれほど低くはありません。実際に、ある種のセミナーでこのような手法によって高額なセミナーの参加を決断した方を見たことがあります。偶然帰りの電車が一緒だったので、如何にそのセミナーを受けることが無意味で、アナタの決断はただ金を浪費するだけの無駄な行為であるかということについて説明したら「まだ、お金も払ってないし、やっぱり解約してきます」と言っていました。深い洗脳状態に飲み込まれてしまうと、取り返しがつかなかったりしますが、早い段階、具体的には、疑いを抱いていたり、もう何度もセミナーに参加し何十万、何百万といった投資をしたりする前の段階であれば、洗脳を解くことはそれほど難しくありません。案外理路整然とセミナー講師の発言のおかしな点、不可解な点を列挙し、このようなセミナーに何十万も投資することはお金の無駄であるということを説明するだけで、頭のいい方であれば納得してくれます。

 なので、この記事のような啓発は無意味ではないと思います。カルトセミナーや商業カルトでは、オレオレ詐欺のように一発で大金をむしり取るような詐欺ではなく、長い期間を通して、吸い尽くすように金と投力を奪い取っていくのですが、予防医学などと同じで、早期に症状を発見するなり、対策を打っておくことが重要です。

 オレオレ詐欺なども、結局、オレオレ詐欺の手口を広く公開することによる模倣犯の増加などの懸念もありましたが、やはり広くその手法を公開し注意を促すことのほうが重要であるという考えのもとに、公開し、警戒を呼びかけた結果、被害は減少しました(ただし、一部ではより巧妙な手法が開発されたために完全に撲滅するには至らなかったワケですが)。

 まあ、今後も色々と解説していきたいと思います。




↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σイェァ・・・・・----☆★




↓選挙前にアベノミクスを評価し採点してみました!!Youtubeチャンネル登録等していただけるとありがたいです(*・人・*) オ・ネ・ガ・イ♪





ASREADに寄稿しました。珍しく文学論を書いてみました( ̄▽ ̄;)皆さんぜひチェキって下さい!!⇒フランツ・カフカは妹萌えを100年先取りしている | ASREAD http://asread.info/archives/1335
posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 22:34 | 神奈川 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ホリエモンの誤謬

 先日、ホリエモンの動画を観ていたら、「別に、車もいらない、持ち家なくても賃貸でいい、結婚しなくっても構わないって思えば、案外皆自由な生き方ができる」みたいな事をドヤ顔で言ってたのですが、彼は合成の誤謬という言葉を知っているんでしょうか?( ̄▽ ̄;)

 言うまでもなく、現在の需要不足による不況の状況では、各経済主体が消費や投資を減らした場合、経済はさらに縮小し、一見、個人的には合理的な行動に思えたとしても、社会全体が貯蓄や節約を好んだ場合、経済全体が悪化し、さらなる節約を強いられることになるので、なんの解決にもなりません。

 他人と会話してる時以外は、常にスマフォとか使って情報収集してるらしいんだが、その情報収集の時間のうち1万分の1でもいいから使って三橋さんか廣宮さんのブログを読んでみて欲しいですね。

 それから、政府が金使うことで民間のリソースが減るみたいな信念を持ってるそうなのですが、それも全く勘違いで現在の需要不足の状況では、政府支出の増加が民間の投資を抑制するどころか、むしろ誘発するというデータがいくらでもあります。

 つまり、民間が投資を伸ばせないのは、別に政府が無駄に金を使って、その分民間のリソースが奪われていることが問題(クラウディングアウト)なのではなく、単純に需要不足で投資してもリターンが回収できないからに過ぎないワケです。なので、もう単純に状況分析が間違ってるとしか言い様がない

 それから、最後に指摘しておくと、中央政府の投資は常に民間の投資に劣ると考えているそうですが、これも完全に間違いでそもそも政府の投資と民間の投資は役割が違います。

 分かりやすく解説するとインターネットを開発したのが政府の投資で、グーグルとフェイスブックとツイッターを作り出したのが民間投資であり、また、プリウスとレクサスが作ったのが、民間投資で、プリウスとレクサスが走る道路を整備したのが政府の投資です。

別にどちらが優れているということは出来ませんが、少なくとも先に政府の投資によるインフラの整備がなければ、民間のイノベーションがあり得なかったことだけは確実に言えるでしょう。まあ、重要なことは、そもそも民間の投資と政府による投資は役割が全く違うので、どちらが良いもので、どちらが悪いものだなどという優劣を単純に決定することは出来ないということであり、いま、言うまでもなく、国家や国家経済が持続的に発展していくためには、民間投資と政府投資がどちらもバランス良く機能する必要があるということです。




↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σイェァ・・・・・----☆★




↓選挙前にアベノミクスを評価し採点してみました!!Youtubeチャンネル登録等していただけるとありがたいです(*・人・*) オ・ネ・ガ・イ♪





ASREADに寄稿しました。珍しく文学論を書いてみました( ̄▽ ̄;)皆さんぜひチェキって下さい!!⇒フランツ・カフカは妹萌えを100年先取りしている | ASREAD http://asread.info/archives/1335
posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 14:46 | 神奈川 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月27日

11月の現金給与総額(1人平均)は前年同月比1.5%減、実質賃金指数も前年同月比4.3%減と、17カ月連続の減少。

 とうとう、賃金が名目ベースでもマイナスになりました。

「実質賃金」は4.3%減、下げ幅が大幅に拡大 - 11月

厚生労働省は26日、2014年11月の毎月勤労統計調査(速報、事務所規模5人以上)を発表した。それによると、11月の現金給与総額(1人平均)は前年同月比1.5%減の27万2,726円となり、9カ月ぶりに減少した。

現金給与総額に物価変動の影響を加味した実質賃金指数も前年同月比4.3%減と、17カ月連続の減少。下げ幅は前月(3.0%)から拡大し、2009年12月(4.3%)以来の大幅な落ち込みとなった。

http://news.mynavi.jp/news/2014/12/26/242/


消費支出も8ヶ月連続でマイナス

増税影響から脱せず--11月の「消費支出」は実質2.5%減、8カ月連続マイナス

総務省は26日、2014年11月の「家計調査報告(2人以上の世帯、速報)」を発表した。それによると、1世帯当たりの消費支出は28万271円となり、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比2.5%減少した。消費増税が実施された2014年4月以降、8カ月連続で前年を下回った。

http://news.mynavi.jp/news/2014/12/26/079/


 さて、これで名目賃金でもマイナスとなり、リフレ派お得意の「実質賃金がー」も使えなくなり(なにしろ名目でもマイナスですからね( ̄▽ ̄;))、ついでも、実質賃金の低下が4.3%減となったことで、「消費税増税(3%増税)さえなければ実質賃金は低下してなかったー」という詭弁も使えなくなりました。おまけに、実質消費は8カ月連続マイナスで全く回復の兆しは見せずということでいよいよ詰んでる状況になってきましたね。あとは「総雇用所得」とかいうデッチ上げの指標にでも頼ってくるでしょう(『総雇用所得ってなんやねん?!』http://achichiachi.seesaa.net/article/411249588.html)。

 こんな状況でも富裕層の数は増加

アベノミクスで恩恵を受けたのは…"富裕層"と"超富裕層"が100万世帯超える

野村総合研究所は18日、2013年の純金融資産保有額別世帯数と資産規模の推計結果を発表した。それによると、純金融資産保有額が1億円以上5億円未満の「富裕層」および同5億円以上の「超富裕層」の世帯数は計100.7万世帯となり、2000年以降のピークである2007年を10.4万世帯上回った。





 ただし、これにも注意が必要で、果たして本当に富裕層が増加しているのかは疑問。というのも、おそらく富裕層の多くは株価の値上がりの恩恵を受けているものの、株価が上昇した一番の理由は円安によって海外の投資家が日本株に対して割安感を覚えただけの結果であり、さらに、実際には円安により日本円の資産価値が低下していることまで考慮するなら、むしろ、実際には単に円の価値を切り下げるだけで資産の物差しを縮小して、あたかも資産価値が上昇したように見せかけているだけなんじゃないかとも思います。

 つまり、実際には中間層以下は賃金が減少し続け、物価は上昇し、非正規労働者は増加して、実際には誰も得していない状況で、あたかも一部の富裕層は豊かになっているかのように見せかけるトリックを使っているんじゃないかとそう思うわけです。

 まさに、サギノミクス、キベンノミクスの真骨頂といった感じですね。ちなみに、リフレ派の連中は来年から景気は良くなると強弁しているそうなのですが、一体何を根拠にそう主張しているのか、しっかりと筋道立てて説明して欲しいものです(まあ、無理でしょうけど)。




↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σイェァ・・・・・----☆★




↓選挙前にアベノミクスを評価し採点してみました!!Youtubeチャンネル登録等していただけるとありがたいです(*・人・*) オ・ネ・ガ・イ♪





ASREADに寄稿しました。珍しく文学論を書いてみました( ̄▽ ̄;)皆さんぜひチェキって下さい!!⇒フランツ・カフカは妹萌えを100年先取りしている | ASREAD http://asread.info/archives/1335
posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 18:26 | 神奈川 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月26日

【ショートストーリー】子沢山国家計画

 20××年、合計特殊出生率が1を割り込み、深刻な少子高齢化に悩まされていた日本において、愚民党党首で総理大臣の安保首相は、非常に画期的な政策を打ち出した。

「今後50年間、子供を生んだ世帯には一子目の出産で2000万円、二子目の出産では4000万円、三子目以降の出産では毎回5000万円の給付金を支給します!!これにより、今後の我が国の合計特殊出生率が2以上に回復するという目標を確実に達成させます」

画期的な法案だった。誰もが安保首相の決断と実行力を賞賛した。

しかし、一方で、その裏で二つの政策が決定された。尊厳死法の制定と、国民皆保険制度の廃止、これによって公的な保険制度はすべて民営化し、民間企業の保険に入っていない人間は、ことごとく自己責任として放置されることとなった。

「現在社会書消費は大赤字です!!もはや、日本の公的保険制度は完全に破綻しています!!年金も廃止します!!これまで、払った年金の支払い金はすべて没収し、子沢山法の財源とします!!」

 これまで年金を払ってこなかった連中は歓喜した、それまでしたり顔で「すでに、国家による社会保障も年金制度も破綻している」などと語っていたインテリ連中やテレビに出てる識者たちは、「ほれ、見たことか、私の言ったとおりになったでしょう」とどこか得意げだった。経済学者たちは絶賛した、「今まで政府によって恣意的に分配されていた資金が、子沢山法にほぼ一元化された!!これで官僚の腐敗は解決され、資源分配は効率化されるだろう!!」。保守派の論客も安保首相を褒め称えた「これで、日本の人口は増えて国力は増強される!!」。左派の論客は、渋々ながらそのメリットを認めた「まあ、これで、今まで夫の収入だけを頼りに生きてた女性も自分で生活できるようになり、より自由な生き方が選択できるようになるかもしれません」。

 しかし、その弊害が現れるのに時間はかからなかった。

「ねえ、私・・・妊娠したの・・・」
「本当か!!そうか、じゃあ結婚しよう!!」
「嫌よ!!」
「え?」
「だって、子供を産むだけで2000万も現金がもらえるのよ!!あなたと結婚したらその2000万円が自由に使えないかもしれないじゃない!!」

世の中は、混乱した。わざと、複数の男と関係を持ち、誰の子供か分からない状態で妊娠し、子供を生んで一人で補助金をもらう女も急増した。性病は蔓延し、先進国でダントツ1位のエイズ感染率という不名誉な地位を獲得した。性病をもらっても、民間の保険会社に入っていなかった女はまともに治療すら出来なかった。治療費をもらうためにわざと子供を産もうと性行為を繰り返す女もいた、おかげでさらに性病は国中に蔓延し、保険料は恐ろしい程高額になり、ますます、無保険者は増加した、もはや誰も悪循環を止めることは出来なかった。

「この子の調子がおかしいんです・・・」
女は病院の前で涙を流しながら訴えた
「どうか、この子の病気を何とかしてください」
病院の受付嬢はクビを横に振ってこう言った
「無保険者であるあなたの子供を見ることは出来ません。もちろん、現金で支払いが出来るのであれば治療出来ますが、あなたは出産時の給付金を全てカジノで使い果たしてしまったんでしょう?もう、私たちにはどうすることも出来ませんよ」
「この子は死にそうなんです!!」
「それじゃあ、いっそのこと尊厳死法に則って安楽死させてみてはいかがですか?」
「そんな!!」
女は、安楽死という言葉のインパクトに一瞬パニックになりながらも、少し冷静になってこう言った
「そうね・・・もうどうせこの子はダメだもの。この子が死んでももう一人子供を作ることだって出来るし・・・安楽死はこれで二人目だけど、3人目からは5000万円の給付金がもらえるのよね。今回はダメだったけど、次はちゃんと節約して、立派に育てられるようにするワ!!もう2度も失敗して学んだんだもの!!次はきっと大丈夫!!」

「それじゃあ、尊厳死法に則って、この子を安楽死させることに同意するサインをここにしてください」
「はい」
2度目の手つきは慣れていた。1度目はあれほど躊躇した同意書へのサインもスラスラと書く事が出来た。おそらく次からはもっと慣れた手つきでスラスラとサインすることが出来るのだろう。

 安保首相の決断から3年後、日本の合計特殊出生率は8.7を記録し、数値上では世界で最も子沢山の国になった。

 安保首相は、第127次安保政権による素晴らしい成果だと誇った。



 しかし、街にはそれほど子供はいなかった。




↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σイェァ・・・・・----☆★




↓選挙前にアベノミクスを評価し採点してみました!!Youtubeチャンネル登録等していただけるとありがたいです(*・人・*) オ・ネ・ガ・イ♪





ASREADに寄稿しました。珍しく文学論を書いてみました( ̄▽ ̄;)皆さんぜひチェキって下さい!!⇒フランツ・カフカは妹萌えを100年先取りしている | ASREAD http://asread.info/archives/1335
posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 18:30 | 神奈川 ☀ | Comment(7) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。