新ブログ作成しました⇒当分期間当ブログと同時更新を続けますが、一定期間経過後、新ブログをメインで使用します

http://ameblo.jp/kattann2525

現在、評論家古谷経衡氏 倉山満氏等を中心とする言論人グループと係争中です。
横浜銀行 横浜若葉台支店 
店番号 387 普通預金口座番号 1258646
タカギカツトシ



多額の弁護士費用とかかりますので、どうか、もしよろしければご支援の方よろしくお願いしますm(_ _)m

2014年07月31日

【悲報】 最低賃金、物価を考慮すると実質下落していたことが判明

生計費圧迫に配慮=最低賃金、大幅増額

 2014年度の最低賃金の目安が全国平均で16円引き上げの780円となったのは、
物価上昇が労働者の生計費を圧迫していることに配慮せざるを得なくなったためだ。

 14年春闘での賃上げに続き、最低賃金の引き上げでも安倍政権の強い意向が反映された格好だ。

 デフレ脱却を目指す安倍政権は、所得の増加を消費や企業収益につなげる「経済の好循環」
の実現を目標に掲げる。
 物価が上昇する中で賃金が上がらなければ、労働者の不満が強まるばかりでなく、
「アベノミクスのアキレスけんになりかねない」(内閣府幹部)。

 それだけに、政府内では大幅増額が不可欠との意識が強かった。

 総務省が25日発表した6月の消費者物価指数は前年同月比3.3%上昇した。
消費税増税やエネルギー価格の上昇などで、実質的な賃金は大幅に目減りしている。

 仮に最低賃金が目安通りに引き上げられたとしても、労働者側には
「実質賃金の引き上げにはなっていない」(労働側代表)と、不満が残る内容だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140729-00000143-jij-pol

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1406680191/






 物価上昇に賃金の上昇が追いつかないだけでも問題なのに、しかも、物価の上昇分のほとんどがエネルギー価格と消費税という完全にコストプッシュインフレになっているので、相当にヤバいのではないかと思います。まあ、スクリューフレーションってやつですね。

 物価上昇と経済の停滞が同時進行する現象をスタグフレーションと呼びますが、スクリューフレーションとスタグフレーションの大きな違いの一つは「中間層の貧困化」(スクリューイング)を伴うことです。前回の記事(『国連が衝撃発表!国連「日本の最低賃金は先進国最低。生存基準を下回っている」』http://achichiachi.seesaa.net/article/402912835.html)では、現在の日本の最低賃金が先進国最低で、パートタイムの労働者の多くが生存基準以下の生活を送っている可能性があるということを指摘しましたが、また貧困率(所得が国民の「平均値」の半分に満たない人の割合。)でも、OECDの調査では日本の相対的貧困率(全国民の所得の中央値の半分に満たない国民の割合)は15%を超えており、欧州各国の1.5倍近くあり、先進国ではもっとも貧富の差が激しいといわれている米国とほぼ同じ水準になっているそうです(http://thepage.jp/detail/20131202-00000002-wordleaf?pattern=3&utm_expid=72375470-10.2doGLa_LSRCqwZr5zC_E0A.3&page=2&utm_referrer=http%3A%2F%2Fthepage.jp%2Fdetail%2F20131202-00000002-wordleaf%3Fpattern%3D3)。現在の安倍政権の大企業と富裕層への優遇政策を継続するなら、スクリューフレーションへの突入はほぼ確実となるでしょう。

 まあ、若年層のほとんどが実感しているかと思いますが、もはや日本の1億総中流時代なんてものはとっくに過ぎ去っています。それどころか、現在の日本の課題は「1億総中流時代や高度成長を取り戻せるか?」などというポジティブというか、呑気なものでは全くなく、まさに「日本が先進国の一員でいられるか、途上国の座に転落するか?」という非常に逼迫した状況である、ということをまずは認識すべきでしょう。

 内閣府幹部様は「アベノミクスのアキレスけんになりかねない」などと言っているようですが、もうアベノミクスのアキレス腱なんて、とっくにブチ切れているんですね。今の課題は、アキレス腱がブチ切れて重傷を負っている経済の被害をどれだけ最小限に止めるかという問題であるはずなのに、当の政策担当者がこのような認識では、もはや打つ手なしといったところではないでしょうか・・・。

 ちなみに、もとの時事通信の記事のタイトルを見ると「生計費圧迫に配慮=最低賃金、大幅増額」となっています。よくもまあ、「実質的な賃金は大幅に目減りしている」というニュースを発表するのに、このようなタイトルを付けられたものだと思います。


↓新作動画です





ASREADに記事寄稿しました!!⇒野々村竜太郎バッシングの陰に潜むもの http://asread.info/archives/1019

↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σ


posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 17:25 | 神奈川 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月30日

国連が衝撃発表!国連「日本の最低賃金は先進国最低。生存基準を下回っている」

 面白い記事を発見したので今回は紹介と簡単な解説を・・・

国連が衝撃発表!国連「日本の最低賃金は先進国最低。生存基準を下回っている」

国連が衝撃的な発表をしました。国連によると、日本の最低賃金は生存のために必要な最低金額を下回っており、先進国の中では最悪の水準との事です。私もこの情報を知らなかったため、ビックリして日本と各国の最低賃金などを調べてみたのですが、パートの給料も各国の中ではダントツのワースト一位ということが判明しました。

日本は海外よりもやや物価が高いわけで、それも考慮すると更にこの差は広がることになるでしょう。「アベノミクス」とか言って、浮かれている場合ではありません。このままでは、最低賃金が私達の命に関わる問題となるかもしれないのです。フランスの最低賃金は1300円もあるわけで、日本も1000円くらいの最低賃金を保証するべきだと私は思います。

http://ameblo.jp/sekainosyoutai/entry-11750685125.html





 以前から生活保護の受給金額がパートタイムの労働者の収入を上回っていることが問題視されていますが、まあ、最低賃金が生存基準を下回っているなら仕方のないことですね。何しろ、生活保護の制度はおおよそ生存の最低基準を目安に設計されているのですから、最低賃金がその基準を下回っているならやむを得ない話でしょう。このような状況においてはむしろ生活保護の制度の見直しよりも、まずもって、最低賃金の見直しや、労働者の権利の拡充を求めるべきであると思います。







 それから、やはりグローバル化やグローバリゼーションの見直し、私個人としてはグローバル経済そのものに懐疑の目を向けるべきだと思いますが、そこまでいかなくとも、少なくともエマニュエル・トッドが主張するように、現在のように先進国で実質賃金が低下し続けているような状況においては、一時的に歯止めを掛ける必要は存在するでしょう。

 ちなみに、経済評論家の上なんとか氏は「グローバル化とデフレは関係ない!!」と言っていますが、かのスティグリッツは、グローバル化により先進国の労働者が中国などの途上国の労働者と競争しなくてはならない状況になったことで、先進国の労働者の賃金が低下していると述べています。中国からの安い輸入品が大量に入ってきて、しかも賃金の水準が低下する状況が、なぜデフレ圧力とならないのか?「グローバル化でデフレとか言ってる奴は似非ケインジアンだー!!」などという下らないレッテル貼りを抜きにして、是非とも説明してほしいものです。

 それから、最後にいくつか現在の日本経済の問題点を指摘しておきたいと思うのですが、まず、あまりにも過剰に日本の失業率が低いことを素晴らしいことかのように喧伝するのはやめた方が良いのではないかと思います。もちろん、失業率が低いこと自体は良いことなのですが、先のデータと、現在非正規雇用の割合が40パーセント近くまで上昇しているということを考慮すると、現在の日本の低い失業率は、四割近い非正規雇用の労働者の生存基準を下回る奴隷奉公によって成り立っている可能性があるからです。これはあまり望ましい状況とは言い難いでしょう。

 それから、前回の記事で紹介した(『日本の失業率、低水準なのに労働力不足 「特殊な状況」は解決困難=中国メディア』http://achichiachi.seesaa.net/article/402684857.html)人手不足なのに実質賃金が低下し続けているという状況に関しては、まずもって、コンビニの24時間営業や宅配便の翌日配送などといった過剰サービスの一部見直しが必要なのではないでしょうか?

 青木泰樹さんは、メルマガの中で

ある新聞社の論説委員が「残業代欲しさにだらだら残業する人が多いので日本の労働生産性は低いのだ」と書いておりましたが、そんな人はいません。
そんなことをしていたら首になってしまう。
サービス業の労働生産性を上げたければ、相対的に売上の低い深夜などの労働投入時間を減らせばよいだけの話です。
少しでも利益が出れば、店を開けておこうという経営姿勢が労働生産性を下げているのです。

現在の日本の抱える問題は、労働時間規制を緩和して、より多くの勤労者に長時間労働を強いることではありません。
勤労者の健康を害する長時間労働が事実上存在していることを認識し、その原因を取り除くことなのです。
そちらが優先事項なのです。
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2014/06/19/aoki-3/


と述べていますが、このような生産性の低い過剰サービスの一部に規制を加えることにより、おそらくは人手不足と賃金の低下を多少は改善できるのではないかと思います。


↓新作動画です





ASREADに記事寄稿しました!!⇒野々村竜太郎バッシングの陰に潜むもの http://asread.info/archives/1019

↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σ


posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 23:02 | 神奈川 ☁ | Comment(7) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月27日

日本の失業率、低水準なのに労働力不足 「特殊な状況」は解決困難=中国メディア

 中国メディアの人民網は21日、出生率の低下と高齢化によって、日本の労働人口は2060年には4418万人にまで減少すると伝え、「日本が労働力不足を解決することは極めて難しい」と論じた。

 記事は、日本のサービス業や製造業、建設業などでは人手不足に陥っており、人手不足を理由に店舗を閉める飲食チェーン店もあることを紹介。日本の失業率が約4%と低水準にありながらも経済が低迷する「特殊な現象が起きている」と論じた。(中略)

 さらに記事は、日本総合研究所調査部の山田久首席エコノミストの発言として、「日本は“人手不足なのに賃金が下落する”というパラドックスに陥っている」とし、その原因として「非正規雇用」にあると指摘。現在では日本の労働市場の約4割前後を非正規雇用が占めていると伝えた。

 さらに、労働力不足の解決のため、日本政府が女性の就業を促進する政策を打ち出したことや、東京や福岡などで外国人労働者の受け入れを強化したことを紹介。一方で、日本が労働力不足を解決するためには「人手不足なのに賃金が下落する」というパラドックスの解決が必要不可欠だとし、非正規雇用を正規雇用へと改めることで労働者の定着が必要だとの見解を示した。(編集担当:村山健二)
http://news.livedoor.com/article/detail/9083599/


>日本の失業率が約4%と低水準にありながらも経済が低迷する「特殊な現象が起きている」と論じた。
↑この問題に関しては、以前チャンネル桜の経済討論で青木泰樹さんが似たような指摘をしていました。現在の日本は失業率が低下し労働が売り手市場になっているにも関わらず賃金が低下するといういわゆる市場における需要曲線と供給曲線の交点によって価格が決定されるという考えからは説明不可能な現象が発生していると(もっとも、いわゆるリフレ派や主流派の経済学者の連中は、「労働者の実質賃金が下がったから失業率が改善しているのだ」という全く真逆の主張を行っているわけですが)。

 ちなみに、日本の失業率が約4%と低水準にありながらも経済が低迷するとありますが、経済成長率で見るなら、国際通貨基金(IMF)が24日発表した最新の世界経済見通しによると、2014年の世界全体の実質成長率は年率3.4%(http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF24014_U4A720C1EE8000/)であり、経済協力開発機構(OECD)による日本の経済成長率の予測が1.2%(http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0601S_W4A500C1000000/)であることを考えると、やはり経済が低迷しているという分析は正しいと言えるでしょう。

>その原因として「非正規雇用」にあると指摘。現在では日本の労働市場の約4割前後を非正規雇用が占めていると伝えた。
↑とありますが、これも妥当な分析といえると思います。たとえば、正規雇用と非正規雇用の賃金の差をみると




 このように一目瞭然です。さらに人材に対する投資、要は教育投資ですが、そのような投資に関しても、一定の将来的なビジョンが見えにくい派遣労働では、教育に対する投資のインセンティブは下がるでしょうし、企業の側も、一定期間の短期の雇用契約である非正規労働者には教育投資を施そうとする意欲は湧いてこないでしょう。やはり、一定以上の期間「自分はこの仕事を続けていくのだ!!」という意欲や見通しがなければ、スキルや知識を身に着けようとするモチベーションは湧いてこないはずです。

 そうなると、必然的に国内で高度な技能や知識を持った人材が減ってくることになるのですが、そこで海外から高度人材として移民を迎え入れようという結論を出すのはあまりにも本末転倒でしょう。おまけに、現状ですら国内の人材に対する教育投資のモチベーションが低下しているにも関わらず、さらに、「高度人材は海外から連れてくれば良い」と判断するならば、ますます国内の人材に対する教育投資のモチベーションは低下していくはずです。そうなれば、かつて、従業員を大事にし、長期的な経営戦略、投資戦略を重視したという日本型経営の強みは完全に失われていくでしょう。

 最後に、
>日本が労働力不足を解決するためには「人手不足なのに賃金が下落する」というパラドックスの解決が必要不可欠だ
と、ありますが、この意見にも全く同意します。仮に安い賃金の移民労働者を大量に入れれば、国内の労働市場は激化し、現在でも下がり続けている賃金の水準がさらに低下するでしょう。そうなれば、深刻なデフレ圧力が発生することになり、おそらくはデフレの悪化、もしくは仮にインフレになったとしても、物価の伸びに賃金の伸びが追いつかないスタグフレーション状態になることはほぼ必至であると思います。


↓新作動画です





ASREADに記事寄稿しました!!⇒野々村竜太郎バッシングの陰に潜むもの http://asread.info/archives/1019

↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σ


posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 16:41 | 神奈川 ☀ | Comment(9) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「日本から逃げる準備を」 集団的自衛権の影響で子供に英語教育をさせパスポートを用意する母親たち

 万全の備えが抑止力になる。安倍首相は、こう集団的自衛権を正当化する。
でも、その言葉に説得力はない。母親たちの声なき声は、直感的に「危険」を察知している

 国の方向性が見えない中で、母親たちが子どもの将来を案じるのは、自然の流れだろう。
千葉県に住む理系研究職の女性(44)は閣議決定後、「子どもたちには、自分の頭で考えて選ぶ力をつけさせたい」と、より強く思うようになったと話す。

 小学4年になる娘は1歳から英語教室に通わせた。
自身の就職活動や働きながらの子育てを通して、この国で女であることの生きにくさを痛感してきたからだ。
ただ、憲法改正に前のめりな安倍晋三首相の「妄想狂的なところ」に怖さを感じ、第2次安倍政権が発足した後、5歳の長男にも英語教育をほどこし始めた。
いざというときの海外避難に備えて外貨預金をし、家族全員のパスポートも常備している。
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406388123/


 あのー、アメリカは第二次大戦後、正解で一番戦争やってる国なんですけど・・・「いざというとき」のために、わざわざ第二次大戦後に一度も戦争をやらなかった国から世界で一番戦争をやりまくってる国に移住するつもりですか?と。しかも、交戦権や集団的自衛権はそもそも国際法として認められてるんで、日本以外ではあらゆる国で認められてるんで、少なくとも集団的自衛権を理由に海外避難に備えるってのは全く理屈が通らないんですが・・・余計なお世話かもしれませんが、「子どもたちには、自分の頭で考えて選ぶ力をつけさせたい」と強く思う前にご自分が少しは自分の頭で物事を考える力を付けるように努力してみたらどうでしょうか?

 記事中、「特定秘密保護法も集団的自衛権も、来るものが来たなという感じ。自分の家だけで海外に逃げていいのか。」という一文もありますが、もちろん、こちらも日本以外のほとんどの国で国家の機密情報を保護するための法律は存在しています(これに関しては、特定秘密保護法に反対している論者ですら認めています)ので、やはりこちらも海外移住のための理由にはなりえません。

 しかし、1歳から英語教育ってどういうつもりなんでしょうか?まだ、日本語もまともにわからないうちから英語を学ばせる神経はどうにも理解しずらいです。どんなに英語がベラベラでも頭がペラペラでは全くその言語能力も生かせないと思うのですが、どうなんでしょうか?


↓新作動画です





ASREADに記事寄稿しました!!⇒ここがヘンだよ集団的自衛権 http://asread.info/archives/991

↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σ


posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 03:03 | 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月26日

愛国女子をブッタ切る!!

 なんか、某ランダムなんとかとかいう、ジャパニズムとかいうクソサブカル雑誌に寄稿している、外人男とラブホめぐりの旅をしてYoutubeでレポ動画をアップロードしていた淫乱系やまとなでしこさんが本を出すらしいです(ムカつくのでURLは貼りません、各自検索してください)。

 ま、いわゆる今話題(?)の愛国女子ってやつですな。でもって、まあ、たまたまですが先日ニコ生でなめ猫さんと愛国女子について色々と語っていたのですが、その放送を聞いていた方がニコニコのコミュ掲示板の方になかなか面白いコメントを書き込んでくれていたので、紹介しようかと思います。

293 : ななしのよっしん :2014/07/25(金) 23:40:10 ID: 07qUsTO5yH
昨日の女性保守論壇人についての話、とても共感して聞きました。
特にランダム・ヨーコはまともな企業にも就職したことがないフリータで
社会的立場もない劣等感の持ち主なので、竹田等の有名保守追っかけして
あたかも自分が保守のエリートと同席できるレベルの女だと世間に自己顕示
したいのが丸分かりです。一方で、ヨーコは少子高齢化の為に国の為に結婚して
子供を生みたいと発言していますが、そもそも嫁入り前の芸能人でもない
一般人の女がネットで顔出しし、ラブホ動画を上げちゃうような下品な女は、女の価値が毀損してるし、特にヨーコが狙うようなハイソな男はそんな手垢の付いたような女は相手しないので、自身の行動が結婚を遠ざけています。
田母神選挙の時は自ら桜に自分を売り込み選挙カーに乗って売名してましたが、
選挙が終わればただの人で、あばよくば桜キャスターを狙ってたかもしれませんが、思惑は外れたようですね。女でここまで意地汚い保守はあまりいないでしょう。あと、外国人と付き合って別れたとか平気で過去の男性遍歴をネットで発言しちゃう神経は、男がどう思うか理解できないバカ女です。
女は今も昔も商品であり、男の経験が増えるほど、女の価値は下がります。
だから賢い女は過去の男性の話など絶対にしません。まして将来レベルの高い男と結婚をしたいと思ってるならなおさらです。

294 : ななしのよっしん :2014/07/26(土) 00:24:36 ID: 07qUsTO5yH
あと、中山恭子や片山さつきみたいな東大出の高級官僚だったり
何かを極めた女でない限り、やっぱり言論もどっかの受け売りだったり、深みが
ないです。にわか保守の一般女は容姿も中途半端だし、社会的地位も皆無なのしかいません。保守系は女がこれまでは少なかったので、中の上レベルの容姿の女が自分もこの世界ならアイドルになれるかも的なそんな卑しい気持ちが見え隠れします。要するに男や世間からチヤホヤされたいんでしょう。保守は口実にすぎません。

http://com.nicovideo.jp/bbs/co1314607 掲示板見たい人はコミュニティー入ってね♪とサラッと宣伝w)


 なんつーか、一種のオタサーの姫的な存在なのかなぁと。自分のイケてなさを自覚しておいて、そこからイケてるグループに接近するのではなく、あえてイケてないグループに入っていって、そのイケてないグループのお姫様的ポジションを狙うと・・・。古谷経衡さんも指摘しているように、いくら愛国女子みたいなものを喧伝したところで保守系のデモや集会なんて実際には男が95%ですからね。とりあえず平々凡々な容姿の女性がそこに入ってくるだけでも随分と目立てるワケです。

 まあ、別にこれは女性だけの話ではなくて、実力不足で言論のメジャーな路線に乗れなくて、仕方なく保守言論界で名前を売ろうとしてる連中だっていくらでもいますから、女性だけを責めるのもどうかと思いますけどね。ほらいるじゃないですか、JKTの3人組、そういや、今は若手の論客が一人加わってJFKTになって、日夜既成の保守論壇の悪口をツイッターで垂れ流しているとかなんちゃらかんちゃら・・・

 まあ、これと似たような話は小林よしのりも書いていますね

「ポジショントークに堕す論壇ムラの裏事情」小林よしのりライジング Vol.68

 日本会議のような保守系団体や、神社本庁なども産経新聞と同じ主張をしているから、産経御用のお墨付きを得られれば、それらの団体の関係であちこちに行って講演ができて、ギャラがもらえて、「先生」「先生」とチヤホヤしてもらえるのだ。
 わしには理解できないが、それはどうやら、すごく気持ちのいいものらしい。
 講演会の後には懇親会などが開かれるから、そこで顔なじみの人がいっぱいできて、コネがどんどん作られていく。
 それでまた別の集会などから講演のお呼びがかかり、そこに出かければまた「先生」「先生」と持ち上げられ、いい気持ちになってギャラがもらえるのだ。

 さらに異様に国権に傾いた「チャンネル桜」というものがあって、その世間に入ったら、テレビのキャスターごっこができる。
 ちゃちなものだがテレビスタジオがあって、何台かカメラが回ってて、そこでしゃべればあたかも自分がメジャーなテレビのコメンテーターか何かになれたかのような錯覚に浸ることができるのだ。
http://ch.nicovideo.jp/yoshirin/blomaga/ar431162


 そんな夢見る若者(若者と言ってもほとんどが30以上だが・・・)に大人の女性からありがたーい警告が・・・

111 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/24(木) 14:21:01.39
"この国は右傾化なんてしてないよ。「ホシュ・アイコク・ビジネス」のパイは予想以上に小さいよ。
「ホシュ業界で一旗あげたる!」と息巻いているかた、もしかしたらいらっしゃるのかもしれないけ
れど、たぶんお金にならないよ。だからね、きちんと本業を持って働いて、そのうえで善意の愛国活
動をするほうがいいよ。とか。BBAのひとりごとですわい"


 最後に、これは保守業界に限らないのですが、「自分の夢を追いかけたい」と思ってる人が周りにいたら、とりあえず、その夢を追いかける前に、5年間民間企業で働いてみることを勧めてみるのがいいと思います。知識や教養がない大人になるより、社会常識がない大人になることの方が100万倍恥ずかしいことですから・・・


↓新作動画です





ASREADに記事寄稿しました!!⇒ここがヘンだよ集団的自衛権 http://asread.info/archives/991

↓こいつはくせえッー!ゲロ以下のにおいがプンプンするぜッーーーーッ!!と思った方は、ポチッとお願いします(σ≧∀≦)σ


posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 11:23 | 神奈川 🌁 | Comment(273) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月25日

キナ臭い言論保守業界・・・

今回はツイッターと保守系のまとめサイトで有名な井上太郎工作員の話、ちなみに今回も解放区ネタです・・・

360 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/23(水) 14:35:05.21
井上工作員からも「三橋貴明こと中村貴司氏」のお言葉いただきました

362 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/23(水) 14:38:45.86
>>360
まじかwww 繋がりすぎwwww

365 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/23(水) 14:46:15.79
井上太郎 @kaminoishi 23 分
発売になった新潮45で「安倍晋三は「偽装保守」である」と、
保守に理由はわかりませんが人気のあるらしい三橋貴明こと中村貴司氏が対談で発言しています。
入管法改正を実質移民法などと全く根拠も無いこと述べ、安倍政権批判したり、経済学者でもないのに適当な経済論かたるおかしな人です。

578 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/23(水) 17:03:22.07
>>365
政治についてなんか言ってるらしいけど
あんたは政治学者なのか?w



井上太郎とは・・・
入管法改正を移民取締強化法などと全く根拠も無いこと述べ、安倍政権擁護したり、政治学者でもないのに適当な政治論かたるおかしな人です(ゝω・)vキャピ

32 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/23(水) 02:58:19.74
776 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2014/07/19(土) 03:32:52.72
田中秀臣 @hidetomitanaka 25 分

永住外国人にも生活保護の権利を認めるべきだ、というのが僕の価値判断。
なぜなら「国民国家」的観点には僕は立脚してないから。
「(日本の)市民社会」を基盤に考えてる。
おまけの理由、永住外国人は国内経済活動にも貢献しているので、それを原資とする生活保護をうける経済的根拠もあるだろう

369 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/23(水) 14:51:05.27
井上工作員はハゲも叩いたらどうだ?>>32

あっ身内だから無理か


三橋貴明こと中村貴司はカリスマの決め言葉だし、経済学者でもないのに云々・・・は完全にハゲの受け売りだし・・・なんつーか、どういう繋がりなのか見えてきますね・・・。ちなみに、安倍首相を応援する際に某カリスマ氏は「私は、安倍さんとはお会いしたことはございませんがーッ!!!」などと絶叫していたそうですが、聞くところによると、民主党政権時代には、普通に安倍の参加している勉強会にカリスマも講師として呼ばれていたとか・・・これが本当だとしたら、一体、なんでわざわざ「私は、安倍さんとはお会いしたことはございませんがーッ!!!」なんて嘘をつく必要があったんでしょうか?「三橋は麻生とつながっているうううぅぅぅーーーーッッッ!!!」って言って三橋批判をするため?それとも、何か安倍とつながりがあることにやましいことでもあるの?

 え?「お前のせいで安倍大明神様を信じれなくなってしまった!!どうしてくれるんだ?!」って?そんな方にはぜひこちらの塾の入会をお勧めします!!

35 :八橋 ◆OlFPhzs8ho :2014/07/15(火) 15:27:16.84
入れ 急げ 創誠天志塾 価格不明


 天志塾の塾長は投げつけられた手袋を拾わないことで定評のある小川栄太郎先生ですぉ.+:。ヾ(o・ω・)ノ゚.+:。
(※参考資料 謎の団体「創誠天志塾」に韓国系カルト宗教の影 http://poligion.wpblog.jp/tenshijyuku/


↓新作動画です





ASREADに記事寄稿しました!!⇒ここがヘンだよ集団的自衛権 http://asread.info/archives/991

↓こいつはくせえッー!ゲロ以下のにおいがプンプンするぜッーーーーッ!!と思った方は、ポチッとお願いします(σ≧∀≦)σ


posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 17:18 | 神奈川 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月22日

寡占の定義を言えッッッ!!

 すいません、またなんか最近解放区にハマってきたんで、今回も解放区ネタで・・・

811 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/22(火) 00:56:10.10
>>801
別に緊縮で行けという気もないがな。
ただ、藤井の公共事業に対するこだわりには異常なものがある。

人手不足の問題にしても、藤井はドカタの給料を上げるという話しかしない。
その前に減らしてもいい様な公共事業とか、後回しにしていい公共事業の検討をするべきだろうに。

あのおっちゃんは相当に怪しいよ。
過去にどんな活動をしてきたかを調べれば色々と出てきそう。


 藤井聡さんの過去の経歴が怪しいという意見が出たところで、親切な山賊さんが藤井聡さんの過去の経歴を調べてきてくれました。

819 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/22(火) 01:02:41.92
藤井さんの過去の活動

受賞歴
1997年度:土木学会論文奨励賞 (土木学会)
2003年度:土木学会論文賞 (土木学会)
2005年度:日本行動計量学会林知己夫賞 (優秀賞) (日本行動計量学会)
2006年度:第1回「表現者」奨励賞 (表現者塾)
2007年度:文部科学大臣表彰・若手科学者賞
2008年度:第7回米谷・佐佐木賞 (社団法人システム科学研究所)
2008年度:交通図書賞 (財団法人交通協力会)
2009年度:第11回日本社会心理学会奨励論文賞 (日本社会心理学会)
2010年度:第6回日本学術振興会賞

824 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/22(火) 01:06:10.17
>>819
知識が偏った専門バカだな

研究室の中のリアルしか知らないかわいそうな人


 知識が偏ったって専門バカって・・・これだけ見ても少なくとも「土木学会」「日本行動計量学会」「表現者塾」「日本社会心理学会」と全然違った分野で、複数の賞を獲得してるんですけど( ̄Д ̄;;
 しかも、土木の現場や地域振興や街づくりでバリバリ現場で活躍してる人ですし、今は内閣参与で中央の行政にも関わっているので、これで専門バカっていうなら、日本中の学者のほぼ全てが専門バカに該当すると思うんですけど、どうなんでしょうかね?

832 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/22(火) 01:11:14.51
日本で3本の指に入る田中教授の受賞歴ってどうなん?


 ええと、確か田中教授は、アイドルと経済の関係に詳しい教授としてテレビ朝日から表彰を受けていたような・・・(適当)

(※ 要出典)

BokMEojIMAAFPcA.jpg

ちなみに、今回の本題はこちら・・・

884 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/22(火) 02:16:01.85
>>872
そもそも自由市場は自由なのだから寡占が起こりうる自由を秘めているし、
そのことを否定する論理を持ち合わせていない筈なんだよな。

886 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/22(火) 02:17:20.87
ドコモですら寡占出来てないのに起こるわけないだろw


 藻谷教の狂信者、通称モタニ君の降臨です。ちなみに、平日でも1日中解放区に張り付いていることから、現在でもモタニートとも呼ばれています・・・。

889 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/22(火) 02:22:07.66
>>886
馬鹿?
docomo、au、SBで寡占じゃんか

894 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/22(火) 02:26:46.75
>>886
独占と寡占の区別もつかないアホだったのか

895 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/22(火) 02:28:10.16
というかこいつ独占と勘違いしてたのかよ救いようの無いアホすぎるだろw

900 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/22(火) 02:37:32.58
「ドコモですら寡占出来てないのに起こるわけないだろw」

保存に値する。


 ちなみに、私の経験則から言うと、無意味に草を生やす奴と過剰に草を生やす奴は、かなりの確率でバカです。特に議論の中でやたらと草を生やす奴でバカじゃなかった人間は今まで見た事がありません・・・。

908 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/22(火) 03:07:16.85
モタニがバカ言って黙ったせいで20分書き込みなくなったぞw

910 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/22(火) 03:12:11.65
「携帯市場に参入したいけど出来ない」こういう状況じゃない以上、規制緩和したのが悪いとは言えないだろw

「ドコモがあっても寡占化してない」ってのは、お前らが妄想するような寡占化が起こってないということであって
つか、今の日本が寡占化してるという主張自体がどーも過剰反応だよね
だって寡占化の弊害なんてあるのかね?

911 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/22(火) 03:13:41.39
言い訳考えてたんかお前ww


 20分かけて必死に考えた言い訳がこれかと思うと不憫でなりません。・゚・(*ノД`*)・゚・。

913 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/22(火) 03:17:26.60
だって、そもそもの話の筋が規制緩和への批判にあるわけじゃんw
あらかじめそのバイアスで否定的に寡占化を悪魔視してるわけだからさ

じゃあ、どうすれば良かった?って思っても
日本の場合は規制緩和しなければドコモの独占市場になったのは目に見えていたわけで
ちょっと特殊な話にならないかな

そこを加味しないで規制緩和批判の文脈でしか、このスレは語らない
ドコモの存在をどー捉えるかで、そもそも今寡占化「した」と言えるかどうかの評価はわかれるでしょ

917 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/22(火) 03:22:31.37
>>910
>>つか、今の日本が寡占化してるという主張自体がどーも過剰反応だよね

誰の主張だか知らないが、このスレにあるならレス番号で示してくれ。

918 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/22(火) 03:25:34.52
また詭弁を重ねて論点ずらしやってんなw
何とか整合性もたせようとまた荒唐無稽な話を持ち込んであおってるだけという

920 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/22(火) 03:29:13.80
いや、お前らが無理やり規制緩和の弊害をこじつけようとするから話の筋がおかしくなるんだよw

921 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/22(火) 03:31:19.75
話の筋がおかしいのは同考えてもモタニだろ何いってんだこいつはw

930 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/22(火) 03:42:04.91
だって、俺は寡占市場って言葉を三橋がネガティブに使ってるのは知ってるもんw

それこそまるで独占に近いようなニュアンスで使ってるじゃん

931 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/22(火) 03:43:48.19
三橋がーって今度は三橋さんのせいかよwwww
そういやさっき三橋の信者がどうとか延々と的外れなこといってるの居たが
バカ言ってるのはモタニだったのか?w

936 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/22(火) 03:47:09.63
俺はお前らが三橋信者だと想定してレスしているので、いきなり常識人に変わられても困りますのでw
そこは一応守ってくれやw


 バカが無理に知的な議論をしようとすると、こうなるという典型例を見た思いがします。ちなみに、こうしてまとめて見るとよく分かるのですが、ドコモを例に出してるのはモタニ君の方なんですね・・・つまり、時系列で説明すると

モタニ(以下 モ)「自由市場では寡占は起こらない」

山賊(以下 山)「何言ってんだ?自由市場でも寡占は起こるだろ」
「自由市場は、規制を取り払うので、逆に寡占や独占を防ぐような規制まで取り払われるので、自由市場自体に寡占や独占を防ぐ力はない」

モ「ドコモですら寡占出来てないのに起こるわけないだろw」

山「docomo、au、SBで寡占じゃん」

ちなみに、モタニ君がどんなに詭弁を弄しても、残念ながら寡占の定義は決まっていて、

寡占(かせん)とは、市場の形態の一つで、ある商品やサービスに係る市場が少数の売り手(寡占者、寡占企業)に支配されている状態のこと。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%A1%E5%8D%A0


なんですね。ちなみに、携帯電話市場の寡占状態が良い寡占か、悪い寡占かなんて話は全くしていなくて、これを持ち出してくるのは完全な論点逸らしなワケです。

903 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/22(火) 02:39:45.74
3社もあれば十分寡占じゃ無いだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

979 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/22(火) 07:11:19.84
チンカス理論を開陳しまくりのモダニ君おはよー
寡占とは小数の企業が競争している市場の状態です。日本ではビール、自動車、バイク、携帯電話等は寡占市場です。モダニ君がどんなに頑張ってアクロバティクに珍論展開しても定義変更は無理ですがな。

980 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/22(火) 07:13:35.50
>>979
だからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


携帯の寡占防止へ規制 総務省検討、M&A事前審査
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO73133220R20C14A6NN1000/


今の携帯市場が寡占だなんて言ってるのはお前らだけだってのwwwwwwwwwww

まずそこがおかしいって認めろよw
企業数が少なければ=寡占じゃねーの
定義を間違ってるのはそっち

981 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/22(火) 07:24:44.61
>>980
寡占とは小数の企業が競争している市場の状態以外の意味は有りませんけど、新しいファンタジー創作するの頑張ってねー


 藤井聡さんは、以前討論で「詭弁は論破できない」と言っていましたが、このやりとりを見てると少し違うかなぁと。つまり、「詭弁は論破できない」のではなくて、「詭弁使いは自分が論破されたことを理解できないor認められない」という事かなぁと思います。

 ちなみに、最後にどなたかが、こんな素敵なメッセージを残していってくれました・・・

959 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/22(火) 04:39:52.01
過失の弁解をすると、その過失を目立たせる
byシェークスピア


 さすがシェークスピア大先生は良いことを言いますw


↓新作動画です





ASREADに記事寄稿しました!!⇒ここがヘンだよ集団的自衛権 http://asread.info/archives/991

↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σ


posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 19:15 | 神奈川 ☁ | Comment(1) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月21日

22日20時から関岡英之先生と対談放送を行います!!



 現在、産経とのマスメディア問題で話題になっています関岡英之先生と対談放送を行います!!
 大注目の番組ですので是非ご視聴&拡散&コメント書き込みの方よろしくお願いします<(_ _)>


↓新作動画です





ASREADに記事寄稿しました!!⇒ここがヘンだよ集団的自衛権 http://asread.info/archives/991

↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σ


posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 23:40 | 神奈川 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ペラ先生が著作権法違反wwwww

 すいません、たまには真面目なネタを書きたいと思っているのですが、今回もまた3バカトリオがやらかしてくれましたw(なんか、最近では4バカカルテットになったという噂も・・・)

 上念先生がamanaというサイトの画像を無断使用(※現在調査中)して作ったコラをFBで拡散しているとか・・・以下、解放区の書き込みから

133 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/21(月) 14:42:05.26
これペラは三橋Disるために必死で考えてんだろうけど、
ペラさとあまりのユーモアセンスの無さにほんと哀れに思えてくる

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=690011931046861&set=a.141818292532897.27118.138204499560943&type=1

https://fbcdn-photos-b-a.akamaihd.net/hphotos-ak-xpa1/t1.0-0/10538595_690011931046861_7626954231169176474_n.jpg

141 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/21(月) 14:51:55.37
>>133
下敷きにしてる写真amanaの見本用の画像使ってるじゃねーか
完全に盗用だろこれ

147 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/21(月) 14:55:47.57
amanaの画像これか

https://amanaimages.com/info/infoRM.aspx?SearchKey=22214001906&GroupCD=0&no=15&aid=

>作品の本使用には料金が発生します。事前に使用条件をご確認ください。

151 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/21(月) 14:57:35.38
お得意のコラ技術で「amanaimage」の文字を消すくらいすればいいのに。悪いことしてるって自覚すらないんだろうな

152 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/21(月) 14:58:45.91
著作権?しらねぇよ

153 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/21(月) 14:59:38.37
>>147
本使用以前の問題として購入すらしてないじゃないか。
これ amana に告発すると面白いかも。

156 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/21(月) 15:01:18.28
こうやってぽろっと著作権侵害しちゃうとことかほんと脇が甘いんだよなペラは

157 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/21(月) 15:01:31.55
第3条(不正利用)

1)利用者がコンテンツを不正に利用した場合(当社の許諾を得ない利用を含みます)、利用者は当社に対し、違約金として通常の利用料金の5倍に相当する額を支払うものとします。なお、利用者は、別途当社、撮影者および被写体が蒙った損害の賠償をなすものします。

2)前項の場合、利用者は、当社の求めに応じ、当社が要求する不正利用に関連する第三者の名称、住所、電話番号、担当者氏名などを含むすべての事項を開示するものとします。

159 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/21(月) 15:04:05.37
これ魚拓取っといたほうが良いかも
前みたいに無かったことにする可能性高いし


162 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/21(月) 15:04:47.55
おいおい、著作権使用料ちゃんと払ってんのか?
ぺらぺらぺらぁぁぁぁぁぁぁぁl

163 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/21(月) 15:06:35.06
著作権料払えという一部少数派へ。払わねえよ。払いようがないし。www

164 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/21(月) 15:06:48.25
上念「愛国無罪です」

168 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/21(月) 15:10:33.08
完全に出版・報道・教育目的以外の使用ですな
これは悪質なイタズラコラ画像、他人を冒涜する目的のための使用だね

184 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/21(月) 15:23:58.87
使用料は払わない。あえてね。

186 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/21(月) 15:26:13.44
>>133
もうなんなのこの人たち、呆れるというか、かわいそうというか。
面白くもないし、ただただ下品。


 いやぁ、バカって本当に馬鹿なんですねぇ・・・しかも、こんだけバカなくせして自分は頭が良いと思ってそうなとこが憐れみを倍増させます・・・


↓新作動画です





ASREADに記事寄稿しました!!⇒ここがヘンだよ集団的自衛権 http://asread.info/archives/991

↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σ


posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 16:08 | 神奈川 ☀ | Comment(3) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月20日

アイドルと経済の関係に詳しい無職・・・

 今回も解放区の書き込みから・・・

14 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/19(土) 16:45:19.34
776 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2014/07/19(土) 03:32:52.72
田中秀臣 @hidetomitanaka 25 分

永住外国人にも生活保護の権利を認めるべきだ、というのが僕の価値判断。
なぜなら「国民国家」的観点には僕は立脚してないから。
「(日本の)市民社会」を基盤に考えてる。
おまけの理由、永住外国人は国内経済活動にも貢献しているので、それを原資とする生活保護をうける経済的根拠もあるだろう

19 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/19(土) 16:54:42.76
>>14
田中ハゲの職場は支那チョン留学生の補助金頼み。
だから、グローバルごっこせざるを得ない。
わずかでも外国人に対して厳しい態度を取れば「排外主義者」のレッテルを貼られて
ただでさえ来ない学生がさらに減少し、職場が失われる。
そうなれば肩書きが「アイドルと経済に詳しい『無職』」になってしまう。
田中ハゲは、それだけは避けたいのだ。


 あれ?この人って、「法科大学院作って弁護士資格持ってる人間が増えて弁護士市場が激化して失業する弁護士資格者の人間が増えても生活保護を与えてやればいい」とか言ってなかったけ?じゃあ、こいつも失業しても生活保護与えてやればいいんじゃないの?

アイドルと経済の関係に詳しい辛口ニート系ツイッタラー(ハゲ 精神病 ロリコン)

みたいなプロフィールで売り出せばいいじゃん!!例の3本の指に入る云々のツイートだって、そのままだとただの気違いの妄言に過ぎないけど、「ま、俺ニートなんだけどね」と最後に付け加えるだけに実にウィットに富んだジョークに早変わりすると思うよ((ヾ(○・ω・)ノ☆・゚::゚

田中秀臣 @hidetomitanaka

しかしよりによってこの僕に「国家観や民族がある経済学」の話をどこの誰ともわからない匿名がいってくるとは。笑。悪いけど、たぶん日本で3本の指にはいるくらいその種の経済学を学んでる人間なんよ。だからそんな類の経済学の陥る罠も十分に知ってるつもり。本当に教養のない連中とは語るのも面倒。ま、俺ニートなんだけどね。


最後に一言

仕事がなければ生活保護で食べればいいじゃない

カツー・アントワネット(18世紀フランスの一般人)


先生!!ところで、AKBのCDは贅沢品に入りますかヽ(*゜▽。*)ノ?????


※今回の参考資料

15.png

BokMEojIMAAFPcA.jpg


↓新作動画です





ASREADに記事寄稿しました!!⇒ここがヘンだよ集団的自衛権 http://asread.info/archives/991

↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σ


posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 13:20 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月19日

大企業、グローバル企業への税の優遇について・・・

 山本太郎のブログが結構面白いので、今回は少し解説してみようと思います。まあ、国会の弁当がベクレてる」とか言ってた人間の文章とは思えないので、山本太郎のブログであっても書いたのはライターだとは思いますが・・・

シッポ振ってるんですね♫@ 巨大企業だけが税金安っすい話
http://ameblo.jp/yamamototaro1124/entry-11883557641.html


 基本的に大企業への税制の優遇についての批判を述べた上で、大企業数社について、税引き前利益に対しての過去6年間実際の税負担率の低さを指摘した上で、「果たして、本当にこれ以上法人税を引き下げることは正しいことなのでしょうか?」と、疑問を投げかけています。

 それから、現在の法人税減税の財源確保のための消費税増税という議論にも反対し、「以前は、社会保障の充実のために消費税増税と言っていたのに、いつのまにか、法人税減税のための消費税増税という議論にすり替わっている!!これは詐欺だ!!」とも指摘しています。以前、某KAZUYA君は「朝日新聞の記事は面白い間違い探し」だと指摘していましたが、安倍首相の発言や安倍内閣の方針の方がよっぽど面白い間違い探しなのではないかと思います。安倍首相の発言の矛盾などは、少し注意してみればいくつも見つかるので、そういった明らかな矛盾発言を見つけるのは、良いボケ予防になるのではないかと思います。

(例 「すでにデフレ状況にはなくデフレ脱却に向けて着実に前進」
2008年 自民党外国人材交流推進議員連盟「高度人材・労働者・留学生等は移民である。」⇒2014年 安倍総理と民間議員ら有識者会議「高度人材・労働者・留学生等は移民ではない。」等々)

 ちなみに、今回の山本太郎のブログ記事では、大企業への税の優遇措置について次の4つを挙げています。

@☆研究開発減税☆
A☆「受取配当等の益金不算入制度」☆
B☆みなし外国税額 控除制度☆
C☆海外子会社 配当益金不算入制度☆


 私の考えでは、この中で@の研究開発減税に関しては、決して悪い内容の減税措置ではないので除外すべきかと思っていますが、そのあとのABCに関しては問題でしょう。Bのみなし外国税額控除は、国内投資より海外投資を優遇するという制度なので、これを行うと国内投資が減っていくのが明らかであり、現在アメリカで行われているタックスヘイブンへの規制とは真逆の方向性を持っています。それから、ACのような配当金への税の優遇もやめた方がよいでしょう。

 ケインズは、20世紀前半の世界を大企業と労働者と利子生活者に分裂した社会であるとみていたのですが、そのうちの利子生活者に関しては、ケインズがただその安楽死を願った階級でありました。一方で、企業家層は投資こそが経済の活性度を決定づける最重要のファクターであるとみなしていたケインズにとってもっともシンパシーを感じていた経済主体でありました。

 そのようなケインズからすれば、先の4つの種類の減税措置において、@の研究開発減税は明らかに他の種類の減税とは区別されるべきであると考えるのではないかと思います。

 複雑な税制において、単純に良い税制、悪い税制を二分化することは必ずしも容易ではないですが、現在のデフレ不況下の日本にあっては、一応原則的には次ようなことが言えると思います。つまり、良い税制とは国内の実体経済への投資を活性化させ、国内の雇用と中間層以下の労働者の賃金を増加させるような税制であり、逆に悪い税制とは、消費を落ち込ませ、貯蓄や内部留保を貯めやすくし、国内投資より海外投資を優遇し、実体経済への投資より、金融経済への投資を優遇し、労働者より利子生活者を優遇するような税制であると。

 このように、単純化して考えた場合、先の4つの減税措置のうち、@は前者に属し、ABCは後者に属すことが理解できます。さらに付け加えると、消費増税は消費を落ち込ませるので後者に属しますし、法人税減税は内部留保を貯めやすくすることと、配当金を配当しやすくなるので利子生活者を優遇するという点においてこれもやはり後者に属します。

 まあ、一言で結論を言ってしまうと現在安倍政権がやったこと、やろうとしていることはほとんど全部間違っているということですε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…


↓新作動画です





ASREADに記事寄稿しました!!⇒何故、保守派の言論人たちは安倍批判を出来ないのか? http://asread.info/archives/901

↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σ


posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 19:16 | 神奈川 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月16日

一問一答!! 〜Q 竹中氏と浜田氏はアメリカのスパイですか?〜

 たまには、質問でも受け付けてみようかな?ということで、突然ですが今回は第一回『一問一答』のコーナーです。ちなみに、第二回の開催予定は未定です。

 今回の質問はこちら

Q 竹中氏と浜田氏は、アメリカの送り込んだスパイだったのではないのですか?




 なかなか鋭い質問ですね、しかし、私は陰謀論者でもなければ、政府の内部事情に通じているわけでもないので、無難に次のように回答させていただきました・・・

A 竹中は知りませんけど、浜田はただのボケ老人です。これ以上、公衆の面前でイェール大学名誉教授に醜態を晒させるのはあまりにも不憫なので、彼のことを本当に思うならば今すぐ老人ホームにでも入れてあげるべきでしょう。




 ちなみに、参考までに他の方の見解を挙げると、次のような意見もありました。




※浜田の打線とは?

浜田宏一で打線組んだ

1(二)白川日銀総裁の後任が金融緩和を行えば数か月以内でデフレ脱却を実現できる。
2(遊)インフレ目標は2%より高く3%でもいいのではないかと思います。
3(中)日銀がインフレ目標を設定しないならば日銀法を改正してそれを設ける。あるいは雇用についても責任を持ってもらう。
4(一)日銀がエルピーダを破たんさせたと言ってよい。
5(三)物価をどうして2%にしなければならないのか全く分からない。
6(右)2%の物価目標が達成できなくとも景気への好影響が確認できればよいので岩田規久男副総裁は物価目標未達を理由に辞任する必要はない。
7(左)これから心配しなければならないのはデフレから脱却できるかではなくどうしたらインフレ体質が舞い戻ってこないようにできるかだ。
8(捕)アベノミクスが本当にはうまくいっていない。
9(投)日銀はインフレファイターであることを忘れてもらっては困る。


今回のまとめ

ゴミはゴミ箱に、朝鮮人は朝鮮半島に、ボケ老人は老人ホームに・・・

というわけで、浜田先生の弟子(要出典)である上念司氏は、責任をもってボケ老人もといイェール大学名誉教授の浜田宏一先生はさっさと老人ホームに連れて行ってもらえるようにお願いしますm(_ _)m 


↓新作動画です





ASREADに記事寄稿しました!!⇒何故、保守派の言論人たちは安倍批判を出来ないのか? http://asread.info/archives/901

↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σ


posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 20:18 | 神奈川 | Comment(1) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月15日

解放区より・・・

 最近、少し忙しくてなかなか解放区の書き込みをじっくり読むこともなかったのだが、久しぶりに来てみるといよいよ安倍応援団がカルトじみた安倍擁護をしてることが分かってなんとも言えない気分になった・・・。

以下 引用&解説

23 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/15(火) 15:18:20.86
水島
「特に保守と称する人達、一見矛盾する消費税絶対反対、移民阻止、TPP絶対反対、こういうものと安倍内閣の打倒とは全く繋がってないというね、この論理がわかっていない人が多過ぎる。痛い目見ないとわからないのかなと思いますね。」


 なんでも、こんな感じて間接的に水島社長が三橋貴明さんを批判していたとか・・・もう社長のコーナーは『直言極限』とかちょっとカッコつけた名前にしないで、『欠席裁判』とかにすればいいのに。

水島「皆さんこんばんわ、『欠席裁判』の時間です。えー、本日の『欠席裁判』ではですね。先週の経済討論に出演していただいた経済評論家の・・・あ、ちょっとまあ実名を出すのは控えますが、保守系の論客のひとりと見なされている評論家なんですけど、その彼がですね、一見矛盾する消費税絶対反対、移民阻止、TPP絶対反対、こういうものと安倍内閣の打倒とは全く繋がってないというね、この論理がわかっていない。痛い目見ないとわからないのかなと思いますね。

というわけで、今回の『欠席裁判』被告人の経済評論家M氏は有罪!!ということで・・・今日は以上です。」

38 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/15(火) 15:28:56.82
批判ばっかするなって切れる前に
批判されるようなことばかりしてる安倍に切れろよ

56 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/15(火) 15:40:47.39
安倍より野田聖子総理の方がマシ
ちゃんと売国奴扱いされて叩かれまくるから


 はっきり言って、今となっては野田と安倍って何が違うのか全然分からん・・・金融緩和をやるかやらないかくらいの違いか?ああ、あとやっぱり安倍の方がよりパワフルに壊国政策を推し進めてる、TPPで開国しようとしたのが野田で、実際に交渉参加することで開国をさらに進めて壊国しようとしているのが安倍ということかな、と。

59 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/15(火) 15:42:52.73
https://www.facebook.com/eitaro.ogawa/posts/671994019560089
小川 榮太郎 6月30日

 日本に本当に必要なのは文藝です。記紀万葉以来、いつの世にもあり、昭和末期から荒野の如く消えてしまひました。
これ以上の日本の危機はありません。何度も言つてゐます。政治的に国が亡びる事は全滅させられない限り、滅多にあるものではない。
しかし固有の文藝(歴史も含む。歴史は文藝の一部で人文科学の一部なんかではありません)、宗教を失へば国は亡びます。
そんな事が分る保守系物書き、出版関係者が殆どゐない事の方が日本の確実な現在の亡びなのです、
明日の亡国ではなく、今既に亡国なのです。○○亡国論がその都度御囃子つきで保守商売のネタになつてゐますが、
国語はどこに落としてきたのですか? 私の怒りは本当は非常に激しい。しかし今はまだ我慢してゐる。……
 強い政治が実現しつつある今、激化を増す反日安倍潰し工作に対し、
長期政権継続を期すために依然全力を尽くす事を除けば、私の日本の為の仕事は文藝に戻る事です。
 と言つても、私のそれは、例へばプラトン論であり、シェイクスピア論であり、ゲーテ論だ。
国振りを歌ひ論じるのは、余命があればまだ先の話としたい。そもそも私より適切な人が世にはまだ多く埋もれてゐませう。
 永遠なる文藝のみが生の泉。昨晩、激しい雷雨の中、静かに源氏やゲーテを繙く時間程幸せな時間は最近なかつた。
……静かにこの盃を飲み干し、友、遠方より来たるを待つのみ。


小川 大輔
TPP亡国論、移民亡国論、お次はきっと「道州制亡国論」でしょう。愛国商売。
6月30日 16:21

65 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/15(火) 15:45:34.90
>私の怒りは本当は非常に激しい。しかし今はまだ我慢してゐる。……

おもしろいなコイツw

69 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/15(火) 15:46:13.99
>>59
安倍政権は英語教育に傾斜してるけど、それは無視か。

80 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/15(火) 15:50:29.79
>>59
もはやデフレ状況ではない、がデフレ脱却に向けて着実に前進などと日本語になってない人に対しても怒ってるんだろうな


 ちなみに、なんかこのA太郎氏はカルト教団みたいな政治の勉強会の塾長を務めているとか・・・

謎の団体「創誠天志塾」に韓国系カルト宗教の影 http://poligion.wpblog.jp/tenshijyuku/

ガチカルトっすかΣΣ(゚д゚lll)?!

また、面白いネタが転がってたら適当に解説しようかと思います(ノ゜▽゜)ノ ☆:*:・


↓新作動画です





ASREADに記事寄稿しました!!⇒何故、保守派の言論人たちは安倍批判を出来ないのか? http://asread.info/archives/901

↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σ


posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 21:42 | 神奈川 ☀ | Comment(1) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あの日よりも良い日は来ない・・・〜雑記のような哲学的問いのような何か〜

 先日、一人でダンスの練習をしていた時に、ふとある一時期のすごく楽しかったころのことを思い出して、やや鬱になりました・・・。

 まあ、あんまりプライベートなことなんで、その内容まで書くつもりもないんですが、「あー、あのころは楽しかったなぁ・・・」と思うと同時に、「もう、あんな楽しかった時期って戻ってこないよなぁ」と思い少し感傷的な気分に浸りながら、また同時に「あの時より楽しい時期は戻ってこないのに、じゃあ、なんのためにころからも生きていくんだろう?」とも思ってみたり、それこそファウストじゃないですけど、一番良い時期で時間が止まったり、パッピーエンドの小説のようにそこで人生の物語が終わってくれてもいいのに、なんでこうも人間の人生はダラダラと続いていくんだろう?とまあ、そんなことを考えたりもしました。

 藤井聡さんは、『大衆社会の処方箋』のトークイベントで、運命焦点化という概念の説明において、いつか白馬に乗った王子様が迎えに来てくれると幻想を抱いている女性に対して、「現実を見ろ!!そもそもお前はそんな○○じゃないだろ!!」と説いて、それに対してその女性がハッと気づいて鏡を見て「ああ、そうね、私って、○○かと思ってたけど、全然○○じゃなかったわ」と幻想から現実に引き戻すものだというような説明をしていましたが、しかし、私なんかがこのような説明を聞くと、どうしても、「じゃあ、なんでこの女性は幻想との圧倒的なギャップを持った現実に絶望して引きこもってますます社会との接触を絶ったり、それこそ自殺したりしないんだろうか?」とも考えちゃうんですよね。だって、一応そういうことも考えうるわけじゃないですか。

 そこで、例えば、マックスウェーバーなんかは『職業としての政治』の中で「現実なんてこんなものさ」と開き直ったり、変えられない現実に対して憤慨したり、現実逃避して超現実的な引きこもったりするような態度をすべて否定して、すべてを引き受けつつ理想を追求するような政治家としてのあるべき姿を半ば抽象的に描写しているのですけど、凡人にはなかなか困難であったりする。なら、この超人的な人間ではないすべての人間は、どこか人生で断念するというか、まあありていにいえば自殺するような選択肢が行動のオプションの中に潜在しうるのではないか?なんてことを、思っていると、やっぱり似たようなことを考える人はいるようで、アルベール・カミュは『シーシュポスの神話』の中で、人間は根本的に無意味な世界に意味を探し求めるとする不条理の哲学を提唱し、その文脈の中で、カミュは哲学における真の問題はただ一つ、自殺するべきがどうかだと述べているそうです。

 ちなみに、この問いに対する彼の結論は、人は自殺してはならないのであって、たとえずっと希望はなくても、不条理な人生に反抗するために生きるべきだと述べているそうで、この結論はある意味でニーチェやウェーバーの結論に酷似しているように私には思えます。

 まあ、ここから、それではなぜ不条理であるにも関わらず生き続けなければならないのか?なんてことをさらに突き詰めていくと、長くなるし、それこそ頭がおかしくなって発狂しても自殺でもしかねないので、とりあえずは、そこそこに切り上げて、まあ、彼らのような歴史に名を残すような哲人たちがこぞって同じ結論を出すということは、まあそれが少なくとも答えに出し難い問いに対する有力な回答の一つなのだろうとすることが妥当性を持つと思うことにしよう。

 まあ、またその態度が、開き直って中途半端に現実を引き受けるという彼らの嫌悪した態度になりかねないという危険性を孕みうるような云々かんぬんということをいって今回はとりあえず終わりにしたいと思います・・・。


↓新作動画です





ASREADに記事寄稿しました!!⇒何故、保守派の言論人たちは安倍批判を出来ないのか? http://asread.info/archives/901

↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σ


posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 08:30 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月14日

日本人を貧しくして、外国の有能な人材にチャンスを与える政権・・・

 日本国民の利益を損なわせて、外国人に有利になるように取り計らうことをなんていうんでしたっけ?ええと、確か私の記憶では・・・そう、

売国奴

ってやつですよね。政治学の専門用語でいうところのBKDってやつです。

 今回の記事では、安倍首相と、その側近の竹中平蔵が、その売国奴というやつなんじゃないかという疑惑について説明したいと思います。

竹中平蔵「日本は超格差社会になり若者の貧困が深刻化する。阻止不可なので子供産む人はよく考えろ」

「あえて言いますよ。これから日本は物凄い格差社会になりますよ。
今の格差は既得権益者がでっちあげた格差論で深刻な格差社会ではないんですよ。

大竹さんや私の世代は物凄い介護難民が出てきて貧しい若者が増える。
いよいよ本格的な格差社会になります。 グローバルは止められません。

グローバルを止めるのは豊かになりつつある中国やインドネシアの人にお前たちに豊かになるなと言ってることに等しいんですよ。
そんな権利は日本にもアメリカにもないんですよ。」

http://matometanews.com/archives/1708532.html


 まさに「お前が言うな!!」といった感じですね。「まさにお前が小泉政権時にやらせた構造改革が格差の拡大と貧困化を招いたんだろう!?」」と(ちなみに、「小泉政権には格差は拡大しなかった」と主張する論者もいますが、当時はアメリカの不動産バブルの影響で日本でも輸出が伸びたおかげで比較的経済が好調であったこと。それから、確かに、税や社会保障の再分配後の所得水準で見れば格差は拡大してないものの、それは膨大な社会保障費の赤字によって調整されたものであり、再分配前の水準では当時から確実に格差の拡大は発生していました)。

 それで、まあこれは保守方面によくいる「竹中は悪いけど安倍は悪くない」論者には、残念なお知らせですが、総理は8日のオーストラリア議会における演説で、ほとんど似たりよったりの内容の演説をしています。

「皆様、いま私は、何十年変わらずにきた制度や、慣習の改革に取り組んでいます。財政に規律を保ちつつ、生産性の上昇によって成長を目指すため、深く根を張った既得権や、しきたりを、私自身をドリルの刃として打ち破ろうとしています。農業で、エネルギー政策で、それから医療の分野で、数十年ぶりの改革が始まります。労働法制の面でも、古い慣行を打ち破る改革に着手しました。女性が輝く社会にしたいと、一貫して強調しています。やる気と、能力に富む外国の若者たちにとって、日本とその社会は、希望の灯台でなくてはならないとも、言い続けてきました。(首相官邸ホームページ より)」
 
 消費税増税で、これだけ国民を苦しめて、さらに今後労働規制の緩和や移民受け入れの推進によって、国内の労働者を苦しめるような政策を平気で押し進めながら、一方で、日本を外国の若者にとっての希望の灯台にしなくてはならないといっているんですから、はっきり言って私には先の竹中の発言と動画どう違うのかさっぱりわかりません。

 私は、日本が主権国家であるならば、インドネシアや中国の若者が豊かになる権利を保障する以前に、まず日本人が豊かで文化的な生活が営める権利の確保に努めるのが政治の役割であると思っているのですが、どうやら先の二人の話をきいていると、それは間違っているようで、日本の若者を苦しませることは問題なくても、インドや中国の若者が豊かになる権利は確保しなければならないそうです。

 あ、そういえば、中国人の賃金は日本人と同額以上にしなきゃいけないなんて規則もできるんでしたっけ?
(要出典 『コンクリートから中国人朝鮮人へ!!安倍内閣「中国人労働者を受け入れて日本人と同等額以上を支給」告示案』 http://achichiachi.seesaa.net/article/401137357.html

 うーん、これはどこか、日本人の人権よりも中国朝鮮人の人権をやたらと優先したがる左翼の人たちのマインドに通じるものがありますよね?ところで本当にこの安倍って政治家は保守政治家なのヽ(*゜▽。*)ノ?????


↓新作動画です





ASREADに記事寄稿しました!!⇒何故、保守派の言論人たちは安倍批判を出来ないのか? http://asread.info/archives/901

↓もしかして安倍さんって偽装転向コミンテルンΣΣ(゚д゚lll)?!なんて思った方は、ポチっとお願いします(σ≧∀≦)σ


posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 19:45 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月12日

保守政治家3バカラスの無能ぶり・・・

 最近、あんまりブログを更新してなかったにも関わらず、アクセスが落ちないなぁと思っていたら、いつの間にか結構「三橋貴明」で検索に引っかかるようになっていたらしい。やっぱり検索に引っかかるのって大事なんですかね?

 まあ、せっかくアクセスがそこそこあるのだから、こまめに更新していこう、ということで本日2つ目の記事です。

 今回は、代表的な保守系政治家として世間では見られている石原慎太郎、橋下徹、安倍晋三の3人の発言を紹介し、こいつらが如何にまともな保守的理念からかけ離れた政治家であるかについて考えてみたいと思います。

石原慎太郎
「君が代って歌は嫌いなんだ、個人的には」
「僕、国家歌わないもん」
「新しい国家を作ったらいいじゃないか。好きな方、歌やあいいんだよ」
「皇室は無責任極まるものだし、日本になんの役にも立たなかった」
「それ(天皇制)は笑止だ。それは全く無意味だ」
「僕は皇室を最後に守るべきものと思ってないんでね」
「天皇が国家の象徴などという言い分は、もう半世紀すれば、彼が現人神だという言い分と同じ程度、笑止千万で理の通らぬたわごとだということになる、というより問題にもされなくなる、と僕は信じる」


 さて、もし仮に、これと同じ発言を菅直人や鳩山が言ったとしたら、保守派の人々は鬼の首でも取ったかのように大騒ぎすると思うのですが・・・「俺は保守だ!!」と言ってふんぞり返っている連中の発言はすべて不問にするんですかね?

橋下徹
「日本国民と握手できるか分からない」
「日本をグレート・リセットする」
「国は暴力団以上にえげつない」
「日本の人口は6000万人くらいでいい」
「能や狂言が好きな人は変質者」
「自称インテリや役所は文楽やクラシックだけを最上のものとする。これは価値観の違いだけストリップも芸術ですよ」
「今の日本の政治で一番重要なのは独裁」
「竹島は(韓国と)共同管理すべき」
「従軍慰安婦がなかったとは言いません」
「日韓基本条約で法的にすべて解決しているということの方が慰安婦を傷つけている」
「学術上(の定義が)定まっていなくても敗戦の結果として侵略だった」
「小さいころからギャンブルをしっかり積み重ね、全国民を勝負師にするためにも、カジノ法案を通してください」


 ストリップは芸術云々のセリフを聞いて思い出すのは、かつて、加藤諦三が「誰にも迷惑をかけていないのに、なぜ電車の中で女性が化粧をするのが悪いことなのか?」という質問に対し、「周りの人が不快だと感じれば、それは十分迷惑をかけていることになる」というような趣旨のことを書いていたのですが、今の最大の問題は、政治家が堂々と、「ストリップも文楽と同じ芸術だ!!」という発言をしても不愉快に感じないほどに感性がイカレてきていることなんじゃないかと思います。おまけに、この発言に保守を自称する人間が「この発言のどこがおかしいのだ!!」などと言ったりするのを見ると、「ああ、すまん、オカシイのは橋下の発言ではなくて、お前の脳味噌と感性の方だった」と皮肉の一つでも言ってやりたい気分になります。

安倍晋三
「もはや国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去りました」
「今日は、皆さんに、『日本がもう一度儲かる国になる』(中略)ということをお話しするためにやってきました」
「ウォール街の皆さんは、常に世界の半歩先を行く。ですから、今がチャンスです」
「憲法が権力を縛るためのものだったのは王権の時代。その考え方は古い。今われわれが改定しようとしている憲法は、国家権力を縛るためだけではなく、私たちの理想や国のありかた、未来について語るものにしていきたい」
「私の第三の矢は日本経済の悪魔を倒す」←NEW!!


 先日、ある方と話していて、この「もはや国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去りました」という言葉についてどう思うかと尋ねたら、憤慨しながら、「国境や国籍にこだわらないなら、一体に何にこだわるんだよ?!」と言っていました、まあ、保守を自認するなら当然の反応と言えるでしょう。

 憲法発言に関しては東田剛さんがメルマガの中でこのように説明しています。

憲法は、国家権力を縛るものではなくて、理想と未来を語るもの!
これは、フランス革命におけるジャコバン派のような、革命思想の憲法観です。
ハイエクの言う「設計主義」、要するに、左翼。

ジャコバン派は、国民公会の主導権を握り、公安委員会の権限を使って、独裁政治を
行い、封建的特権を廃止するなど、急進的な改革を進め、彼らの理想と未来を反映し
た憲法を制定しました。
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2014/05/28/korekiyo-98/


 最後の悪魔云々に関しては、ただケインズの一般理論の次ような一節を引用すればそれで十分でしょう。

 どのような知的影響とも無縁であるとみずから信じている実際家たちも過去のある経済学者の奴隷であるのが普通である。権力の座にあって天声を聞くと称する狂人たちも、数年前のある三文学者から彼らの気違いじみた考えを引き出しているのである。

 数年前の三文学者から気違いじみた考えを引き出している狂人・・・安倍の本質を言い表すのにこれだけ的確な表現もそうそうないのではないかと思います。


↓新作動画です





ASREADに記事寄稿しました!!⇒何故、保守派の言論人たちは安倍批判を出来ないのか? http://asread.info/archives/901

↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σ


posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 23:18 | 神奈川 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

BAKAZUYA君終了のお知らせ・・・安倍政権は100年に1度のクソ政権?!

 消費税増税の影響が凄まじく、現在個人消費の落ち込みが大変なことになっています。 

個人消費、反動減続く 家計調査5月8.0%減

 4月の消費増税に伴う個人消費の落ち込みが続いている。総務省が27日発表した5月の家計調査では、1世帯当たりの消費支出(2人以上世帯)は27万1411円で、物価変動を除いた実質で前年同月比8.0%減った。減少幅は4月の4.6%から拡大した。

 家計調査の実質消費は、東日本大震災があった2011年3月(8.2%減)以来の落ち込みだった。1997年の前回増税時は駆け込み消費の反動で4月に1.0%、5月に2.1%落ち込んだ。今回の減少幅は4月に4.6%、5月に8.0%で、落ち込みがきつい。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2700D_X20C14A6EAF000/


 ちなみに、97年の消費税増税時には、個人消費への本格的な影響は増税直後ではなく、数か月経った後に本格化したということを考えると、もしかすると、今後さらなる消費の落ち込みもありうるでしょう。しかし、すでに国会は閉会し、補正予算も組めない状況なので、実質的にほとんど打つ手はありません。「経済運営と改革の基本方針2014」のポイント(http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/cabinet/2014/item_01.pdf)という資料では、消費税増税に伴う駆け込み需要の反動減という項目では「反動減を乗り越えて景気回復が続くと期待」とありますが、このような状況になっても何も手を打たないということは、やはりこのまま指をくわえて景気が悪化するのを見守るということでしょう。ここは、どこぞの元財務次官のように「何一つ危険の芽を見逃さず手を打って」きてほしいところですが、国会が閉幕してしまったいまとなってはもはやどうすることも出来ません。

 ちなみに、家計調査の実質消費は、東日本大震災があった2011年3月(8.2%減)以来の落ち込みだったとありますが、実は、この8.0%減という数字は、リーマンショック後の落ち込み以上の数値であり、つまり1000年に1度の大震災という超特殊要因を除いて考えた場合、100年に一度の経済ショックを上回る程の経済的打撃を受けているワケです。それも、リーマンショックや大恐慌といった外的なショックによる影響ではなく、バカな政策を実行した結果としてのただの自滅であるのですから、まあ、大目に見ても安倍政権は100年に1度のクソ内閣だと断定しても構わないのではないでしょうか?

 それでも、まだ「民主党政権よりマシだー!!」と言い張る人もいるでしょうが、安倍首相のなんとも救いようがない点は、民主党時には、消費税増税の悪影響をしっかりと予測して伝えるブレーンが周りにいなかったのに対して、安倍政権時には何人もの識者が安倍首相に直接消費税増税の引き起こすであろう悪影響について警告していたにも関わらず、それを断行し、しかも、予想通りに景気が悪化したのも関わらず、それに対して何の手立ても打たない(というか打てない?)という無能ぶりを曝け出している点です。

 もちろん、今後の対応を見守るべきでしょうが、今すぐにでも行わなければならない対策はいくらでもあります。消費税10%引き上げの延期もしくは、中止の宣言や、補正予算を組むことはもちろんですが、他にも例えば還付金の給付や、あるいは年度末の税の支払い時期に中小企業が消費税の支払いが出来ずに大量倒産などという事態を避けるためにも中小企業に対して融資を含めて何らかの優遇措置を行う必要もあるでしょう。

 しかし、実際に安倍首相の口から聞こえてくるのは、「悪魔を倒す」だの「外資を呼び込む」だの「法人税減税のために中小企業にも外形課税標準を適用する」だのと当面の景気対策には全く関係ない政策のオンパレード。まるで出血多量で死にそうになっている時に、ノートとペンを用意して今後10年間の健康プランを作成するような愚かさを感じさせます。

 ちなみに、現在ニコニコ動画で人気を博している新進気鋭のゲーム配信者で筆頭安倍応援団員のKAZUYA君は、偉そうに「安倍政権については是々非々すべし!!」などと言っていますが、はっきり言って、このままでは是々非々で判断している間にどんどん中小企業が倒産し、自殺者やワーキングプアが激増していくことだけは、まず間違いないと思われます。


↓新作動画です





ASREADに記事寄稿しました!!⇒何故、保守派の言論人たちは安倍批判を出来ないのか? http://asread.info/archives/901

↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σ


posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 11:26 | 神奈川 ☁ | Comment(6) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月11日

関岡英之氏大激怒!!フジサンケイグループ報道機関の悪質な情報操作!!

 現在ASREADで連載中の関岡英之氏の記事が非常に興味深い内容であったので、今回は、その記事の内容について取り上げてみたいと思います。

第6回 「移民問題トークライブ」に関わる産経新聞本社の不可解な対応をすべて暴露
http://asread.info/archives/932

第7回 フジサンケイグループ報道機関の情報操作を暴露する
http://asread.info/archives/937

第8回 愚かで危険な「外国人=被害者論」
http://asread.info/archives/941


 ことの発端は7月6日に産経新聞系列の雑誌『正論』主催で「日本を移民国家にしてよいのか」という「トークライブ」です。

 パネリストには、西尾氏と筆者に加えて、海外における中国人移民の動向に詳しい河添恵子氏、元警視庁北京語通訳捜査官として国内における中国人犯罪の専門家である坂東忠信氏、『移民亡国論』(徳間書店)を刊行したばかりの経済評論家三橋貴明氏、産経新聞で人口・少子化問題を専門領域とする河合雅司論説委員が登壇した(登壇順)。
 西尾氏に続いて発言の機会を与えられた筆者は、法務省の統計から作成したグラフを使って、安倍内閣が推進している外国人の技能実習生と高度人材の受入れ拡大策は事実上、中国人「移民」の受入れ拡大策にほかならないことを論証し、我が国の「移民」国家化を招く、というより既にもたらしつつあると主張した。


 しかし、このイベントに関して産経新聞は第2面で小さく紹介したが、パネリストの発言の紹介は、

関岡氏は「現在でも企業が外国人に安い残業代しか払わなかったり、パワハラがあったりと問題を起こしている。日本人が加害者にもなり得る」と訴えた。

という一文のみ、確かに、イベント内で関岡氏がこのように発言したのは事実なのですが、トークイベントの趣旨は移民の大量受け入れが国内の治安、国家の安全保障を脅かし、日本の国柄を左右しかねない重大な問題であるという点であり、先のパワハラ問題等は、その中でも非常に些末な問題に過ぎません。

 産経新聞が報道したのは、私の発言中の、アメリカ国務省『人身取引報告書』が論拠と主張している部分のみである。トークライブの内容は『正論』9月号で公開されるはずだが、全体の流れからして、この部分のみを報道するのは不自然だと断じざるを得ない。
 産経新聞の報道は、トークライブで筆者が一貫して主張した最重要論点である中国人問題に触れていないばかりか、むしろそこから論点をそらしている。


 この他にも、産経の報道や、今回のイベントに対する姿勢は不自然な点が多く、あまりにも報道としての公平性を欠いているのではないかということで徹底的に関岡氏は産経の姿勢を批判しています。詳しくは、上の記事を是非読んでほしいのですが、少しこの記事を読んだ私なりの感想を書いてみることにします。

 まず、一つ思ったのが、もはや産経はすでに移民受け入れを既定路線と考え、真剣に反対する気はないのではないかということです。これは、TPP問題の時も、消費税問題の時もそうだったのですが、産経の事なかれ主義というか、長いものに巻かれろというか、政府が打ち出した方針に関しては、あまり強く反対しないような傾向があるように思います。

 それから、これも関連する問題ですが、産経はすでに既定路線となっている移民受け入れの問題ついて、反対の姿勢を示すことで、社として安倍政権批判をしていると捉えられることを恐れているのではないかということです。すでに既定路線となっている移民の受け入れに大々的に反対をすると、結局、安倍政権は遅かれ早かれ移民受け入れを実行するはずなので、安倍政権批判につながってしまう。そういうことを恐れているのではないかと、そのように感じます。

 これは、最近になって思うことなのですが、私は、今まで評論家や言論人は、主に世論に迎合する傾向があるのではないか?と思っていたのですが、それは少し違うのではないかなと感じています。では、一体、彼らのうちの多くは何に迎合しているのか?と考えると、それは結局同業者であり、自分たちで形成している小さなコミュニティー、保守論壇なら保守論壇コミュニティー、安倍支持者なら安倍応援団コミュニティーからパージされることを極端に恐れているのではないでしょうか?

 これも、言論人の職業の性質を考えれば納得いくもので、例えば、世論が「安倍はダメだ!!」という空気になっていたとしても、A社という出版社の方針が「安倍断固支持!!」というものであったとするなら、世論の空気を考えるより、とりあえずA社の「安倍支持!!」という方向に則って記事を書いた方が、寄稿依頼を受ける可能性は高まるわけで、仮にそのことによって世間の読者からそっぽを向かれても、まあ短期的な視点で見た場合商売としてはそちらの方が無難なワケです。

 もちろん、世間であまりにも「反安倍」の風潮が高まれば、A社も方針を転換せざるを得ないでしょうから、どこかで方針転換することは必至でしょうが、とりあえず、そのあたりは空気を読んで、A社が「安倍支持」の間は、「安倍支持」の姿勢を示しておいて、「A社が方針転換したかな」と思った時点で、なんやかやと理由をつけてしれっと反安倍に転じてしまえば、まあそれなりに穏当に済ませられます。

 なんというか、すでに支持率も5割を切って、増税の影響により景気も大幅に落ち込み、TPP交渉も悲惨な状況で、さらに移民受け入れを推進しようとしているような状況でも、未だに「安倍断固支持!!」「安倍しかいない!!」「安倍以外に誰がいるんだ!!」と耳にタコができるようなKY発言を平気でしてしまうオッサン評論家連中を見ていると、まあ、そんなことを思ってしまうのです。

 まあ、短期的にはそれで良くても、中長期で見れば確実に、読者にそっぽ向かれるような気がしなくもないのですが・・・。


↓新作動画です





ASREADに記事寄稿しました!!⇒何故、保守派の言論人たちは安倍批判を出来ないのか? http://asread.info/archives/901

↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σ


posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 20:13 | 神奈川 ☔ | Comment(1) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月06日

コンクリートから中国人朝鮮人へ!!安倍内閣「中国人労働者を受け入れて日本人と同等額以上を支給」告示案

 「コンクリートからブタ積みへ!!」を合言葉に、果たしてどこまで効果があったのかも不明確な異次元緩和を続けてきた安倍政権が、今度は方向転換を行い、「コンクリートから中国人へ!!」を合言葉に、日本のお金を中国人のポケットに流し込む政策方針を決定したようです。


外国人労働者受け入れ 「日本人と同等額以上を」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404546457/-100

≪震災復興事業や2020年の東京五輪開催に向けて、技能を持つ外国人労働者の受け入れを適正かつ円滑に進める――。国土交通省は、建設分野での外国人材活用に関する緊急措置として、監理団体(中小企業団体など)や受け入れる建設会社、外国人労働者の要件などを定めた告示案を2014年6月26日にまとめた。

パブリックコメントを7月25日まで受け付ける。8月上旬に公布、2015年4月から全面施行する予定だ。
告示案では、外国人労働者の受け入れ人数を受け入れ企業の常勤職員の総数までとし、同等の技能を持つ日本人と同等額以上の報酬を支払うように規定。「タイル張り」「配管」など、現行の外国人技能実習制度で対象としている21職種のほか、建設会社が実習を実施する場合に限って「鉄工」「塗装」「溶接」の3職種を追加した。


>日本人と同等額以上の報酬を支払うように規定。
ってのも凄いよなぁ・・・と。日本人より、低い賃金にしちゃいけないけど、、日本人より高くする分には問題ないですよーってことですからね。

 ところで、最近では、どっかのバカ評論家(たしか名前は・・・じょ・・・じょ・・・ジョウウンだったかな・・・?)と、その手下どもが
「今回の移民推進は国土強靭化が原因だー!!」
などと叫んでいるそうですが、

そもそも、このなんとかという経済評論家兼詐欺師の彼の言動が惚れ惚れするくらい矛盾していることはさておいても、

BpxE9-7CUAAZJmO.jpg

 今回の移民議論では、国土強靭化とは全く関係のない外国人メイドの受け入れも含まれていて、もう明らかに論理が破綻しているのですが、その点についてはどう思うのでしょうか?

 それから、こちらの記事では、

さらに特定監理団体や建設会社に対して巡回指導を実施することや、元請団体や専門工事業者団体などの 建設業者団体、学識者、国交省、法務省、厚生労働省などで構成する適正監理推進協議会を設けることも提示。
外国人労働者の行方が分からなくなったり、外国人労働者の人権を侵害したりするような不正行為が
発覚した場合、特定監理団体は国交省や地方入国管理局と同時に協議会にも速やかに報告しなければならない。


とありますが、これは、外国人技能実習生の失踪者が非常に多いということから考案された提案であると思います。

外国人実習生293人不明…茨城

 外国人技能実習生の失踪が相次いでいる問題で、茨城県内で昨年1年間に少なくとも293人が行方不明になり、今年は5月末までに115人(前年同期比8人増)が失踪していることがわかった。(中略)

 総会後に講演した国際研修協力機構(JITCO)水戸駐在事務所の担当者は、失踪者数が全国的に増加傾向にあると指摘。1年以上滞在している実習生(2号生)が、2012年度には全国で1532人も失踪したと話した。一方、県内の失踪者数については「数字は今、持っていない」として、明らかにしなかった。実習生が失踪しても捜索願が出されるケースは少なく、実際の失踪者は県警が把握している人数を大幅に上回るとみられる。
http://www.yomiuri.co.jp/job/news/20140627-OYT8T50068.html


 しかし、こんな規定をわざわざ定めなければいけないほどに、失踪者が多いなら、そもそもなんでそんなに外国人労働者を受け入れたがるんだよ?と。

「コンクリートからブタ積みへ!!」のスローガンをもとに、行った異次元緩和が株価の一時的な上昇という一定の成果を上げたことから、「コンクリートから中国人へ!!」と方針転換し、「日本は取り戻す!!」と銘打って臨んだ選挙で見事民主党から日本を取り戻した自民党は、今度は「日本を明け渡す!!」をテーマに中国人に日本の富を献上させようということなんですかね?それとも「中国人移民を受け入れることが攻めになっているのであります!!」とでも言うのでしょうか?さすが、竹中を野放しにせず政権内部に取り込んだのと同様に、おそらく安倍政権は中国人移民も日本に取り込んで好き勝手に行動させないということなのでしょう。さすが安倍首相、今回も決め言葉は「政治ですから」ってやつですね!!

 そうそう、決め言葉とか、キャッチフレーズといえば、丸川珠代先生の「日本人でよかった。」ってやつ。

poster.jpg

日本人であることを誇りに思い、

それを諸外国に伝えることこそ、

大事な役割だと思っています!


だそうです。こんな意識の高い女子大生みたいなことを与党の政治家言ってるってだけでも恥ずかしいんですが、彼女の掲げていた政策の中身を見てみると・・・

・外国語教育のさらなる導入

・外国人観光客のさらなるおもてなし

・外国人移民受入
(外国人材交流推進議員連盟)


なんですねー・・・まさしく、外国人さん、日本にどんと来いです!ちなみに、最終目標は、外国人さんにも日本人になっていただいて、
「日本人でよかった。」
と言っていただくことでしょう。

 グローバリズムと、オシャレなファッションとしての愛国心がミックスされると、ここまで歪んだカタチのメンタルが形成されるという良いサンプルなんじゃないかと思います。これは、どことなく「瑞穂の国の資本主義」を掲げながら、「日本を世界で一番ビジネスがしやすい国にします!!」と海外の投資家に向けて堂々と宣言していたどっかの国のバカ首相と通じるところがあるように思うのですがどうでしょうか?

↓新作動画です





ASREADに記事寄稿しました!!⇒何故、保守派の言論人たちは安倍批判を出来ないのか? http://asread.info/archives/901

↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σ


posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 15:41 | 神奈川 ☁ | Comment(1) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。