新ブログ作成しました⇒当分期間当ブログと同時更新を続けますが、一定期間経過後、新ブログをメインで使用します

http://ameblo.jp/kattann2525

現在、評論家古谷経衡氏 倉山満氏等を中心とする言論人グループと係争中です。
横浜銀行 横浜若葉台支店 
店番号 387 普通預金口座番号 1258646
タカギカツトシ



多額の弁護士費用とかかりますので、どうか、もしよろしければご支援の方よろしくお願いしますm(_ _)m

2014年06月29日

規制緩和が生み出す新たな利権

 ブログ久しぶりの更新です。なんか、色々、勉強会に参加したり、飲み会があったり、友達の結婚式があったりとここ数日忙しかったので、更新遅れてしまいました<(_ _)>

 今回は、規制緩和が生み出す新たな利権という話です。先日とある政治家の先生のお話を聞く機会があり、「へー、そんなこともあるのか」なんて思った小話を紹介。

 この先生は、いわゆる単純な規制緩和や構造改革には反対の議員の方なのですが、「規制緩和は個々の議員の利益になる」という話をしていました。具体的にどういうことかと簡単に言うと、つまり規制緩和を唱えると、その規制緩和しようとしている分野に参入したい企業の人間が、その議員を支持したり献金してくれたりするというワケなんですね。これはいわば規制緩和利権と呼んでよいかもしれません。普通、力のない1年生議員などには、経営者は見向きもしないのですが、規制緩和を声高に唱える議員にだけは、経営者などから声がかかって、応援してくれたり、献金してくれたりするそうです。

「利権や既得権を打破するために規制緩和が必要だ!!」と声高に叫んでいる新進気鋭の若手議員(のように見える人間)こそが、実は一番お手軽にありつける利権構造にズブズブにはまり込んでるというのが、なんとも滑稽に思えます。

 しかし、このような問題について考えると、以前話題になった楽天の三木谷が薬のネット販売解禁に関して、「解禁ないなら政府の議員辞任」すると発言した際に政治家たちが大慌てになったという話も納得できる気がします。以前は、「なんで、三木谷が民間議員をやめることに問題があるんだよ?!辞めたいならとっとと辞めさせろ!!」と思っていたのですが、おそらく裏では、三木谷が何人もの政治家に個人献金や企業献金を活用して資金提供を行っていたのではないでしょうか?そして、それとなく、「これだけ献金したのだから、民間議員に自分を入れろ」と圧力を掛けた。もちろん、これは憶測ですが、仮にそのような経緯があったとすれば、民間議員を辞めるということは献金の打ち切り(もしくは減額)を意味するでしょうから、政治家たちが大慌てしたというのも納得できます。

 つまり、簡単に言うと、政治家たちがあたかも、スポンサーの意向に逆らえないTVメディアのごとく、金主の意向に逆らえない奴隷に成り下がっているわけですね。しかも、彼ら民間議員の決定は、本格的な議会性民主主義とは全く違った原理で意思決定がされるので、相当に厄介な問題であると思います。

 でも、これもさらに厄介な問題として、今まで散々政治家は決断が遅い、もっと決められる政治をなんて意見が延々垂れ流され、複雑で厄介な政治的プロセスをすっ飛ばした結果として、このような首相が勝手に諮問委員会を設置して、議会ので議論を経ずに勝手にアレコレ決めるという今のおかしな制度が出来てしまったワケなんですね。しかも、先に書いたような利権構造がガッチリと出来上がってしまっているとすれば、これを変えるのは相当に困難であると思います。

 ここから、学べる教訓はいくつもあるでしょうが、やはり一つには軽々しい思い付きのような言論一つで、簡単には取り返しのつかないような事態を招いてしまうことがありうるということではないでしょうか。


↓新作動画です





ASREADに記事寄稿しました!!⇒松下幸之助、出光佐三から学ぶデフレ不況の乗り越え方 http://asread.info/archives/831

↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σ


posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 16:42 | 神奈川 ☀ | Comment(8) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月22日

安倍ちゃんなら・・・それでも安倍ちゃんなら・・・

 中韓に屹然とした態度を取ってくれるはず・・・そんな期待を抱いてる人々は、是非そんな儚い希望は捨て去って欲しいと思います・・・

 先日、ニュー速で発見したおもしろAA・・・

安倍.png

685 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/24(日) 10:14:01.29 ID:2vXaOsyf0 [1/2]
日韓両国はいまや一日一万人以上が往来しているという重要な関係にある。
日本は長いあいだ、韓国から文化を吸収してきた歴史を持つ。
その意味では、韓流ブームはけっして一時的な現象ではない。
わたしは日韓関係については楽観的である。
韓国と日本は、自由と民主主義、基本的人権と法の支配という価値を共有しているからだ。
これはまさに日韓関係の基盤ではないだろうか。

686 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/24(日) 10:18:59.02 ID:Kg3Jb4m/0
>>685  
と犯罪者マンセーのアフォな韓国人が申しております。
しかしホントに韓国って誇れるものが無いんだな
誇れるものは暗殺者と売春婦だけかよ

690 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/24(日) 10:25:55.27 ID:2vXaOsyf0 [2/2]
以上、安倍晋三著『美しい国へ』(文春新書)P157からの抜粋でした。


 愛国者()の安倍首相と作り上げよう、コリアンと共存共栄する美しい日本!!といったところですかね?なにやらTPPやホワイトカラーエグゼンプション、移民推進の裏で着々と日中韓のEPAの構想も進めているみたいですし、そういやアジアゲートウェイ構想なんてものもあったっけ?一体、何がしたいんですかねこの首相は、ついでに、この首相を支持してる人たちは、一体何を期待してるんでしょうか?

 中国に厳しい対決姿勢を見せようとしても、中国と仲良くやりたいアメリカに止められるし、せっかく進めていたロシアとの協力関係もウクライナ問題でアメリカに台無しにされてるし・・・

 おまけに、アベノミクスでインフレに持っていけそうではあっても給料は全然増えていないし・・・

速報平成26年4月 勤労統計調査(調査産業計、事業所規模5人以上)
現金給与総額      274761円 対前年比+ 0.9% 
所定内給与       243989円 対前年比− 0.2%(23カ月連続で減少)←基本給
所定外給与        20564円 対前年比+ 5.1%(13カ月連続で増加)←残業代
特別に支払われた給料 10208円 対前年比+20.5% ← 一時金
実質賃金                  − 3.1%(10カ月連続で減少)←これが一番重要


おまけに、せっかく増えてる所定外給与もホワイトカラーエグゼンプションでゼロになるんでしたっけ?スマートワークとは、上手く言ったもので、確かに、実質賃金が低下して、所定外給与だけが増えてるような状況で、所定外給与(要は残業代)をゼロに出来たら、そりゃあ経営者はスマートに利益が出せますよね?いくら、定額で月にどれだけ従業員を使っても使用料が増えません!!ってな。

 自民党では移民労働者の受け入れを推進してるそうだけど、移民労働者を研修制度の名目で、ろくに賃金の支払いもせずに残業代ゼロで酷使したら、それこそ国際的に人権問題として批判されるんじゃないの?

 そういえば、人権問題といえば、米国務省が年次報告書で「JKお散歩」を人身売買に認定したとかw

「JKお散歩」は人身売買=米国務省が年次報告書

 【ワシントン時事】米国務省は20日、世界各国の人身売買の実態をまとめた年次報告書を公表した。日本については、女子高生とデートできるとうたった「JKお散歩」と呼ばれる接客サービスを新たな性目的の人身売買の例として示した上で、各国の取り組みを4段階に格付けした中の、上から2番目の評価に据え置いた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014062001009


 知り合いで、JKお散歩やってる子何人かいたけど、そうか彼女たちは、性目的の人身売買の被害者だったのかw

ちなみに、
報告書は「援助交際」も人身売買の例に挙げ、「日本に来る外国人の女性や子供の中には、到着後すぐに売春を強要される者もいる」と指摘。
とあるようで、日本では、韓国を売春大国としてバカにしまくってますけど、海外からは、おおよそ似たような目で見られてますよ、と・・・。

 あー、でもうちの首相によると、日本と韓国は日韓関係の基盤となる価値観を共有してるんだっけ?経済の分野でも韓国経済の構造そっくりのオールオアナッシングの勝者総取りの世界になりつつあるみたいだし、ここらで、『韓国化する日本経済』とか『パソナ栄えて不幸になる日本経済』みたいな本でも出した方がいいんじゃないでしょうか?それか、『グローバル経済に殺される韓国 後追いで同じように殺される日本』でもいいか。日本には「人の振り見て我が振り直せ」なんて素晴らしい諺がありますけど、実際には隣国の自滅を横目で見ながら、全く同じように喜び勇んで破滅への道を突き進んでますからね。「人の振り見て我が振り直せ」と言った昔の日本人の方が、今の日本人よりよっぽど賢かったんじゃないでしょうか?


↓新作動画です





ASREADに記事寄稿しました!!⇒松下幸之助、出光佐三から学ぶデフレ不況の乗り越え方 http://asread.info/archives/831

↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σ


posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 03:28 | 神奈川 ☁ | Comment(5) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月20日

東北復興のために・・・

 先日、東北の被災地復興に関して少しネットで調べていたら、非常に感動的なポスターを発見したので、今回はその紹介で(久しぶりに真面目なエントリーですw)。

revival01.jpg

 こちら、復興の狼煙 プロジェクトという企画のポスターの1枚だそうです(http://fukkou-noroshi.jp/index.shtml)。他のポスターも非常に感動的なものが多かったのですが、特にグッときたのがコチラの「此処でなきゃ、駄目なんだ」というコピー。

「ああ、そうだよなぁ・・・」としみじみ思ってしまいました。

 現在、保守界隈の一部では、安倍首相の「国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去りました」というセリフを問題にしていますが

qれgれg無題.png

結局、このような考え方からは、絶対に東北を復興していこうというモチベーションや活力はどこからも湧いてこないんですね。国境や国籍にこだわらないとは、つまり、いつでもどこでも、自分にとって都合の良い場所や地域に移動できる人間というものを想定しているのですが、そのような人間は、当然、今回の東北のように地域が壊滅的な打撃を受けて、自由なビジネスのチャンスを失ってしまったような地域であれば、そこに居続ける必要性がないわけです。もちろん、逆に、復興需要にチャンスを見出して投資するという可能性もあるわけですが、それは所詮短期のビジネスの話であって、今後、5年、10年といったスパンでの長期的な復興計画においては、十分にその機能を果たしてはくれないわけです。

 一方、それではどのような人々が東北を復興できるのかといえば、「自分が生まれ育ったこの町でずっと過ごしたい!!」「自分の祖先の墓があるこの地域から出ていくことは出来ない」などといった、グローバル化した人々がバカにして、軽蔑すらするような、地域や血縁のしがらみにとらわれた種類の人々のだけが、どれほど、過酷で悲惨な状況にあっても、その場に留まり、地域を復興させることが出来るのです。

 中野剛志さんは、このような愛国心、愛郷心について、このように述べています

 自国の言語や慣習に愛着を感じ、束縛されていたいと思う保守的愛国心がなければ、日本が不道徳を働こうと、日本人が卑しくなろうと、それを深刻に受け止めることなどないであろう。日本人が嫌なのであれば、文句を言わずに、さっさとメキシコなりバチカン市国なりに亡命するなり、世界市民を称して無関心を決め込むなりすればよいのだから。
 グローバリゼーションが人々を幸せにせず、世界をより良いものにしない本質的理由は、人々が自国の状況が嫌なら、より良い国を自由に選択できるからである。より住みよい国を選び、その国がダメになったら、また別の国を探せばよい。このように選択の自由がある限り、誰も自分の国を良くしていこうという政治的行動を積極的に起こそうとはしない。国境の束縛や保守的愛国心とは、人間に積極的な行動を起こさせる前提条件であり、言い換えれば、人生や社会の活力の源泉なのである。(『反官反民』中野剛志 p108)


 つまり、まさしく、「此処でなきゃ、駄目なんだ」と思い、自分の愛するその土地で、「頑張って復興しよう、前よりも良い街にしてやろう!!」と思う人々だけが、東北のような大変な災害を乗り越える活力を持ちうるのです。

img_2 (1).jpg

img_0.jpg


↓新作動画です





ASREADに記事寄稿しました!!⇒松下幸之助、出光佐三から学ぶデフレ不況の乗り越え方 http://asread.info/archives/831

↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σ


posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 19:40 | 神奈川 ☁ | Comment(3) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月16日

想像してごらん。茂木健一郎が存在しない日本を。




 何より驚くのがこれレベルのツイートを51歳の自称研究者のおっさんがドヤ顔で書き込んでることですね・・・。一体どうしたら、562,956人もフォロワーがいるアカウントでこんなバカなコメントを堂々と書き込めるんだろう?と疑問に思い、ネットで少し検索して調べてみると、どうやら、この人は小学生時代からの脳内麻薬中毒者だそうです。アハ体験のし過ぎて、脳内麻薬が過剰分泌して、このようなバカなツイートを垂れ流さずにはいられないという深刻な後遺症が残ってしまったのかと思いましたが、どうやら、別の人の意見をみると

自分の思いどうりにならないとキレる脳学者も『アハ体験』が足りない。
mayukookada 2014-02-09 23:32:36

この無脳科学者さんには、「ダサいのは自分だった」と気づくアハ体験が必要とみた
返信 h_nattousai 1

(要出典 『茂木健一郎「東京、だせー。」』 http://achichiachi.seesaa.net/article/388153085.html

との意見もあり、過剰なアハ体験が脳を破壊したのではないかという私の仮説と真っ向から対立しています。

 えー、ちなみに言うまでもなく、ジョン・レノンは、理想的な世界を空想する歌の歌詞として、「国がない世界を」と唄ったのですが、どこかの国の首相はリアルな「国境も国籍もない時代が到来した」と高らかに宣言していたそうな・・・( ̄▽ ̄;)

無題三島.png

c03dda96.jpg

 安倍首相・・・三島由紀夫が草場の影で泣いています・・・


↓新作動画です





ASREADに記事寄稿しました!!⇒安倍晋三と書いて、新自由主義者と読む http://asread.info/archives/749

↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σ


posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 18:27 | 神奈川 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月14日

偽装転向イミンテルン上念司のデマと詭弁を秒速論破

 最近、色々忙しいので今回はライトなネタで・・・




 国連の定義を認めて、留学生や短期の外国人労働者を移民と定義する人間はバカだそうです・・・

BoAj15nIIAATqzj.png-large

2008年 自民党外国人材交流推進議員連盟「高度人材・労働者・留学生等は移民である。」

 上念司は自民党を支持してるんですよね?(あれ、みんなの党だったっけな┐( ̄Д ̄;)┌????)

 まあ、自民党支持してるにも関わらず、自民党の主張をバカバカしいと述べているわけです・・・

これぞまさに上念状態!!

↓上念状態とは何か?

BpxE9-7CUAAZJmO.jpg


↓新作動画です





ASREADに記事寄稿しました!!⇒安倍晋三と書いて、新自由主義者と読む http://asread.info/archives/749

↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σ


posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 23:45 | 神奈川 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月13日

グローバカ安倍の教育改革の末路〜スーパーグローバル大学事業

 先日、ASREAD(http://asread.info/)に 寄稿するために書いた文章で、少し安倍政権の教育改革についても触れ、

 教育改革においても、「グローバルなビジネスで勝ち抜けるように」とか「もっと、実社会(要はビジネス社会)で役に立つ教育を」とか「国際ビジネスの場で不利にならないように英語教育を強化しよう!!」とかそんな話ばかりで、本当にうんざりさせられます。

と批判をしたのですが、同じASREADに寄稿しています木下元文さんの書いた『オシャレでスマートなスーパーグローバル大学のキャッチコピーを比較してみた』(http://asread.info/archives/808)という記事を読んで、安倍政権の教育改革のあまりのバカバカしさに頭がクラクラしてきました。まさに、グローバカというか、グローバルーピーここに極まりあれといった感じです。

 独立行政法人日本学術振興会という由緒正しき伝統を持った組織の「スーパーグローバル大学等事業」(http://www.jsps.go.jp/j-sgu_ggj/index.html)というサイトが出来ているらしく、『平成26年度 スーパーグローバル大学等事業 「スーパーグローバル大学創成支援」公募要領』(http://www.jsps.go.jp/j-sgu/data/download/01_sgu_kouboyouryou.pdf)という資料にその「事業の背景・目的」が書かれているのですが、それが凄い。

 安倍内閣においても、「経済再生」とともに「教育再生」は最重要課題の一つとなっており、教育再生実行会議では、優先的な課題として「大学改革、グローバル人材育成」が取り上げられ、大学の教育内容や教育環境の徹底した国際化に取り組む大学を協力に支援することが提言にまとめられました。
これを受け、文部科学省ではこのたび、徹底した「大学改革」と「国際化」を断行し、世界的に魅力的なトップレベルの教育研究を行う大学や、我が国社会の国際化を牽引する大学を重点支援する「スーパーグローバル大学創成支援」を開始します。


 100歩譲って、これが、たとえば左翼政党である民主党の鳩山内閣における教育改革プランであったとするなら、「まあ、左翼の連中ってこういうバカなことやるよね・・・」と思って納得出来るのですが、よりによってこれを、「瑞穂の国の資本主義」を謳い、「日本を取り戻す」と宣言して政権を奪還した安倍政権で提案されていることです。しかも、「大学改革、グローバル人材育成」が優先課題って・・・( ̄▽ ̄;)

 ちなみに、「○○の定義を言え!!」が合言葉の山賊のはしくれとして、この「グローバル人材」の定義を調べてみました。(グローバル人材の育成について http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/047/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/02/14/1316067_01.pdf

「グローバル人材」とは@
・これまでの各種検討の場における「グローバル人材」の定義

○「報告書〜産学官でグローバル人材の育成を〜」
(産学人材育成パートナーシップグローバル人材育成委員会,2010年4月)
グローバル化が進展している世界の中で、主体的に物事を考え、多様なバックグラウンドをもつ同僚、取引先、顧客等に自分の考えを分かりやすく伝え、文化的・歴史的なバックグラウンドに由来する価値観や特性の差異を乗り越えて、相手の立場に立って互いを理解し、更にはそうした差異からそれぞれの強みを引き出して活用し、相乗効果を生み出して、新しい価値を生み出すことができる人材。


 これって、単なる無国籍人なのでは?左翼の間で一時期流行したと言われる「国境や国籍にこだわらない」地球市民とほとんど同義であるような・・・?
 ちなみに、さすがに、それではまずいと思ったのか、以下でも取ってつけたように「日本人としてのアイデンティティー」という一語が付け足されています。

○「産学官によるグローバル人材育成のための戦略」(産学連携によるグローバル人材育成推進会議,2011年4月)

世界的な競争と共生が進む現代社会において、日本人としてのアイデンティティを持ちながら、広い視野に立って培われる教養と専門性、異なる言語、文化、価値を乗り越えて関係を構築するためのコミュニケーション能力と協調性、新しい価値を創造する能力、次世代までも視野に入れた社会貢献の意識などを持った人間。


ちなみに、定義そのAもあるのですが、ほとんど意味内容を持った文章とは思えなかったので、省略します。しかし、教養と専門性、コミュニケーション能力、協調性、価値創造能力社会貢献意識って、これ別にグローバル人材とか関係なしに、誰にとっても重要な能力ですよね?と、つまり、簡単に言ってしまえば、すごく有能で、ついでに英語がしゃべれる人間ってだけでしょ?こんな下らないことを国民の税金使って延々会議で話し合ってると思うと確かに少し腹が立ちますね。

 ちなみに、このスーパーグローバル大学構想について、先の木下元文は、こう完結にまとめています。

ええとですね…、つまり、安倍内閣が「グローバル人材ほしいよ」って言ったから、文部科学省は「スーパーグローバル大学だね」って応えたわけです。マジかよ…。

しっかし、本当に絶望的なくらい酷いネーミングセンスですよね「スーパーグローバル大学事業」って、「新しい価値を創造する能力」が重要とか、こんな低レベルなセンスのネーミングしかつけられないような連中に言われても何の説得力も感じられません。いや、まあ、もしかしたら、「価値創造能力を身につけて、こんなしょーもないセンスの持ち主にはなるなよ!!」と我が身を持って反面教師を演じてくれているのかもしれませんが。しかし、このスーパーという言葉を取って付けた感が、どことなく実質的な残業代ゼロ制度のスマートワークとどこか通じるところがあるような気がします。とりあえず、上にスマートってつけてごまかしちゃえみたいな。かつて、西部邁さんは竹中平蔵が著書の中で「私の政策の理念はワクワク感です」と述べたことに関して、「かつて、非常に高い言語能力を有していたはずの日本人の言語能力はここまで劣化したのか?」と嘆いていましたが、いよいよ、文部省がスーパーグローバル大学事業なんて言葉を使い、厚労省がスマートワークなんて言葉を正式に採用するような時代になってしまいました。「グローバル人材の育成」とか、「早期からの英語教育の導入を」とか言う前に、まずここまで言語能力が劣化してしまった事実を正面から見据えて日本語教育の見直しを行って欲しいと切に願います。

 それから、ついでに、デマと詭弁で議論に打ち勝つことしか考えられない馬鹿が増殖しているようなので、英語でのコミュニケーションとか、ディベート能力とか偉そうなことを言う前に、ちゃんと皆で日本語で話し合ってコミュニケーションを取る能力を鍛えるようにして欲しいです。

 では次に、『平成26年度 スーパーグローバル大学等事業 「スーパーグローバル大学創成支援」申請状況』から、各大学の各大学の構想名を紹介したいと思います。

≪北海道大学≫
Hokkaidoユニバーサルキャンパス・イニシアチブ 〜世界に開かれ世界と協働〜

≪東北大学≫
東北大学グローバルイニシアティブ構想

≪東京大学≫
東京大学グローバルキャンパスモデルの構築

≪名古屋大学≫
21世紀、Sustainableな世界を構築するアジアのハブ大学

≪大阪大学≫
GLOBAL UNIVERSITY「世界適塾」

≪京都大学≫
京都大学ジャパンゲートウェイ構想

≪九州大学≫
戦略的改革で未来へ進化するトップグローバル研究・教育拠点創世(SHARE-Q)

≪千葉大学≫
グローバル千葉大学の新生 ―Rising Chiba University―

≪総合研究大学院大学≫
トリプルグローバル・スーパー研究者育成大学院大学の創成

≪横浜市立大学≫
未来都市創成のためのグローバルな人材を生み出すスーパーグローバル大学

≪武蔵大学≫
「ゼミの武蔵」 × 国際化 ⇒ Global Citizen


武蔵大学のGlobal Citizenって、もろに地球市民じゃないですか・・・( ̄▽ ̄;)

qれgれg無題.png

kokumindonochigai.jpg

「私はこれからの日本に大して希望をつなぐことができない。このまま行つたら「日本」はなくなつてしまうのではないかといふ感を日ましに深くする。日本はなくなつて、その代はりに、無機的な、からつぽな、ニュートラルな、中間色の、富裕な、抜目がない、或る経済的大国が極東の一角に残るのであらう。それでもいいと思つてゐる人たちと、私は口をきく気にもなれなくなつてゐるのである」

さて、三島由紀夫が今の日本の現状を見たら果たしてなんと言うでしょうか・・・ヽ(;▽;)ノ


↓新作動画です





ASREADに記事寄稿しました!!⇒安倍晋三と書いて、新自由主義者と読む http://asread.info/archives/749

↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σ


posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 17:12 | 神奈川 ☀ | Comment(3) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月09日

政治家の性欲の犠牲になる派遣労働者たち

 精神科医で評論家の和田秀樹さんが、今回のパソナの迎賓館での騒動についてブログで面白い記事を書いていたので、今回はそちらの記事を取り上げてみようかと思います。

政治家の性欲の犠牲になる派遣労働者たち

某人材派遣会社の迎賓館の話である

芸能人は、別にそういうところに行くのは勝手だが、どうも多数政治家が出入りしていたらしい

人材派遣の規制緩和に熱心なプライムミニスターもその一人にリストされていた
(もちろん真偽のほどはわからないが)

人材派遣会社に甘い形の規制緩和は、金融大臣を天下りで会長に迎えたからだと思っていたが、それ以上のものがあるようだ

たとえば、その政治家が、女性を世話されたという

その会社の関係者が
「雇用規制の緩和をよろしくお願いします。
ところで、この間、ご紹介した女性が、週刊誌に売るとかいって、困っています
もちろん、わたしのほうで対処しておきましたが、いや、口が軽い奴は困りますよね」
とでも、脅されたら、血眼になって雇用規制の緩和を頑張るだろう

ましてや、その女性がクスリをやっていて、その政治家と一緒にやっているような場合は、もっとその政治家には脅威だろう

「いや、困ったことになりました
良心の呵責とか言って、自首するとか言い出しまして
もちろん止めましたが
先生には、雇用規制の問題でお世話になるので、こっちも必死ですよ」

などと脅されたら、その人の政治生命は女性スキャンダルどころか、犯罪行為になるのだから確実に終わるのだから、ビビり方は半端じゃないだろう

大昔のブログに書いたことがあるが、日本での賄賂の主流派、女になっていると私は見ている

そうでないと、スキャンダルを暴露した人間が不審な死に方をしても、なぜか警察がまったく動かないというのは不自然だ

警察が動けないくらいの大きな力が働くのだろう

お金のわいろは足がつきやすいし、二世議員などは、もともとボンボンなので、金はそれほど魅力的ではないのだろう

でも、有名女優を抱かせてあげるといわれて、ふらふらとついていくと、ずっと弱みを握られ続ける

それが選挙で国会議員を選ぶ国の宿命だとも知らず

実際、今回は、人材派遣会社の迎賓館だったからよかったが、中国系企業、韓国系企業の迎賓館だったらどうしたのだろう

実際には、そういうこともあるのかもしれない
http://ameblo.jp/wadahideki/entry-11873232769.html


>有名女優を抱かせてあげるといわれて、ふらふらとついていくと、ずっと弱みを握られ続ける
↑何も証拠は出ていないので、なんとも言えませんが、まあ、そういうこともあるのかなと。最近安倍首相に関して色んな出来事や、評論家による評価などと聞いているのですが、はっきり言って今ではまったくこの男を信用しなくなってしまいました。

 某関西のバラエティー番組では、「国のために死ねるか?」という質問にはノーと答えてますし、別にそりゃあ20代や30代でポッと政治家になったような若手議員ならともかくとして、59で、しかも2回目の総理大臣になった男が、自分の命を失うのは惜しいって、別に、「私は、国家のために命を掛けられます」と言った瞬間に日本刀を持った男が乱入してきて斬り殺されるわけでもあるまいし、59になって、子も孫もいないのに「国家のためなら、自分の命など惜しくはない」程度のこと首相になった男が言えないってどういう神経なんだろう?と思ってしまいます。

 この和田秀樹さんの記事は、「ああ、あるほどなぁ」と思う一方で、やはりひとつ気になった点があり、

その会社の関係者が
「雇用規制の緩和をよろしくお願いします。
ところで、この間、ご紹介した女性が、週刊誌に売るとかいって、困っています
もちろん、わたしのほうで対処しておきましたが、いや、口が軽い奴は困りますよね」
とでも、脅されたら、血眼になって雇用規制の緩和を頑張るだろう


と書いているのですが、問題は、別に安倍首相やその周辺の人間が、本当はやりたくないけど、イヤイヤ雇用規制の緩和をやっているわけではなく、「岩盤規制や既得権益を破壊するドリルの刃になる」だの「日本社会のリセット・ボタンを押して風景を一変させる」だのといった発言からもわかるように、むしろもともと改革推進派なんですね。「竹中さんは愛国者」という発言からもわかるように、もともと雇用規制の緩和をやりたがっていた安倍にとって竹中は強力な支援者なわけです。まあ、もともと推進していた雇用規制の緩和に強力な助け舟を出してくれる上に、女の世話までしてくれるワケで、そりゃあ、安倍さんは麻生副総理の反対によって、済財政諮問会議のメンバーになれなかった竹中を、産業競争力会議のメンバーのメンバーに迎え入れ、特区諮問会議を財政諮問会議と同格にして、メンバー入りさせちゃうくらい大好きになるわけですよ。

 ちなみに、俺は、安倍擁護派の「安倍首相はあえて竹中を政権内部に取り込むことで監視している」という論が大嫌いなのですが、この擁護論の問題点は、まったく現実を無視して自分の願望に囚われて、目の前で起きている現象を歪んだレンズを通して見ているという点もさることながら、このような認識では、安倍がどれだけ竹中を重用しているかという問題を見逃してしまうんですね。

 いや、もうダメだとこの男は本当に、安倍首相を「過渡期なのであります」とか言って擁護したり、「国民には政治家を育てる義務がある」なんてもっともらしいことを言う人もいますけど、はっきり言って、竹中シンパで改革狂の59歳児を育てる義務なんて、それを国民の義務というのはあまりにも過酷すぎます。まあ、常識的に考えても、今から3年以内に安倍首相が今までの考え方を180度転換して反構造改革、反TPPの思想に変わるということは99.9%ありえないでしょう。それこそ、女を送り込んで、その女と一緒にクスリでもやらせて
「TPP脱退と雇用規制改革の修正よろしくお願いします。
ところで、この間、ご紹介した女性が、週刊誌に売るとかいって、困っています
もちろん、わたしのほうで対処しておきましたが、いや、口が軽い奴は困りますよね」
と言って脅しでもかけない限り不可能でしょう。

 えー、あと、最近あまりにも「安倍を降ろしたら、次は誰にやらせるんだ?!」なんてコメントをアホみたいにもらうのですが、一つの無難な答えとして、「別に麻生さんでいいじゃん」というのがあります。もちろん、「安倍も麻生も大して変わらんだろ!!」という方も多いと思いますが、少なくとも竹中をここまで重用し、これほど急激に雇用規制の改革を押し進めることはないでしょう。それから、麻生政権のブレーンはバランスシート不況の考え方を広めたリチャード・クーでしたから、ブレーンの竹中をクビにしてリチャード・クーを入れれば、ある程度、というかいろんな意味で大分マシになると思います。国土強靭化も進めやすくなるでしょう。

 今回は最後にAA紹介で左右のルーピー夢の共演です・・・

qれgれg無題.png


↓新作動画です





ASREADに記事寄稿しました!!⇒安倍晋三と書いて、新自由主義者と読む http://asread.info/archives/749

↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σ


posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 15:37 | 神奈川 ☔ | Comment(7) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月08日

竹中をバッシングして安倍擁護してる連中はオカシイだろ!!

 先日、俺のニコニコのコミュニティー掲示板の方にこんな書き込みがありました。

257 : ななしのよっしん :2014/06/07(土) 04:15:30 ID: DqxrXWUC4d
今日のkazuyaの動画みて爆笑したwww
この前、kazuyaが通報して消したカツトシ動画ソースの
パクリ動画を上げてるぞwwww
派遣栄えて国滅ぶ パソナと平蔵と助成金
>>http://www.nicovideo.jp/watch/sm23719147


 えー、気になって動画を見てみると、労働移動支援金 300億増額のニュースを取り扱ってました。

「他人の動画に削除申請出して消させた内容をパクるなよ!!」
と思うと同時に、気になったのが、内容の薄さ、「俺の動画の内容パクるなら、せめてもっと内容を充実させろ!!」と思ってしまいました。

 まあ、内容としては、竹中平蔵の提案で労働移動支援金(要はリストラ助成金)の額が二億円から300億円へと激増。パソナの竹中は利権にありついてずるいよーみたいな内容だったのですが、俺の動画は、そこから政権や、安倍首相とのパソナの癒着の問題や、役所の権益を民間企業に譲渡するようなレントシーキングの問題と絡めて論じたりしていたので、KAZUYA動画ではそちらはスルー。そして、何より気になったのが、竹中を批判しながら、竹中を登用した安倍首相の問題についてはスルー。

 KAZUYAは以前から安倍政権については是々非々で判断するのどと言っていたので、是々非々で判断するなら今回の竹中の問題に関しても安倍首相の責任も当然追求されてしかるべきだと思うのですがどうなのでしょうか?

 それにしても、以前からどうしても気になるのが、竹中を叩いて安倍擁護してる連中です。これははっきり言って増税問題で木下を批判して安倍擁護してた連中と同じくらい的外れな論評なのではないかと。労働移動支援金300億に関しても、竹中が提言したのは本当なのでしょうが、それ以前に竹中に発言権を与えたのも、竹中の提案を採用したのも安倍なのですから、竹中より安倍の方が悪いのは明白でるように思います。

 東田剛さんは、一年前のメルマガの記事でこのように書いています。

しかし、竹中先生は本当に凄い。
この1〜2年で、三橋貴明さんの超人的な努力の甲斐あって、国民もだんだん新自由主義の間違いに気付き始めていました。特に自民党の先生方の大半が構造改革はもちろん、TPPにも反対するようになっていました。

昨年末に自民党は政権を奪還しました。そして今度の選挙でねじれを解消して政治を安定化させ、日本が世界に先駆けて新自由主義から脱却するはずでした。

そして、竹中先生はほとんど過去の人になっていて、ブレーンをつとめる維新の会と共に凋落していたはずでした。

そんな竹中先生を、周囲の反対を押し切って復活させたのは、安倍首相です。
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/07/10/korekiyo-52/


 一部、保守派の論客の中には、あえて政権内部に入れることで竹中を取り込んで監視するだの、自由に発言させないだの言ってる人たちもいますが、そんなワケあるかと、そりゃあ使うから、必要だから政権に内部に取り込んだんだろうとしか言いようがありません。なにしろ、過去に安倍首相は「竹中さんは愛国者」とお墨付きを与えていますから。しかも、最初は麻生副総理の反対によって、財政政諮問会議のメンバーになれなかった竹中を、産業競争力会議のメンバーのメンバーに迎え入れ、特区諮問会議を財政諮問会議と同格にして、竹中をメンバー入りさせたのは安倍首相です。この現実を見ても、まだ、竹中はあえて取り込むことで監視しているなどと言い続けるつもりでしょうか?それはあまりにも無理があると思います。

 是々非々だの、安倍は外交は上手くやっているだの言っても、もうほとんど説得力はないでしょう。「国益を守る」だの「自民党は交渉力があるから民主党がやった場合のような無残な結果にはならない」と言って、望んだTPP交渉も惨敗。果たして、この状況で「条件が不利になったら抜ければいい」と散々言っていたTPP推進派の連中のうち一人でも、「やはりTPP交渉は予想以上に不利な条件になってしまいそうだ。一旦交渉参加したが、やはり条件が悪すぎるので脱退しよう」と発言した人がいるのでしょうか。それから、TPP問題に関しては、結局賛成派は何一つ明確なメリットを示せませんでしたよね?それで、今ではただ、TPP反対派は反安倍の工作員だのなんだのと言って、悪口を言うことしかできない始末。交渉が進展したのだから、そろそろメリットを教えてくださいよ。一体、TPPに参加することで日本にどんな得があるんですか?あなたたちが夢想していたTPPは一体どんなものだったんですか?

 ちなみに、外交に関しても、それほどうまくいっているかというと相当に疑問です。G7でアメリカに首脳会談を申し込んだのに断られたことについての、元外務省出身者の発言には思わず笑ってしまいました

「同盟国が首脳会談を申し入れているのに断るのは、よほどのことです。同じブリュッセルにいるのだから都合はつくはず。もともとオバマ大統領は安倍首相を軽視していましたが、今年4月、国賓として来日した時に安倍さんと会い、改めて<この男はダメだ>と結論を出したのでしょう。安倍首相に見切りをつけたのだと思う。安倍さんが総理でいる限り、もう二度と首脳会談は行われない可能性が高い。これは日本にとって深刻な問題ですよ」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/150807

同盟国の首相に
>改めて<この男はダメだ>と結論を
出させる首相って、大丈夫なんですか?

 何より、悲劇的なのは、別にアメリカに対して強硬な姿勢を示して、こうなっているのではなく、それどころかメチャクチャアメリカにへりくだって接して、TPP交渉でも譲歩しまくっているにも関わらず、改めて<この男はダメだ>と結論を出されるほどですから、はっきり言って話にならないのではないでしょうか?

 おそらく安倍首相は、小泉と同じことやりたかったのでしょうが、計算違いだったのは、小泉政権期と違ってアメリカの景気は良くないし、アメリカの首相がブッシュじゃなくてオバマだったということでしょう。

 さて、オバマ大統領は安倍首相に関して<この男はダメだ>と結論を出しました。それでも保守派の言論人はまだ「安倍ぴょん頑張れ!!」「安倍しかいない!!」「じゃあ、安倍以外に誰がいるんだ(逆ギレ)」「これが政治です!!」と擁護を続けますか?

↓新作動画です





ASREADに記事寄稿しました!!⇒安倍晋三と書いて、新自由主義者と読む http://asread.info/archives/749

↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σ


posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 14:37 | 神奈川 🌁 | Comment(6) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月06日

ニコニコ生放送のアーカイブを録画してニコニコとYouTubeにアップロードすることにしました!!

 最近またニコニコ生放送の方も力を入れてやっているのと、動画の再生数が増えてきているので、今後は過去のニコニコ生放送のストリーム配信を録画して動画サイトにアップロードしていくことにしました。

↓ニコニコ動画で見る方は、こちらのアーカイブリストから一覧を見れます!!

ニコ生アーカイブ集⇒http://www.nicovideo.jp/mylist/44449575

↓YouTubeではこちらのチャンネルでアップロードしていく予定です!!

https://www.youtube.com/channel/UCjQE16EjcSWkUI7kipUraQA









まあ、適当にゆるーい感じでやってるんで、よかったらチェックしてもらえたらと思いますm(_ _)m


↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σ


posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 17:57 | 神奈川 ☔ | Comment(4) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月03日

アクロバティック移民擁護♪(ロマンティック浮かれモード的なノリで)

最近、保守派の論客の議論の中で、安倍政権の移民政策に関する賛成意見や擁護の意見が多くあるので、これはちょっとマズイ事態なんじゃないかなと思っていますので、今回は、移民受け入れ賛成意見、受け入れ擁護意見に対して反論してみたいと思います。安倍政権のTPP参加時にも、なんと保守派の中から賛成意見や擁護意見が多く出たのですが、まさか移民まで賛成するとは・・・( ̄▽ ̄;)

 一体、彼らは保守しようと思ってるものって何なんでしょうか?俺の見たところ、残念ながら彼らは、政権の方針にべったりと寄り添って、おべんちゃらを述べることで、自分たちの生活と言論商売を保守しようとしてるようにしか見えません

 前回の記事(『櫻井よしこ氏「アジア諸国の人材を受け入れ、かつ育成することは非常に重要」 移民受け入れの持論を主張』http://achichiachi.seesaa.net/article/398432202.html)で櫻井よしこさんの移民受け入れ賛成論を批判したのですが、正直、予想以上に移民受け入れの議論に対する肯定論や擁護論が多くて戸惑っています。入管法改正が衆院で可決したこと自体が大変深刻な事態だと思いますが、それ以上に、ほとんどこの移民政策に関する抵抗勢力が存在しないということが恐ろしいことだと思います。ちなみに、しっかりと発言を確認していないのですが、移民受け入れ反対を主張していた有本香氏も、今回の入管法改正に関しては大した問題ではないと述べているそうです(今回の入管法改正に関してはWJFプロジェクトさんがわかりやすくまとめています『入管法改正に関する事実の整理』http://wondrousjapanforever.blog.fc2.com/blog-entry-386.html)。

 ここに至って、いよいよ現在の保守を自称する言論人のほとんどは、ただの嫌韓嫌中の自民党応援団安倍応援団に過ぎなかったという指摘が現実味を帯びてきているといえるのではないでしょうか?

 最近出てきている移民受け入れ賛成論のひとつが、

 日本は昔から移民を受け入れてきた。だから、移民は当然。

というような意見です。古代日本と現代を何故かごちゃ混ぜにして、世界各国で発生している混乱はガン無視するという、意味不明なロジックが何故か「保守的」としてまかり通っている気配すらあります。日本民族の純血性に関しては様々な説があるので言及は避けますが、仮に古代日本では、 積極的に移民や他国文化を受け入れてきたとしても、それと現在世界各地で発生している移民問題とは全く無関係です。突然、日本が完全に経済的にも文化的にも鎖国して他国との交流を断つなどというのなら、それは問題かもしれませんが、現行の制度でも他国からの文化はも、他国からの優秀な人材も普通に入ってきてます。現在の議論は、むしろ、現在の労働力の不足を外国人を入れて補うという議論なので、そもそも、「古来から日本は外国の文化を〜」などという議論自体がほとんどナンセンスでしょう。

 それでも、どうしても「古代の日本の文化に戻りたい!!」と主張するなら、とりあえず、手始めに人里離れた山奥で畑や田んぼでも作って自給自足の生活でも始めてみてはいかがでしょうかね?あ、出来ればついでにネット上に下らないクソみたいな論評やコラムを寄稿するのも止めていただけると、クソみたいな有害情報がひとつ減るので社会貢献にもつながるのではないかと思います。

 えー、それからFBでの赤池まさあき議員の移民に関する擁護にも反論してみようと思います。

移民について 赤池まさあき
https://www.facebook.com/tsukasa.jonen/posts/667053220009399

移民の定義について、ご意見がございました。移民とは、永住目的の外国人受け入れのことであり、さらにそれが広範囲、かつ飛躍的多数の外国人の受入れを政府が政策として推進することだと思っています。


 思いますって、そりゃあテメー一個人の意見だろう?と、なんか、保守界隈でみんなで応援していたので、よくわからないけど、とりあえず俺も応援してたんですけど、正直ガッカリですワ・・・おまけに、あれだけ応援してやったのにほとんどチャンネル桜はガン無視で、珍しく桜の討論にビデオレターを投稿してくれたと思ったら、詭弁と言葉遊びのオンパレードの移民擁護・・・今現在、色々と批判はありながらも、民主党政権時代には民主党倒閣に大変貢献した西田さんに対して、この人って、今までに一体何かやったの?たまに、桜にビデオレター出したと思ったら、「お前らは、自民党の移民政策に関して間違った議論をしている」みたいなトンチンカンなメッセージ発して、本当に何がしたいんだお前は?といった感じです。

 まあ、それはさておき、先ほどの移民の定義の問題ですが、まあ、この問題は以前書いた記事(『安倍首相「移民問題と外国人労働者受入れは違う!!」の大嘘』http://achichiachi.seesaa.net/article/397783623.html)でかなり詳しく解説しましたので、とりあえず、今回は国連による移民の定義についてだけ引用します。

1.国連の解釈
http://kotobank.jp/word/%E7%A7%BB%E6%B0%91
>国連人口部は「移民」を「出生あるいは市民権のある国の外に12カ月以上いる人」と定義している。
>農業や建設業などに見られる労働者のように、12カ月以内の短期の滞在者を含める場合もある。


 はい、この時点で、完全に、赤池氏の「移民とは、永住目的の外国人受け入れのこと」という定義が、彼の勝手な思い込みであることが分かりました。

 それから、赤池氏の以下の主張にも反論しておきます

外国人技能実習制度の拡大の議論があるのは確かですが、これは移民への突破口ではありません。この制度の目的は、外国の発展に貢献する制度です。

 これも、全く的外れな意見だと思いますね。高度な技能や知識を持った人間はどの国だって自国の発展のために貢献して欲しいと考えますが、必ずしも、外国で高度な知識や技能を習得した人材が母国に帰って、母国の発展に尽くすとは限りません。この問題に関しては、ポール・コリアーというイギリスの経済学者が「海外移住は母国に有害だ」というコラムで指摘しています(http://geopoli.exblog.jp/21657190/)。必ずしも、明治期の日本のように、海外から学んできた人間がみなその海外で学んだ技能を活かして母国の発展に尽くすというわけではないんですね。

 それから、やはり気になるのは、現在の議論では、たとえば、建設需要の増加に対応するために建設業界に外国人を入れるとか、人で不足の介護分野に入れるとか、それから竹中などは、子供を生んだ女性が外に働きに出れるようにするために外国人のメイドさんを雇うなどと言っているんですよね?ちなみに、この竹中氏は最近、ことあるごとに、メイドさんメイドさんと連呼しているのですが、一体、お前はどんだけメイドさんが好きなんだよ!?と思わず突っ込みを入れたくなります。

 まあ、それはさておき、たとえば、日本のような特殊な地理的特性をもった国で、建設技術を学んでも、建築基準法や、建築技術の全く違う母国に帰っても、おそらくほとんど役に立たないと思いますし、日本で介護技術を学んだ外国人、たとえばフィリピン人などが、大量に帰国した後に、大いにフィリピンの発展に貢献するなどということもほとんどありえないでしょう。介護の達人が1000人以上が、1万人いようが、工業社会においては、ほとんどその発展に寄与しないのは明らかです。もし仮に、母国に介護人材の需要が多いとするなら、はっきり言って、母国からしたら、「日本の爺さん婆さんの介護のなんてしてないで、とっととこっちにも戻って、親や親戚の介護でもしてくれ!!」と思うはずでしょう。メイドさんも同様です。いくら、日本で掃除や皿洗いの技術を学んで母国に帰っても、残念ながら期待するほど母国の発展には寄与しないでしょう。そもそも掃除屋皿洗いのやり方なんて、わざわざ日本にまで研修に来て覚える意味がないですし・・・。

 えー、そして、最後にこちら

日本の外国人政策は、反日外国人の規制強化と親日外国人の受入れ促進の両面が必要だと思っています。

前回の記事でも書きましたが、「だから、どうやって反日思想の外国人と、親日の外国人を選別するんだよ?!」と・・・仮にも、日本は思想信条の自由が憲法で保証されていて、ナチスや旧ソ連のように、秘密警察でも雇って、反日思想の持ち主を取り締まるとかできないんですけど・・・こんなもん、政治とか以前の常識の問題だろ!!と、まあ、そんなふうに思うわけです。

 えー、他にも本当にしょーもない移民政策賛成や移民受け入れ擁護の意見が山ほどあるのですが、全ては紹介しきれないので、今後も何回かに分けて紹介して、反論していきたいと思います。

 今回は、最後に、WJFさんの作成した日本と台湾の違いを分かりやすく表現した画像を紹介して終わりたいと思います。

kokumindonochigai.jpg


↓KAZUYAにまたあぼーんされたんで、5日までアップロード停止中です・・・






↓もう保守論客のアクロバティック安倍用語にはうんざりだよ!!という方はポチっとお願いします(σ≧∀≦)σ


posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 18:05 | 神奈川 ☁ | Comment(31) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月01日

櫻井よしこ氏「アジア諸国の人材を受け入れ、かつ育成することは非常に重要」 移民受け入れの持論を主張

 保守派の人の中にはこの人のファンって多いと思うんで残念ですけど、これは批判せざるを得ないのではないでしょうか・・・?

来日外国人はルールを守り社会に溶け込むことが重要と櫻井氏

 政府が年間20万人の外国人労働者の受け入れを検討し始めた。外国人が日本社会にうまく溶け込むには、この国の文化や習慣を理解し、「日本らしさ」の価値観を共有してもらうことが不可欠だと櫻井よしこ氏は主張する。
 * * *
 日本は鎖国して外国人を排斥すればよいということではありません。海外から優秀な人材を受け入れ、またはアジア諸国の人材を受け入れかつ育成することは非常に重要で、それが私の長年の持論です。そのためにも、外国人受け入れには国家戦略が必要不可欠です。...

 工事現場の労働力として東南アジア諸国から人々を受け入れ、3年なり5年で彼らに日本の建設技術を学んで帰ってもらい、日本企業が現地に進出した際には彼らの力を貸してもらうという仕組みも考えられます。

 いきなり日本国籍を持つ移民として受け入れるのではなく、まずは5〜10年の中期のワーキングビザで働いてもらうべきです。その期間を通じて日本の文化・習慣を理解し、ずっと働いていきたいと本人が希望し、かつ問題も起こしていないようなら永住ビザに切り替えればよいのです。さらに日本国籍を望むならば、日本人が大切にしている価値観を理解してもらっているかどうか、きちんと審査した上で認めればいいと思います。
http://www.news-postseven.com/archives/20140528_255493.html


 あの・・・3年なり5年なりで帰ってもらうって言っても、その間に外国人だって、家族を連れてきたり、恋愛したり、結婚したり、子供作ったり、場合によっては失業して金がなくなって犯罪に走ったり、生活保護を受給したりするんですけど、それらを全部禁止にして、失業したり子供作ったりしたら強制送還でもさせるんですか?そこまで人権を無視したことを強制できるんですか?国際世論の批判を受けても無視できるんですか?慰安婦問題すらろくに解決の糸口すら見つかってないのに、新しい人権問題をわざわざ抱え込むんですか?それとも、そういう厄介な軋轢を生むのを回避するために外国人の要求を全て受け入れますか?

移民は「文化の破壊者」か「救世主」か? 「1000万人受け入れ」発言で議論勃発
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1086172


 こちらのコラムでは、
ネットのコメントには、排外主義的なものも多く、それへの不快感を示す人も少なくない。しかし若い人にとっては、自分が将来生きていく社会や労働環境に大きく影響することでもある。忌憚のない議論を積み重ねていくことは、ムダではないはずだ。
と書いてありますが、全く無駄だと思いますね。そもそも、移民に反対する論者の中には国家とか国益とか日本はどうあるべきか?とかそういう問題を中心に考えているのに対して、移民を推進してる連中は基本的にグローバリストで、国家とか国民経済という観点がすっぽり抜け落ちてますから、おまけに、推進派は財界の意向を受けているという面も強く、議論をしなきゃいけないのは事実ですが、ほとんど議論は平行線をたどり、不毛な議論となることはほとんど確実でしょう。TPP議論の時と同じように、「それじゃあ、日本はどうすればいいんだ!?」とか「だったら日本は鎖国するのか?!」とか、如何にも頭の悪い低レベルな反論が返ってくるであろうことを思うと、頭が痛くなる思いがします・・・。

 えー、それから、保守派の連中の中の一部は、「今回の議論は移民政策ではない!!あくまで現在の人で不足をカバーするために外国人の労働力を一時的に受け入れるだけだ!!」と述べていますが、それについても反論したいと思います。

外国人生活保護受給者 近年は年5000世帯のペースで急増

 政府与党は来るべき人口減少化社会に備え、移民受け入れの本格的検討に入った。しかしすでに国内に多く住む在日外国人との間で、残念ながらトラブルが起きているのも事実。日常的なトラブルを克服して外国人との共生を模索する地域でも、世代の重なりと共に新たな課題が生じている。...

「高齢化で介護が必要となった親を心配し、働きに出られない世代が増えています。彼らが『楽だから』と頼るのが生活保護。堅実な日本人と違い、南米人は『今日のカネは今日使う』という価値観が主流で、人生設計を自分で立てられないタイプが多い」

 厚労省によると、外国人の生活保護受給者は4万3479世帯(2011年)。1980年代以降に中国、ブラジル、フィリピンなどから来日した「ニューカマー」が中心となり、近年は年5000世帯のペースで急増している。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140531-00000003-pseven-soci


 「人手不足」とか「あくまで労働力として外国人を受け入れる」とか言ってるけど、じゃあ、この4万世帯以上の生活保護受給者をちゃんと働かせるなり、帰国させるなりしてから新しい外国人を入れる議論をしてくれよと思うわけなんですね。しかも、生活保護を受けてる世帯が4万以上でも、おそらく生活保護も受けられずに、犯罪に手を出す外国人のいるのでしょう。

 それから、このニュースを読む限り、「中国とか韓国の反日国家からの受け入れはやめてくれ!!」という議論もほとんど無意味であることがわかると思います。南米やフィリピンからくる外国人も色々な問題を起こしているそうですから。

 それから、すでに移民問題に関連して暴力事件も発生しています。

ヘイトスピーチ:埼玉でデモ もみ合いで2人に暴行容疑

同課によると、25日午後2時半から西川口駅前で「在日特権を許さない市民の会(在特会)」に
よる外国人排斥を扇動するデモがあり、デモに向かう内田容疑者を松本容疑者らのグループ約10人が
制止しようとしてもみ合いになったという。

http://mainichi.jp/select/news/20140527k0000m040057000c.html


 揉み合いなどと書いていますが、10人で一人を相手にしているので完全にリンチですね。やられた側の在特会の会員は顔面骨折だそうです。

 ちなみに、この件で大喜びしているのがこの人







なんとなく、このツイートを見て思い出してしまったのが、このやりとり・・・

sgrg無題.png

 別に、誰が誰と付き合おうが、誰を擁護しようが個人の自由ではありますけど、さきのツイートを見る限りでは、どう見てもキチガイです・・・( ̄▽ ̄;)

 最後に、櫻井よしこさんの話に戻しますけど、なんというか、もう完全に時代遅れというか、もうとっくに中国と韓国とマスコミの悪口を言って、安倍さんを応援してれば保守を自称できた時代が過ぎ去ったということが全く理解できてないんですよね。ちなみに、さかんに「TPPは安全保障の問題だ!!」と喧伝したのもこのグループだと思うんですけど、残念ながら、経済体制と安全保障が密接に関連してたのって、資本主義陣営と社会主義陣営に分かれて戦ってた冷戦時代までの話なんですよね。冷戦が終わった時点で、日本は資本主義体制の国で経済のシステムを共有する国家だから軍事的に保護するなんて時代は終わってしまった。

 だから、申し訳ないけど、「価値観外交」だとか、「TPPは安全保障の問題だ!!」って言ってる連中は冷戦時代で頭が止まってしまっている。今では、自由と民主主義の価値観を共有する国家同士は敵対しないとか、アメリカとの軍事同盟と核の傘に守られていれば、軍事問題で圧倒的なアドバンテージを得られるというような時代は終わってしまっている。本来は、そこから出発して国家戦略を組み立てなきゃいけないのに、未だに、右脳と左脳の間にベルリンの壁が挟まってるような連中が偉そうにふんぞり返りながら政治とか国家戦略を語って、それをありがたがって聞いている連中が沢山いるということが、今の日本の重大な問題のひとつなのではないかと思います。







↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σ


posted by 古谷経衡と倉山満による不当な言論弾圧を許さない市民の会 at 12:46 | 神奈川 🌁 | Comment(9) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。